※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
^._.^
お金・保険

19歳のシングルマザーです。世帯分離について知りたい。母子手当や免除の損失が気になる。家計や職場の託児についても相談したいです。

現19歳(3月で20歳)のシングルマザーです。
息子を連れて実家で両親と妹と暮らしています。
実家に暮らさせてもらっているため、月一で家にお金を入れてます。それプラス、暮らし方というか生計というか…ほぼ別の生活をしています。
実家に住んでいるため、母子家庭とみなされていないので母子手当を貰うことや、色々と免除されるはずがされなかったりで損している気がします…
今は職場の託児に預けて仕事をしていますが、こども園に入れることも考えています。
そこで、世帯分離をするといいと聞きましたが、世帯分離をしたら何が変わるのか、母子家庭としてみなされるのか、その辺の知識があまりないのでよくわかりません。シングルマザーしてて、お得な知識とかあれば色々と知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

世帯分離しても貰えません。
中には貰える所あるかもなので確認する方が良いと思います。
生計が別に見られるためお金が貰えるとかがメリットですかね。

uri.

私は実家暮らしですが
シングルだった時、手当はいただいてました。
両親が共働きで年齢がそこそこ高齢だから?みたいな事を
役所の方に言われた記憶があります。
その辺の詳細はよくわかりませんが
同じシングルなのに手当が平等でないことには不満を感じます…
知り合いの話ですが、その子は手当が貰えないので
別に家を借りていました💦市営住宅だったと思います!
普段は実家に居たみたいですが。

はじめてのママリ🔰

世帯分離をしても同居家族の収入が高ければ貰えません💦

はじめてのママリ🔰

母子手当の受給要件は自治体によって違うので、ここで質問しても答えは得られません。最寄りの自治体で確認さらるのが確実です。
ちなみに、私が住んでいる自治体では世帯分離しても母子手当や医療助成制度は利用できません。

保育料に関しては、自治体によって大差は無いんじゃないかなと思いますが、違ってたらごめんなさい。確か、主さんの所得が103万以上で世帯分離をされていれば、保育料は主さんの収入のみで算定されるかと思います。103万未満のだと、同居家族の収入も合算されて算定されます。