
夫が娘に対して落ち込む姿にイラっとしています。最近、娘がパパ嫌期で様々なことを嫌がり、夫との口論が増えています。夫は自室にこもり、家事育児の負担が私にかかって困っています。どうすれば良いでしょうか。
パパ嫌期でいちいちヘコむ夫にイラっとします。
最近パパとのお風呂がイヤ、保育園の送りもイヤとなんでもパパ嫌期です。
先週、食事中に夫が「早く食べなさい!」と叱って娘がギャン泣き、娘に食べさせていた私がそれに怒って口論になりました。
娘の表現は独特で、本気で嫌な時は「アンパーンチ!」や「プリキュア〜ラーシュッ!」と大声で攻撃?します。
(と言っても宙に拳を突き出すだけで、人に当てたり物を投げたりは一切ありません。)
上記のケンカ中もギャン泣きしながらパパに魔法を繰り出してました。
私から見ると何て優しい表現なんだろうと微笑ましいのですが、夫はそれすら悲しいからとやめさせようとします。
昨日も先週の嫌な気持ちを思い出したらしい娘が夫を攻撃?し、夫がしんどいと自室にこもってしまいました。
夫も1年くらい前までメンタル不安定で私に対して過去の不満やら自分の気持ちやらを浴びせまくりだった(ひどい時には物を投げたりなども…)ので、娘が何をどれだけ嫌だとか言っても私に言われても全然チョロいですし、夫に対しては自分の事を棚に上げてるとしか思えなくてイラっとします。
夫に自分も同じようなもんだったじゃん、と言いたいのですが、ヘコむと自室にこもって何もやれなくなる(現在も服薬中です)ので、家事育児の負担が私に来るので凄く面倒です。
質問になってなくてすみません…
気持ちがおさまらなくて書きました…共感いただけたら嬉しいです。
- さっつん(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

きき
うちもですよ😞
どうせママがいいんでしょ!とか、はいはい、パパは嫌なんだね。と拗ねて
自分の部屋に引きこもります。
イライラしたりしても自分の部屋に逃げて一人でダラダラ出来ていいな〜って羨ましいです😇

子供三人のママ
娘さんに、嫌と感じる気持ちを持っていてもいいけど、仲良く楽しく過ごしたいなら、好きという気持ちを表現できる楽しさを教えてあげられたらいいのではないかな?と思います。
ママやだって言われたことも。
いやでもいいけど、言われたらママは悲しい。ママは〇〇のこと大好きなんだけどな。と何回も話していました。
旦那もよく、〇〇大好きだよーって
(キモって思ってしまうけど)言ってました。
-
さっつん
私や夫からは娘に対して、事あるごとに同じように好き好き言っていて、園でも友達とよくコミュニケーションがとれており良好なようです。
夫いわく、私が自分(夫)のことを邪険にするから娘も真似するんだと言っていて、一理あるとは思います。
とは言え夫に対する態度(イライラしてしまうのでひたすらテンションを下げて接してます)を改める心境にはまだなれないのですが…😓- 1月24日

さつき
ちょうど今朝、似たようなパパ嫌期の質問をしたばかりでした。
うちもはじめは嫌い嫌い言われて可哀想だなと思って、なんとか励まそうとしていた(る)んですが、毎回毎回落ち込む夫をみて、もうどうしていいかわかりません!!
私も悩みに悩んでます😭
-
さっつん
共感ありがとうございます。
時期的なものとは理解しつつ、いつ終わるのか分からないですし、悩ましいですよねー😭- 1月24日
さっつん
同じですねー🙃
こっちは逃げ道もないまま色々と向き合ったから今があるのに。
逃げられるなんていいご身分でって思っちゃいますよね😇