
我が子の発達障害を疑い、育児に不安を感じています。アドバイスや励ましを求めています。4月からの保育園通いに向けて、たくさんの時間を過ごしたいです。
我が子の発達障害を疑ってしまう毎日で辛いです…
生まれてからギャン泣きのような泣き方をほとんどせず、大人しいタイプの赤ちゃんです。
上の子がずっと抱っこ抱っこでいつもぐずっているようなタイプの赤ちゃんだったので、あまり手のかからない下の子にどうしても違和感を感じてしまいます…😣😢
発達障害があっても、そうでなくても、かわいい我が子に変わりないのに、今考えても仕方のないことばかり考えてしまい、育児中もたくさん検索してしまいます…
上の子は察しが良いので、それに気づいているようで、ママにべったりです。
もう検索しない!と決めても、下の子のおや?と思う行動を見る度にどうしても調べてしまいます💦
ここ1週間は、上の子の登園自粛要請により、下の子との時間が取れず、余計に不安が募ってきてしまいました。
もっと育児を楽しみたいのに、楽しめていません。
もっとのびのびと育児をしたいです。
4月からは下の子も保育園へ通う予定です。あと2ヶ月、たくさん話しかけてあげたい、抱っこしてあげたい。
同じような経験をされた方がいれば、アドバイスや励ましの言葉を頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はな
うちも娘がそんなに手がかからないタイプでした😃
ベビーカーに乗せておいたり
1人で寝かせてても自分で寝てくれる子でしたので
赤ちゃんの時は楽させてもらいました⑅︎◡̈︎*
2歳くらいから急に手がかかるようになり
癇癪イヤイヤが5歳くらいまで続いて
疲弊しましたが😂
たくさん抱っこや声かけは
嬉しいと思います☺️🤍
その子によって手がかかる時期が違うと思うので、お兄ちゃんもきっと
急に大人っぽくなったりするかもしれません👍
プラスにプラスに、考えるようにしましょう!
夜は考え込むとマイナスに進むみたいなので
夜は考えないようにしましょう😊

moon
2人とも手がかからないです。
泣かないって事だけが気になるら違うと思います。
おもちゃで遊んだり、ニコニコしてたり精神発達に問題がなければ大丈夫だと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます❗️
お2人共手がかからない赤ちゃんだったんですね❣️
うちは、上の子がとても手のかかる子だったので、下の子の手のかからなさに、感謝すべきなのに、不安になってしまって…🥲
私を見ると足をバタバタさせて近づいてきてくれる、本当にかわいい娘なんです😭
我が子、かわいいでしょー❣️って言って自慢するくらい、子育て楽しみたいです💦
なんでできないんだろう🥲- 1月22日
-
moon
下はまだ赤ちゃんなのでこれからだと思いますが…
私は楽観的なのでこれからヤー手がかからなくて楽だわ〜とか思うタイプです。
下の子って手がかからない事が多いみたいで、ママ友に聞くと2番目は楽だったって口を揃えて言います。
3人目は考えてないので可愛い赤ちゃん期を楽しんでます☆
抱っこ〜って手を伸ばすのとか可愛いすぎて、可愛い可愛い言ってます。- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
下の子は手がかからないって、よく聞きますね🌸下の子だからと言うのと、上の子に手がかかりすぎたので、不安になってしまうだけかな?😊
うちも3人目の予定はないので、赤ちゃん時代、たくさーん可愛がってあげたいと思います❣️
ありがとうございます❗️- 1月22日
-
moon
だと思いますよ!
私は逆で下の子が手がかかったらどうしようって不安でしたw
でも全然でした。
何してても可愛くて幸せです💜
上のお子さん中心でも大丈夫ですよ。
赤ちゃんだから覚えてないし、そのうち可愛がってくれると思います。- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
上が女の子、下が男の子は理想といいますよね😊🌸上が女の子のお母さん方は皆さん落ち着いて育児されてるイメージあります❣️
上で鍛えられたので、下の子の全てが楽すぎて…
上の子が常に僕を見て❗️って感じなので、下の子にはごめん💧って感じです😔- 1月22日

いりたけ🍄
うちの長女そうでしたよ!
2ヶ月からは朝までぐっすり、夜泣きは1度もなし、イヤイヤ期もなしですが定型発達です😊
というか、他の3人もギャン泣きなんて数えるくらいしかしたことないし、夜泣きもほぼなかったです!
それだけで発達障害を疑うとこは全くないと思いますけどね🤔
-
はじめてのママリ🔰
4人も子育てされていて、尊敬します✨ちなみに、90年生まれなので同い年かもです!
うちは上の子がとーっても大変だったので、拍子抜けしていて…💦寝ぐずりはひどいは、寝起きも悪いはで…
下の子は寝るのは早いんですが、夜中何度も起きるのも気になっていて…眠りが浅い感じで。
それ以外にも1人遊びが上手だったり(上の子は5分と持たなかった記憶が…)喃語があんまり出てない感じとか。
考えても仕方ないから、かわいいなって思って見てあげたいです!手がかからなくてラッキーって思いたい!
どうしてそう思えないのかな😭と、自分に対して不思議です🌀- 1月22日
-
いりたけ🍄
あ、同じ年ですね😆🙌
男の子の方が比較的大変だったりしますし、2人目で女の子だから余計に楽に感じてそのギャップに戸惑ってるだけだと思います(笑)
うちは次男が喃語なんてほぼなくて上2人に比べると言葉も遅かったですが、問題ないです!
我が子って色々気になって調べちゃうんですよね😅
占いと一緒で、調べるとほとんど当てはまるし💦笑
心配しなくても大丈夫だと思いますよ😊- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
同い年で何だか嬉しいです😊🌸
一姫二太郎だったお母さんは、2人目の時育児ノイローゼになったと聞きました😱
やっぱり女の子の方が楽…?笑
そうですよね…何でもだいたい当てはまってしまうので、気にしない‼️
皆さんのコメントを読んで、あまり心配しすぎず、ポジティブに考えていこうと思いました☀️ありがとうございます❣️- 1月22日

Knp♡mama
うちの娘も手のかからない
あかちゃんでした😊!
生まれて入院中も
他の赤ちゃんは泣いてたし
大部屋だから連鎖してましたがうちの子は眠り姫😶。
よくこんなに泣いてるのに
爆睡できるな😅と思ってました笑。ミルクで泣くこともなく3時間おきに起こして
あげたり、起きてて3時間たっても泣くことなくで😅
退院後〜赤ちゃんの間で
大泣きしたの数えて覚えてるくらいです😶
抱っこもしたし.声かけも
起きてる時はよくしてました!なので言葉は早かったです(^^)!
元気いっぱいですくすく
育ってますよ(^^)🥰
お子さんによって性格あるように赤ちゃんにもいろいろ
だと思います😊
あまり気にしなくても
大丈夫だと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
たくさん話しかけてあげると早く話し始めると言いますよね🌟上の子が構ってちゃんで、3人でいるとなかなか相手してあげられず、そこにも焦りを感じています🥲💦
女の子の方が泣かない子多いんでしょうかね?あまりにも上の子の時大変だったので、こんなに手がかからなくていいのか、後々大変になるんじゃないか…とか考えてしまって😭
でも皆さんのコメントを読んで、個性と受け止めて、ポジティブに考えていこうと思いました☀️
なんだか少し楽になって気ました♪- 1月22日
-
Knp♡mama
眠り姫でした(^^)今でもお昼寝しっかりするしよく寝ますがママっ子で
甘えん坊ですよ〜😶❤️
上のお子さんと話しかける時間や抱っこの時間とっても
いいんじゃないかと思います(^^)- 1月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
突然、手のかかる時期がくるんでしょうか🥲上の子が主張が激しいタイプなので、3人でいるとなかなか下の子を構えなくて、それも相まって、意思疎通が取れてるのか不安になってるのかもしれないです…💦
プラス思考になりたいです😭✨夜は特に調べちゃって病むのでやめたいと思います💦