※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
✌︎
子育て・グッズ

肛門周囲膿瘍で漢方薬を処方された新生児。薬の飲ませ方について不安があり、漢方の経験がある方のアドバイスを求めています。1ヶ月検診の産院に連絡すべきか迷っています。

肛門周囲膿瘍で小児科より
「ツムラ排膿散及湯エキス顆粒」
「ツムラ十全大補湯エキス顆粒」
それぞれ1.25g 毎食前2週間分を処方されました。

まだ生後1ヶ月経ってないですし、白湯は飲ませてません。

薬剤師さんに飲ませ方を聞くと50㎖の白湯で溶かして飲んでと言われました。
不安になり、小児科に電話したところ
1.2滴の水でとかして、団子上にして上顎か内頬に擦り付けてあげればいい。といわれました。
「そんなに量多くないから!」と。

1.25gずつってもう2.5じゃないですか?結構量多いなって思ったんですが。

新生児で漢方を処方された経験のある方いらっしゃいましたら、アドバイス頂きたいです🙇‍♀️

1ヶ月検診の産院には連絡をしていないのですが、やはり聞いた方がいいのでしょうか。

コメント

やん

新生児ではなく1ヶ月半くらいの頃ですが、漢方処方されました。
量は覚えてないんですが、その時は薬杯に漢方を入れてスポイトで2滴くらいの白湯で混ぜて溶かしたものを飲ませ、その後授乳して完全に流し込む感じでした。

  • ✌︎

    ✌︎

    ありがとうございます!
    なかなかの漢方の量で団子上にしたら喉につまると怖いので、白湯30㎖に溶かして飲ませることにしました!
    白湯飲ませているからか、少し便秘解消されてます😂笑

    • 1月26日
ままり

0ヶ月でシロップの薬とか処方されるので、白湯で溶かして飲ませても問題ないと思いますよ。
飲ませやすい方法でいいと思います!

50mlの白湯は飲まないかもしれないので、私なら少量の白湯で溶かして、スポイトで口に入れてミルクで流します!

✌︎

ありがとうございます!白湯で飲ませてます!!