※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mt💛
妊娠・出産

37歳で2人目を出産予定。出生前診断(NIPT)を受けるか悩んでいる。金額や情報の限定が心配。兄弟の障害も影響するか気になる。30代での受診者は少ないか。

37歳で2人目を出産予定です。
出生前診断(NIPT)を受けようか、ものすごく悩んでいます。金額も高額だし、一部の障害しか分からないし。
でもはっきりさせて心の準備もしておきたい気がします。
自分の兄弟が障害があるのでそれも関係してこないか、、
いろんな思いがグルグルしています。
30代で受ける人は少ないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の通ってる総合病院では35歳以上は推奨でしたよ。
お金もかかるし、結果聞くの怖いし、どうするのか覚悟も必要だし悩みますよね。。

はじめてのママリ

私は35歳で第1子を妊娠しNIPTを受けました。2人目も授かれたら受ける予定です😌☺

ゆう

20代の時受けましたよ。
上の子が持病があるので、少しでも準備して起きたいとおもいしました。
陽性だったらどうするか、ご主人とよく相談されてからするといいですよ。
私は認可はだめで無認可の所で行いました。

🌼

私でしたら受けます。
今回NIPTは受けませんでしたが、初期に別病院で超音波外来は受けました。

はじめてのママリ🔰

私は34歳で先日受けました。
理由は前の子を染色体異常でお別れしているためです…

ななこ

34歳で受けました。
認可外で基本の3つのみ、11万円でした。

結果受けてよかったと思ってます。どんな子であっても産む!と決めていたとしても、仮に陽性だった場合覚悟する期間が長く取れるし、陰性だとしても残りのマタニティ期間の安心感が違うかな、と。

꙳★*゚K-R-Y꙳★*゚

私は、37歳、稽留流産から1年、命日を迎える前に妊娠をして居て、18日に9週目後半と言う、結果で元気に赤ちゃん動いてました👶
高齢出産、帝王切開は決まっていて、今の周期で出生前診断決断しなきゃ行けないといけません、と言われましたが、息子の時も受けなかったので、即答で受けませんと答えました。

ゆうな

2人目のとき受けました。出産時で32歳です。

一部の障害しかわからないのは承知の上ですが、私たち夫婦は、もし陽性なら諦めると決めて受けました。
上の子に負担をかけたくないと思うので💦

認可外施設で25万ぐらいしました😂

まんま

今回の3人目の時に受けました。
34歳です。

年齢的にも心配でしたし、障害がもしあれば上の子達にも皺寄せがきてしまうのではないかという思いと、今の時点でわかることがあるのなら知っておきたいと思ったからです。

17万程でした!
高額でしたが、後悔はしていません。