※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

出産後の体重増加に関する助産師のアドバイスがバラバラで悩んでいます。母乳やミルクの量についても不安があり、専門家に相談したいと考えています。

体重が増えず何度も
病院へ行っています。
出産した病院の助産師みんな
言うことバラバラすぎて
誰の言うことを信頼すればいいのか
わかりません。
我が子の1ヶ月検診も出産した病院では
先生が居ないから無理とのことで
小児科に行きましたが
体重が増えてなくまた次回行くことになりました。
産科は母乳推薦してるのに
おっぱいマッサージなどもなくただ揺らすだけで
大丈夫と言われましたが
我が子が満足する母乳の量は出てません。
今度母母乳マッサージ専門へ行くことにしました。
ミルクの量も50を8回、母乳は我が子が欲しがる分
やってくださいと言われましたが
小児科の先生は本当は母乳は両方で5分と
言われました。ミルクの量はまだ増やしたほうが
いいのでしょうか。
今後は完母希望です。
我が子に申し訳なくて仕方ないです。
だめな母親で…

コメント

はじめてのママリ🔰

マッサージしたからといって母乳量増えません。。
もう体質だと思って諦めた方が気が楽になったのが私です🫡

もともとは完母希望でした😔
頻回授乳して頑張って母乳量増やそうと努力したけど、成長曲線を下回り続けてしまいミルクに頼りました。

私の生んだ産科も母乳推奨で頑張ろう頑張ろう言われたけど出ないものは出ないんですよ、、

自分も辛いけど我が子が1番の被害者だと思って、母乳よりの混合で育てようと決意したのが生後2ヶ月の頃でした。

母乳が出ないからダメな母親ということはありません。
もう少し視野を広げていいと思いますよ😔

はじめてのママリ🔰

私も完母希望していたので、お気持ちはわかります。
今は体重増やすことを優先して、ミルクに頼ってはいかがでしょうか。

たしかに、助産師さん母乳マッサージの先生や医師など、仰ることは様々です。それはこうすれば必ず母乳出る、という方法が確立されていないからですよね。

母乳両方で5分、それ以降は赤ちゃんも疲れてしまいほとんど飲めないので切り上げましょうという考え方もありますし、体重が増えていないのなら授乳に体力を消耗するのはどうなのだろうというのは感じました。

私は色々試しても母乳量が足りず、混合から完ミになりました。こんな母もいますよということで、ご参考までに。

サト

私も1人目の時に完母にしたくて頑張りましたが結局最後まで母乳の量は増えきらず混合で卒乳まで行きました!(片乳15〜20分ずつ吸わせても40〜50mlしか出ませんでした。)
お子さんが体重が増えないのは母乳の量も少ないしミルクも少ないからですか?それともあげても飲んでくれないですか?
もしただ母乳にこだわっていて追加するミルクの量が少ないだけなら(ミルクあげれば飲める子なのであれば)ミルク沢山飲ませてあげて欲しいです。
ちなみに私の産院も母乳出てるか確認されるだけで特にマッサージとかはされませんでした。
マッサージって張ったおっぱいを楽にしてあげるだけであって母乳量を増やすものではないですよ😌母乳の量を増やすのはとにかく頻回授乳と水分をしっかり摂ること、お米を食べること、お子さんに乳首を深く咥えてもらうことが大切って言いますよね。正直子供からしたら母乳かミルクかってどっちでも良いわけで、母乳にこだわってミルク減らすのって親のエゴだと思うんですよね。私も完母にこだわっていたし母乳量増えなくて何度も泣いたのでお気持ちはすごくわかります。でも後になってみると何をそんなに落ち込んでたんだろうって感じですよ😆
今母乳の量ってわかりますか?
スケールとかお家にありますか?それで母乳の量がわかればミルクをどれだけ足せば良いかわかりやすいと思いますよ😌
体重がどのくらい増えていないのかがわからないのでミルクの量はなんとも言えないですが、今あげている量で体重が増えていないのであればミルクは増やした方がいいし、母乳量を増やしたいのであればミルクも飲ませつつ頻回授乳するといいと思います🙆‍♀️