※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももち
家族・旦那

義母から不快だと感じる言動を何回かされ、自分ではわからないからその…

義母から不快だと感じる言動を何回かされ、自分ではわからないからその時は言ってと言われ、実際に言っても「ごめんね、気をつけるね。」と言われて結局変わらずです。
病気だと思って我慢するしかないでしょうか?
私は姑がいなかったから、嫁姑がわからないとのことです。

コメント

うみ🍀

言っても分からない方、いますよね😅
うちの義母もそうです!
旦那には悪いですが、この人(義母)は変な人、話が分からない人…と思ってます😂

  • ももち

    ももち

    ありがとうございます😊
    そう思うしかないですよね😂
    5年経ってもイライラするのですが、この手のタイプは時間が解決してくれるのでしょうか?

    • 1月24日
  • うみ🍀

    うみ🍀


    時間は解決してくれません😇
    むしろ歳を追うごとに酷くなる場合もあります💦
    もう自分が仏になった気で接してます😂

    • 1月24日
  • ももち

    ももち

    そうなんですね💦Uさん尊敬します✨
    嫌でも毎日下にいるので、仏にはなれなさそうです😅

    • 1月24日
  • うみ🍀

    うみ🍀


    私への被害(?)は減りましたが、旦那への被害は通常です😓
    毎日のように東京の今日の感染者がLINEで送られたり、翌日雨が降る風が強いときは気を付けてね、風邪引かないようにね、とかLINE。
    旦那がそんなの異常だよっと伝えると「私は正常です」と言ってきます😅
    変な人です😂

    • 1月24日
しましま

嫁姑である前に、人と人。
不快にさせるような言動をしないというのは、姑である前に、人として当たり前の事だと思います。
悪気がないのが一番悪い、みたいに言うこともありますよね。
わからないからどうというのでしょう。

ご主人さまはそれに対してどう考え、どうされているのでしょうか。

姑さんに対して我慢してストレスを溜め込めすぎていかないように、どうにかしていくしかないですが。

  • ももち

    ももち

    ありがとうございます😊
    納得の言葉、ありがたいです。
    お年賀を渡したのですが、それを娘に持ってく?と聞いたというのをわざわざ言ってきたりするんです…
    そういうのも失礼だとは思わないようで。
    旦那からも丁寧に言ってもらってはいますが、結局繰り返しばかりです。
    関わらないが一番ですよね、毎日下にいます。

    • 1月24日
子供三人のママ

自分が人に指摘されて、簡単に変われないように、人もなかなか変わらないです。
人を変えようとせず自分が変わればいいだけのこと。それで上手くいくように持っていってはどうですか?

うちの義母も母も年齢があがり、今の若者世代とは時代が違い、考え方も違う。それを古い、違うと腹を立てるのではなく、わからないならこうやってやればいいよ。やれないなら代わりにやるよ。とシフトしていっています。義母はスマホでライトが付くと、消せないと電話がかかってくるぐらいです。
もう、わからないのは仕方がないと思った方が自分の気持ちが楽ですよ。

  • ももち

    ももち

    ありがとうございます😊
    なるほど!子供三人のママさん、尊敬します!
    旦那から見ても嫁姑真逆の人間だと思われてるぐらいなので、なかなかわかり合えないんだと諦めてはいます。
    こちらが気を遣えても、あちらは全く遣えない、まさにそんな感じです。
    思いやりの気持ちももてない人みたいなので、そこからシフトしていくことになりますね😭

    • 1月24日
Yu-mama

私は距離置いてます!
ストレスになるからです。

  • ももち

    ももち

    ありがとうございます😊
    それが一番ですよね!

    • 1月27日