※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっくんママ
妊娠・出産

旦那さんと別室で寝ている方はいますか?主人が寝不足で体調不良を訴えており、自身も育児や妊娠で疲れている状況です。第二子出産後の育休中についても不安があるようです。どうしたらいいでしょうか?

旦那さんと別室で寝ている方はいますか?

 現在、第二子妊娠中で臨月に入り、1歳10ヶ月の長男がいます。私はつわりがあってもお腹が大きくなっても、まだ夜泣きがある長男と2人で寝ていて、主人は別室で1人で寝ています。主人は仕事もあるし、いびきもうるさいので別室で寝ることは私から提案しました。しかし、先週から臨月に入りお腹も重たくなり、腰痛で寝返りもキツくなってきたので、昨晩は私が1人で寝させてもらいました。すると、今日になって主人は寝不足で胃痛や吐き気があるようです。前回、同じように長男と一緒に寝てもらったときも、翌日に全く同じ症状を訴えていました。

 正直私は、寝不足くらいで…と思ってしまいます。長男が産まれてから、朝までぐっすり眠れたことなんて10日もありません。主人に対して一晩長男と寝たくらいで…と怒りもありますが、第二子が産まれても全て私がやらなければいけないのか…と思うと不安です。

主人に体調を崩してほしくはないですが…。

みなさんだったら、どうしますか?

ちなみに、第二子出産後は2ヶ月育休を取ってもらうことになっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目産まれてからずっと別室です😃私からの提案です。
いびきで起こされるのが嫌なので😅2人目産まれても、子ども2人と私だけて寝てます。
性格上、一緒の寝室だと赤ちゃん泣いたら気づいてよ!とか思って私がイライラしそうなので😅

  • いっくんママ

    いっくんママ

    回答ありがとうございます!
    わかります‼︎何度か一緒に寝たことはありますが、夜泣きに全く気付かず、おまけにイビキでストレス倍増でした💦

    同じ方がいらっしゃると、こころ強いです!

    • 1月23日
主婦まま

わたし、別です!
旦那は2階の寝室、わたしは1階の和室で寝てます!

  • いっくんママ

    いっくんママ

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね!
    これからも別室で寝ますか?
    みんな一緒が一般的なのかなと勝手に思っていて…

    • 1月23日
  • 主婦まま

    主婦まま

    生まれて3番目の子がある程度大きくなって一緒に寝れるまでは別かな🤔と思ってます!
    寝相悪いちびが2人もいるので…笑

    • 1月23日
saya

別室です🙋🏻‍♀️
夜泣き対応で確かに寝不足辛いしイライラしますが旦那と同じ部屋で寝るストレスより全然いいです😇

2ヶ月も家に旦那がいるって私は無理です😂
育児家事を気が使えて手伝ってくれるタイプの旦那なら全然いいですが‥

  • いっくんママ

    いっくんママ

    回答ありがとうございます!

    日中の家事育児は私に言われたことはやってくれます!気は利きません笑

    夜のストレスは確かに主人と一緒に寝たときの方が強いです💦

    • 1月23日
めろん

うちは3人目ですが、臨月頃から旦那に子供二人と寝てもらって私は一人で寝かせてもらってます。トイレで起きたり胎動で起きたり寝不足だし。下の子はまだ夜中時々起きてしまったりするようですが、頑張ってもらってます。初めは寝不足だとか色々言ってましたが、それはお互い様。赤ちゃんが生まれたら夜中の授乳やオムツ替えなどで起きないといけないし、体調も戻るまでは睡眠不足ながら寝ないとなので、絶対今のうちから旦那さんには慣れておいてもらったほうがいいですよ。

  • いっくんママ

    いっくんママ

    回答ありがとうございます!
    そうですよね💦せめて産後だけでも睡眠不足とか言ってないで、一緒に育児してほしいです!「慣れ」、大切ですね‼️

    • 1月23日
  • めろん

    めろん

    ちなみに旦那は子どもが寝た後隣の部屋でゲームしたり筋トレしたり好きなことしてますよ。
    ママ側ばかり我慢するのはおかしいです。育児って機嫌のいいときの遊び相手だけじゃないので。とにかくあなたがしてくれたおかげで助かってるよ、ということを沢山伝えて頑張ってもらいましょう!

    • 1月23日
  • いっくんママ

    いっくんママ

    なるほど…。
    感謝の気持ちも伝えつつですね💦やってみます!

    • 1月23日
まま︎❁⃘*.゚ゆるダイエット部

別室で寝てます!
戸建てで同じ2階ですが、私と子供たちは子ども部屋、旦那は寝室です。
同じく旦那のいびきうるさいです!!
家購入した時は何回か一緒に寝てたのですが、布団に雑魚寝で腰が痛くて寝れないと言うので優雅にセミダブル?のベッドで寝てますよ😤
私も臨月に入り、両サイドから子供の蹴りやパンチをくらう、寝返りしんどい、頻尿でトイレ近い、何より私の枕で子供達寝ようとするのでかなり狭くて全然ゆっくり寝れてません!!
旦那に相談して部屋を変えて欲しい!とお願いしても断られる、子供達もパパいやだ!ママがいい!と😩
平日ワンオペなので、せめて土日ぐらい変わって欲しいものです。
この状況は産後になっても変わらないと思うので、私は旦那に期待するのをやめてます。
その方が気分的にも楽なので😂

  • いっくんママ

    いっくんママ

    回答ありがとうございます!
    それは大変ですね💦
    寝た心地がしないですよね(°_°)

    確かに…期待をするからイライラするのかもしれませんね😅

    • 1月23日
つい

最初は4人で同室でした。
夜中子供が泣いても私が激しめに起こさないと絶対に起きないし、いびきは地鳴りくらい煩いしで、6ヶ月頃から1人で寝てもらってます😇
そして起きてもボーッとしてあまり役に立たないので、もうどっかで寝ててくれた方が有難いくらいです🤣
ご主人が運転や危険作業を伴うお仕事なら、事故なども怖いので余程のことがない限りは自力で頑張りますが…育休の間は一緒に頑張ってほしいですね🤔

質問読む限りでは夜中上のお子様のお世話ができるご主人のようなので、今から休日前夜は上の子お願いしちゃって、育休中ガッツリ夜間も戦力になってもらいましょう✨

  • いっくんママ

    いっくんママ

    回答ありがとうございます!
    仕事は車や電車を使い、片道2時間半かけての通勤なので、無理はしてほしくないなとは思っています。

    戦力になってもらうために、少しずつ仕込んでみます😂

    • 1月23日
ドキンちゃん

うちも別々で寝てます!
横で子どもが大泣きしてても起きないので一緒に寝てもらうのは諦めてます笑
私も妊娠中なのですが中期終わり位からホルモンの関係でか寝つきが悪く寝不足になる日が多くなってます😣
なので、家事はほとんど放置してます!
日中は基本ゴロゴロして子供と一緒にお昼寝してます!
夫が帰ってきてから上の子を見てもらってる間にご飯作ったり洗濯したりしてます😊
用事とかで昼寝が出来なかったりしてどうしても眠たい時は夫に1時間だけ寝させて!とお願いして別室で1人で寝させてもらってます😁
うちは育休が取れないので仕事に支障がでないようにこの制度ですが、育休とってくれるなら旦那さんにも色々やってもらったらいいと思いますよ!
夜寝ないと体調崩すのであれば、夫の看病もしなきゃいけなくなるのはめんどくさいので、朝起きたら交代して6~8時間寝させてもらいましょう🥰
母乳育児するのであれば母乳の時だけ起こしてもらって後は旦那さんに家事も育児もやってもらったらいいと思います😁

  • いっくんママ

    いっくんママ

    回答ありがとうございます!
    夜はともかく、とても頼りになる旦那さんですね!素敵です!

    うちは、朝6時には家を出て、帰りは9時近くにならないと帰って来ないので、家事育児は基本的には私です💦休みの日には、色々やってくれるので、育休中もお願いしようと思います!

    • 1月24日