※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2週間で、完全母乳でやっています。もともと乳首が短めで病院では保…

生後2週間で、完全母乳でやっています。もともと乳首が短めで病院では保護器を使っていましたが、助産院に行ったら直母でできる、保護器になれると直母を嫌がるようになると言われてできるだけ直母でやるようにしています。
2週間健診では50g/日で標準より体重の増加率も良く、母乳も出ているので順調と言われました。
ただここ数日30分〜1時間おきに泣くので授乳しており、(10〜20分/回)母乳なら何回やってもいいときいているのですが、実際母乳の出が悪いから頻回になっているのでしょうか?吸うのも吸わせるのも下手だから授乳時間より実際に吸っている時間が短くなって足りなくて欲しがるのでしょうか?
正直休む間もなく疲れてきています。ただできる限りミルクを足したくはありません。
母乳育児されていた方で同じような方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

コメント

しましま

完母でした。
母乳過多で本当に何もしなくても溢れ出るほどでしたが、新生児期は日に20回以上の頻回授乳だったりしましたよ。
出が良くても、吸いやすくても、新生児は何回でも泣いて飲みたがるものだと思っていました。
1ヶ月健診では48g/日でした。

カスミ

母乳育児していると2、3ヶ月毎くらいに母乳不足を感じて頻回授乳をする機会が何度かあります🤔

まだ1、2ヶ月も経っていないなら、体調とか色々な原因で母乳が安定してなくて当然だと思いますので、頻回授乳頑張りつつ、寝不足も良くないので少しミルクに頼るのも手だと思います。

まだ哺乳瓶拒否もしていないなら、寝不足だと判断能力も鈍り、お子さんにイライラしてしまいますので、1度ぐっすり寝てから、またチャレンジすることをおすすめします😄

りんご

わたしも頻回であげて居たのですが、疲れてしまい
とはいえミルクはできる限り使いたくないなと思って居たので、完搾母に変えました。

搾母に変えてから分泌量も増えて一回で200ml近くとれるので、必要量を一気に授乳でき寝てくれる時間がふえました

完搾母にしなくても、授乳後に搾乳機で母乳を絞りきると分泌量が増えていくので搾乳してみるのもいいかもしれないです