※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おっぱいのトラブルと赤ちゃんの様子に悩み、自信を失っています。赤ちゃんの反応に不安を感じ、育児に対する自信が持てない状況です。

おっぱいのことと赤ちゃんが泣いてしまうことについて、心の内を吐き出させてください。

おっぱいについては産後の乳首の痛みに始まり、乳腺炎、水ぶくれ、白斑…と悩んできました。
食事制限をしたり、マッサージを念入りにしたり、抱き方を工夫したり、助産師さんに来ていただいたり、対策できることはなるべくやっているつもりですが、トラブルがつきません。
トラブルが起こる度におっぱいをやめたいなと思ってきたのですが、踏ん切りがつかずまだ続けています。
乳腺炎や白斑などのトラブルがあるうちはやめないほうがいいことの他に、おっぱいを飲んでいる赤ちゃんの姿を愛おしく思うこと、それから、自分が抱っこするとギャン泣きするのに主人や母が抱っこすると泣き止み寝てくれることに対して、育児の自信をもつために(?)意地になってやめられていないことなどが理由にあります(自分本意な理由です…)。

ですが最近(もうすぐで生後4ヶ月になります)、赤ちゃん自身の意志がはっきりとしてきて、授乳時間を過ぎてもおっぱいを「今はいらない!!」とギャン泣きで拒否することが増えました。
そして、私の抱っこでは泣き止まず、主人や母に代わると泣き止んで寝ていく赤ちゃんを見ると、「私なりに頑張っているつもりだけど、なんでだろう、あまり好かれていないのかな…」と虚しくなります。
抱っこの仕方はそれほど主人や母と比べて違ったところはないと思います(主人はホールド力があるかもしれませんが、母は同じくらいの背格好で力も同じくらいのだと思います)。

産後に乳腺炎をやってしまい、私に「とにかく休んでなさい」と主人や母が言ってくれ、結構な期間、赤ちゃんの抱っこをたくさんしてくれました。
また妊娠34週頃から、喉を痛めてしまい、コロナで受診ができないことを恐れて、あまり喋らないようにしていました。

そういうことで、ママと認識してくれていないのでしょうか?
または、ママのことをあまり好きではなくなってしまったのでしょうか?

おっぱいのことも抱っこのことも、育児に対して本当に自信がありません。
主人や母には、たくさんサポートをしてくれ、感謝いっぱいなのですが、自信を失っている今、私はいらないんじゃないかなと思ってしまうときもあります。

あまりまとまらない文章になってしまいましたが、心の内を吐き出させてもらいました。

読んでいただきありがとうございました。

コメント

さらい

ママは嫌いはないでしょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    ママ嫌いはないですかね…!
    そう言っていただけると少し心が落ち着きます。

    • 1月23日
みぃ

ママ嫌いってことは絶対にないです。
ママじゃ泣き止まず他の人だとすぐに泣き止むのってアルアルですよね。それなら逆にラッキー!ゆっくりできる!と前向きにとらえてください。
そのうちママじゃないとダメな時期がきますので。
それと、ミルクはだめなんですかね?
私も授乳に悩み、ミルクに変えたらすごく気持ちもらくになり、少しだけ育児が楽しくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    ママだと泣き止まないってアルアルなんですね。自分だけじゃないと思うとホッとします。
    ゆっくりできると前向きに捉えられると自分も楽ですね。
    授乳はやはりしんどく、ミルクに変えたいと思っています。
    だんだん哺乳瓶に慣れてもらえるといいなぁ…。

    • 1月23日
てるてる坊主

同じくらいの月齢ですね😊
毎日毎日お疲れ様です🥂

トラブル続きでもおっぱい続けてるママさん凄いです😳👏
もっと自分を褒めてあげて下さい😊


赤ちゃんが生きてるだけでママの仕事は100点満点だとしたら120点なんですよー‼︎♡


我が家も私の抱っこじゃどうにもならい時ありますよ😯
他人の子の方が寝かしつけられる自信があります🤣笑

ママだと甘えちゃうんですきっと🥺
ママのことを1番好きに決まってます〜♡(と思ってます笑)

まだまだ、この世に出て4ヶ月。ママのお腹に居たとは思いますが、目を合わせて接するのは4ヶ月しか経ってないんですよ😳
慣れないことも上手くいかないこともいっぱいあって当たり前かと😊


おっぱいもママが頑張れるならそのまま続けてもいいと思います!
半年位経てば軌道に乗り落ち着くはずですし🥺


お互い頑張りましょうね♡
沢山周りにサポートしてくれる人がいるみたいですし、沢山甘えちゃいましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    そんな風に言っていただけて嬉しいです。
    育児ってあまり褒めてもらえることないですよね😢

    甘えてくれているんですかね…!
    主人に抱っこを変わってもらい「落ち着いたよ」「寝たよ」「かわいいね」と言われると、気分が落ち込んでしまって…。
    上手くいかないなぁと思っていましたが、確かにそれは当たり前ですね✨

    • 1月23日
みかん

ママの匂いでもっと甘えたい!!って泣いちゃうみたいです🥺
私も長女の時に自分の抱っこじゃ泣き止まないのに他の人だと泣き止むし寝るしでかなり落ち込みましたが、助産師さんに上記の話を聞き、少しだけ肩の荷が降りました😮‍💨

おっぱいに関しても、次女がもうすぐ生後2ヶ月ですが、すでに5回は乳腺炎になりました。
長女がいるため母乳外来にも行けない日もあり挫けそうになりながらも一生懸命に飲んでくれている姿、子供を産むのが最後だろうという思いからそれでも頑張って母乳でいきたい!という気持ちだけで頑張っています🥲
もう生後3ヶ月なので、授乳時間が空いてきているのかもしれないですよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    他の人の抱っこだと泣き止んで寝るってすごく落ち込みますよね😭
    ママの匂いで甘えちゃう、ということだと張りつめていた気持ちが緩みます…!

    5回も乳腺炎されたのですね!それは本当にお辛いですね…。
    そんな中おっぱいを続けられているとのこと、感服です😭

    確かに授乳時間空いてきているのかもしれませんね。
    今一度様子を見ていきたいと思います。

    • 1月23日
鈴カステラちゃん

めちゃくちゃわかります!!!私も乳首の激痛、乳腺炎に白斑におっぱいトラブルに桶谷式に今でも通っています。私よりも主人の方が寝かしつけができたり、自信をなくすことが今までもありましたが、赤ちゃんもそんな時期なのかな、とあきらめてました。お母さんじゃないとだめという子じゃなくてよかった!と思うようにしてました。おっぱいもできる限りのことをして自分が満足であればこだわらずに育てればいいかなと私は思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    同じ心境の方がいらっしゃって嬉しいです。
    私は今ちょうど自信を喪失している真っ只中です…。
    鈴カステラちゃんさんのように私も前向きに考えられるようになりたいです…!

    • 1月23日
  • 鈴カステラちゃん

    鈴カステラちゃん

    いえ本当に凹みましたし、気持ち辛いですよね…私のこと嫌なのかな?と思ったら数週間後には戻ったので少し様子をみてみてください!周りに必ず相談してサポートしてもらってくださいね!決して悪い子育てをしてるわけではないと思いますから!

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、かなりへこみます…。
    周りの色んな方に相談して話を聞いていただこうと思います。
    自分に余裕ができれば、また変わっていくかもしれませんもんね…!
    ありがとうございます😊

    • 1月26日
る🐨

ママのことは絶対大好きですよ🥰
他の誰にも代われない存在です!
私も授乳で悩み、完ミにしました。
もしミルクが大丈夫そうなら、変えてみてはいかがでしょうか?授乳は毎日、1日に何度もあることなのでママがストレスなく出来るのがいちばんです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    ママのこと、絶対大好きでいてくれてるでしょうか😭
    おっぱいでストレスを感じてしまうと、やはりしんどいですよね…!
    おっぱいを飲んでくれる赤ちゃんの姿はかわいいですが、だんだんミルクに移行していけたらなぁと思っています。

    • 1月24日
SB

全く同じ心境で、思わず回答しちゃいました!
うちも、私の抱っこじゃダメで、主人や母に代わると泣き止むことが多いです🥺もうメンタルずたぼろです😭
おっぱいだけが私の存在意義だ!これだけは手放しちゃいかん!って踏ん張ってるとこも似てます😅自己肯定感が薄れる感じ、すごくわかります😱💦

先日、先輩ママさんに会ったので、その話をしたら、その先輩ママさんちもそうだったらしく😳3、4ヶ月頃まではパパに代わると泣き止んでたと。でも大丈夫!ママじゃないとダメ〜!って時が嫌でも来るから!パパに代われるうちは代わっといた方がいいよ〜!って言われました😅

いつか、そういう日が来ると信じて、今を乗り越えようと思ってます😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    まさしく、おっぱいが私の存在意義!と思ってきました😭
    その表現、ピッタリです。
    抱っこでダメでせめておっぱいは…と思ってきたのに、おっぱいも拒否されると、自己肯定感がさらになくなってしまいます💦

    私も「ママ、ママ」と言われる、そんな日が来ると信じて乗り越えたいです…!

    • 1月24日
  • SB

    SB

    明日で4ヶ月になるんですが、うちも3ヶ月を過ぎた頃からおっぱいを拒否することが出てきました😳おっぱいあげようとすると逆に激しく泣かれちゃって…😭
    おっぱい大好きだったはずなのに、、あれ?おっぱい嫌いになっちゃったの?ってめちゃくちゃ焦りました💦💦私の唯一の取り柄がへし折られた感じで…😅

    最初はショックで泣きそうになりましたが(主人にバレないように必死に涙堪えてました笑)、最近はもう潔くそういう時はパパに任せるようにしました🙌
    体重の増加が問題ないようでしたら、授乳間隔が空いてくる時期なのかもしれないですね😌

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうです。
    おっぱいあげようとすると、顔を真っ赤にしてギャン泣きさせてしまいます💦

    主人の抱っこで落ち着いたとき、私は、一旦部屋を出て思いっ切り泣きました…。笑
    パパがいい時期やタイミングがあるのかも?とか、パパの方が今冷静だから落ち着くのかも?と考えて、私も潔く任せようと思います!

    ありがとうございます😊

    • 1月26日