
友人の子どもがイヤイヤ期で、おもちゃを独占したり、お母さん以外のものを拒否する行動が気になる。将来の性格に影響するか不安。自分の子供は優しすぎると感じるが、イヤイヤ期には入っている。性格やイヤイヤの違いは関係あるか。将来の影響や心配がある。
イヤイヤ期の子どもでも、いろんなイヤイヤがあると思うんですが、、
友人の子で絶賛イヤイヤの子がいるんですが、
おもちゃをいくつも総取りして誰にも渡さない。
お母さんが一つ渡してと言っても絶対聞かない。
もし他の子が取ったら絶対無理やり取り返してそれでも取り返せなければ泣き喚く。
なんでもお母さんじゃないとダメ。
自分が食べてる物じゃなくてお母さんが食べてるものがいい。お母さんが食べてる飲み物がいい。
結構こだわりが強くてがめつい感じなんですが、
そうゆうのって将来もそんな感じの要素はある子になるんでしょうか?
うちの息子は、
おもちゃ取られても、無理やり取り返したり
全部自分のものとかにしてるのはみたことなくて
なんというか、
いろんな面で優しすぎて、
もっとがめつくなってくれと思う時があります💧
息子も少しイヤイヤ期には入ってると思いますが、重荷は、着替えやおむつ替えお風呂入ることや寝るとこをイヤイヤいいます。
イヤイヤする部類とかも違うと思うのですが、、
その子の性格に関係するんでしょうか?
親バカとかでもなく、
なんというか人はがめつく多少わがままの方が
傷つかないというか、、
なんか息子は優しいのはいいことなのでしょうが、
本当に大丈夫かなぁ人生損しないかなぁとか思う時があります💧
- ゆ(3歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)

退会ユーザー
分かります分かります!
長男がまさにそれでもっと主張してもいいんだよ?と思わず言っちゃってました😂
3歳過ぎてやっと少しイヤイヤしたりお友達に対してもこれはイヤと言えるときもあるのでゆっくり成長してるんかな〜と思うようにしてます😂
ほんとイヤイヤ期が無かったり弱かったり(?)だと逆に心配になりますよね😭
コメント