※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ano
お仕事

子供の心疾患で保育園が不安。働くべきか悩む。周囲の協力者なしで孤独。生活が厳しいが、子供を危険にさらすのか。託児所のある職場も厳しくて働けず。手当はあるのか不安。

コロナ禍の就活と保活について


子供1歳、心疾患あり(現在通院中で病気は良好)です。

旦那の収入では生活が厳しくなり働くべきか悩んでいます。
でも子供が心疾患なので保育園の感染が不安です。

私がまだ働いていた頃、半年で仕事復帰しろと言われて生後4か月で保育園に入れた際にウイルスに感染したのが原因で心疾患になり、命に関わる大手術をしました。とても怖くトラウマになりました。
それから臓器に後遺症が残りましたが、お薬のみで改善されつつあります。


本当はまだお家でゆっくり見てあげたいですが、生活が本当に厳しくて……、病院からは保育園の入園はもう大丈夫と言われましたが、入園してもしまた感染したら……と思うと不安でたまりません。


旦那には週1回休みの力仕事に土日はプラスで別の仕事をしてもらっています。働きすぎですよね…。
変わってあげたいです。
私と旦那の両親は県外に住んでいてまだ共働きです。


誰も周りに協力者がいません。
孤独です。怖いです。いつまでこんな生活をすればよいのでしょうか。誰に相談したらよいのでしょうか。
子供を危険にさらしてまで働くべきなのでしょうか。
でもこのままでは生活ができなくなります。

託児所ありの職場も探しましたが、田舎なのであまりなく、近場で唯一あった職場はとても厳しそうで、子育てしながら働ける自信がありませんでした。



心疾患や重症化リスクのあるお子様をお持ちの方は生活が厳しくても保育園はやはり辞めますか…?
そのような方達に手当とかあったりしないのでしょうか…
働きたくても働けません。怖いです。

コメント

deleted user

事務経験(パソコンスキルか経理、秘書系のご経験)があればフルリモートの求人があるかもしれません。
派遣でフルリモートの求人を探していましたが、住所問わずで募集していたところもありました。
在宅だとお子さんを見ながら、にはなってしまいますが内職やチャットレディよりは完全で安定だと思います。

  • ano

    ano


    お返事ありがとうございます。

    今まで医療職のみで、事務は未経験なんです😭
    パソコンももう何年も触っていませんがそんな私でも雇ってくれますでしょうか?💦💦
    パソコンのMOS資格は持っています。

    就職するなら、事務系かな、、とは考えていた所です。
    ハローワークで在宅ワークを探してもらっていましたが、全くなくて…自分から探したほうが早いですよね😮‍💨

    • 1月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    MOS資格があるとのことでしたら基本的な操作ができると思うので「ここにこれを入力する」とかできれば、問題ないと思いますし、もしVlookやピボット組んでと言われて思い出せそうなら中級だと思います。

    フルリモートで全国どこからでもOKというようなやつだとらハローワークには載せてなさそうですね。
    私は今、派遣社員さので派遣の登録サイトで求人を見ているんですが、未経験でもありますね。
    在宅ならお子さんの体調不良でも病院に行かなくちゃいけない場合でも午後から勤務できたりするかもなので、更新は切られにくいと思います。

    • 1月22日
  • ano

    ano


    資格習得したのはもう7年前なので知識は怪しいですが…やってみる価値はありそうですね🙂💦

    探してみます!

    在宅ワークだと安心して働けますよね。理想的です😞
    もっと過去にパソコンに触れる機会があればよかったです😭💦ずっと立ち仕事だったので……。

    パソコン業務はかなり苦手なので、保育園に預けてパートかな…と考えておりました💦

    もう少し探してみます😊

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

次女が心疾患ありです。現在も通院中です。
長女が保育園に通園しているので
嫌だと思っていても育休明けに復帰は決まってました。
実際育休明けだと長女の園に入れない等の問題が出てきて10ヶ月で保育園通いです。
お医者さんからは保育園問題無いと言われて通園させてます。

もし何かあっても絶対保育園のせいにはしない。決めたのは自分だから。この気持ちでいつも預けてます。

きついお言葉ですが、不安で不安でたまらない、預けたくない…という気持ちが大きいのであれば預けない方がいいです。
何かあった時に先ずは預けた自分を責めるのは勿論ですが、保育園の先生方にもなんでこうしてくれなかったの?気付いてくれなかったの?等と小さな不満や文句が出てきてしまうと思います。

  • ano

    ano


    お返事ありがとうございます!
    保育園に預けて働かれているのですね☺️
    このご時世不安ですよね。

    託児所等の近い場で働けるなら、少し安心かなと思い探してはいました💦
    離れた保育園だとやはり不安かもしれません……、、

    旦那にはいつ働くの?早く働け!と言われていて焦りますが、コロナ禍で時期が微妙すぎて😭

    難しいです😞

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつ誰が感染してもおかしくないですからね…
    今日も風邪をこじらせていたので病院に行ったら
    RSと念の為コロナの検査。
    どちらもされてドキドキでした😅
    どちらも陰性でしたが💦

    う~ん…
    ご返信を読んでいると「預けたくない!!」というお気持ちがとても滲み出ているように感じました。
    正直いつ収まるかわかりませんからね…

    ご主人に関しては
    かなり働かれているようなので
    イライラしちゃう気持ちも分かりますし…
    私もきっと同じような事を思います。
    ご主人の体の事を考えたら働きに出てあげた方が良いとも思います。
    けれど子供の心疾患って小さな感染症からでも悪化しますしね。
    RSでさえも悪化しやすいですもん、こちらもヒヤヒヤです💦

    私が同じ立場ならどうするかなーと思いました。
    私なら働きに出ます。自分の主人を酷使させたくないので。
    子供の心疾患に関しては
    定期検診の病院と
    風邪等でお世話になるかかりつけ医と
    自分が連携を取りながら子供を気にかけます(私が今そうしているので💦)

    • 1月22日
  • ano

    ano


    わあ💦それはドキドキしましたね😣💦陰性でよかったです😣

    確かに言う通りそちらの方の気持ちが強いです😭
    が、本当にそろそろ働かなければやばい気がします…(金銭面や旦那の体力的に)

    めちゃくちゃイライラしてると思います😨💧
    お給料貰うのもなんだか申し訳なくて……。

    そうなんです😭😭
    RSや普通の風邪(娘の場合は風邪からでした💦)から悪化するので毎日ヒヤヒヤします💧💧

    立場になって考えて下さってありがとうございます😭
    そうですよね…
    私もやはり働くべきかな、と…思います😣

    託児所等の施設が近くにあれば安心ですが中々なくて💦💦

    はじめてのママリさんはパートで働かれてますか?😣

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分だけなんでこんなに休み無しに働かないといけないの?って気持ちでイライラしてるんでしょうね😅
    家族の為だと分かっていてもしんどい思いしているのはご主人なのでね…
    働こうと思えば働けるのに仕事もしない妻がずっと家にいる…
    もし逆の立場だったら私もイライラしちゃうな、と想像はしちゃいました😥
    だからこそイライラしてるご主人を責める事は出来ませんもんね😅

    恐らくご主人は
    主さんがお仕事探されているのは分かっているけれど、
    それぐらいの理由なら折れてくれてもいいんじゃない?って気持ちもあってのイライラもありそうですね。
    私は家からは近いですが会社からは遠い保育園なので、
    何かあった時にすぐに駆け付けられないのはあります💦

    育休明けなので正社員の時短です!
    3歳からは時短終わるのでフルタイムになります。

    • 1月22日
  • ano

    ano


    本当に無理させてると思います。
    その代わりに家事育児等は全て私が行ってます🙂💦

    あまりその事で旦那とは言い合いになる事はないですが、きっと何か思ってると思います😅…

    私も近場の保育園は見学した際に仕事していないと入れないと断られてしまいました💦
    遠いと何かあった際に大変ですよね😖

    フルタイム大変ですね😣
    尊敬します😖
    私も前職場では育休明けの正社員フルタイム復帰予定でしたが、今は子供がまだ後遺症があったりと様子見なのでパートかなと考えてます🥲💦

    保育園探しから始めるので中々就活も難しく、待機児童も多いのでまず保育園が決まらないかもしれないです😭😭

    • 1月22日