
1歳になってもずり這いやつかまり立ちができない子どもについて相談します。移動手段がなく、おすわりが得意で寝た状態から座ることができない状況です。寝返りもせず、成長が遅いようです。同じ経験のある方、コメントお願いします。
1歳になってもずり這い、はいはい、つかまり立ちしない子っていますか?
再来週で1歳になりますが、移動手段はなく一日中おすわりしています。うつ伏せになるのが嫌いで、仰向けになることもあまり好きではありません。おすわりは座らせてあげたら座るという感じで寝た状態から身体を起こして座れるわけではないです。つかまり立ちも自分から掴まって立つのではなく親が立たせて掴まらせてあげれば少しの時間は立っていられます。5ヶ月くらいの時に寝返りはしたのですが、今は全くしません。寝返りがえりもしたことないです。つかみ食べもしようとせず、全てにおいて成長遅めです。
同じような子を持つ方いましたら、コメントください😭
- tyn(生後3ヶ月, 2歳1ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
同じ境遇ではないんですが、、(不快におもわれたらすみません🥲)一度かかりつけか大きく病院に相談したほういいとおまいます!自力でおすわりとつかまり立ちができないとなるとそれは完璧にできてるとはいわないのでできることは寝返りと寝返り返りのみということですよね??それだけでも運動発達遅延でリハビリに繋げてもらえたりしますし、以前寝返りを全くしなくなって様子がおかしいなとおもって病院受診したら脳性麻痺だった子を知ってます、、、寝返りや寝返り返りをしてたのにしなくなったなのならなにか原因があるかもしれないですし、なにもなくただ気分とかの問題でしなくなったのなら気分を促す遊びとかを取り入れたら少し変わるとおもいますし!ずっとしないなしないなって不安になるよりかは動いてみたほうがママのためでも我が子のためでもあるとおもいます🥲🙏🏻

いけ
こんにちは☺️✋🏻
全てにおいて成長遅め!!!
全く一緒なので、コメントしました〜😂(笑)
なんか他の子があまりにも早い(というか自分のところが遅すぎるだけなんですけど)から焦っちゃいますよね🥲🥲
うちは1歳になった時にずりばい、ハイハイ、1人おすわりをできるようになりました🙌🏻✨
tynさんのところと違うのは、それまではずーっと一日中仰向けだったところですかね😮💨
おすわりできてるだけ、うちの息子よりすごいやん!と読んでて思いました😂✨(笑)
寝返りも、同じく6ヶ月ごろに初めてしましたが、そのあとは2ヶ月に1回するぐらいのペースでした!!
-
いけ
うちは今1歳8ヶ月になったところで、今は伝い歩きです!
手を引っ張ったら歩きますが、1人で歩くのはまだです!
先日の1歳半検診では案の定ひっかかってしまい、来週に紹介状を持って少し大きな病院に行きます☺️🤍
不安させてしまったらすみません🥲
でもちゃんと遅いながらもうちの息子も成長してますので!!👌🏻
マイナスなことばかり考えないでくださいね🥺- 1月22日
-
tyn
同じ境遇の方がいて、なんだかほっとしました😮💨ありがとうございます🤍
1歳になっていきなりずり這いはいはいおすわりできるようになったんでしょうか?
それまでにかかりつけ医に相談したことありましたか?- 1月22日
-
いけ
特に相談とかは行ってないです🙌🏻
10ヶ月過ぎに受けた乳児後期検診では、緩いおじいちゃん先生で、個人差だからねえ〜〜大丈夫だよお〜〜で終わりました😮💨
ちなみにこの時は一日中仰向け、座らそうとしても秒で倒れる、うつ伏せにするとギャン泣きって感じです😇
11ヶ月頃からうつ伏せの練習はしました!
練習って言っても大したことはしてませんが、そもそもうつ伏せが嫌いで秒で泣いちゃってたので、まずはうつ伏せも悪くないよ!楽しいよ!って思って欲しくて、うつ伏せにしたら好きな絵本(うちはだるまさんブームでした)を読むっていうのをしてました☺️👌🏻
それを毎日少しずつ続けたらそのうちうつ伏せ泣かない時間が長くなってきて、絵本今日は最後まで読めたね!って日が出てきました☺️
そこから四つん這いの姿勢で私が全体重支えてあげて動かす遊びを良くしてました✋🏻
支えてあげてたら、空中で足を動かしてたのでハイハイのカタチの練習にはなってたかなぁーと思います🤔💭- 1月22日
-
いけ
そこからは1歳すぎて、四つん這いでお尻を前後にフリフリ→ズリバイで後方にちょっとだけ進める→前にも進める→獲得って流れでした✋🏻
- 1月22日
-
tyn
すみません下に返信してしまいました🥲- 1月22日
-
いけ
もちろんtynさんが気になって気になって不安だったら相談したらいいと思います☺️💭
でもまあうちの子みたいにゆっくり派なんですかね😮💨(笑)
何にも出来ないっていうよりかは、する気がないやる気がないママ抱っこして〜って感じでした😂✨🤍
母子ともにストレスにならない程度に、ちょこちょこ頑張ってみてくださいね✌🏻- 1月22日
-
tyn
ありがとうございます😭
ゆきさんからコメントもらって
ほんとにほんとによかったです🤍
安心しました😮💨🤍- 1月22日

メル
お誕生日もうすぐなんですね♪楽しみですね♡
10ヶ月検診では特に何も言われなかったですか??
発達は個人差ありますし、検診で何もなかったなら大丈夫かと思いますが、市によっては10ヶ月ない所もあるでしょうし、もしそうなら、近くの病院の先生に相談してみるのが早いとおもおます♪
おんなじような子がいるから大丈夫って問題でもなさそうですし〜
ずり這いやハイハイすっ飛ばしてつかまり立ちや歩くのが早い子もいますし、掴み食べは嫌いな子もいるのでしなくても平気かなとは思います。
ただ、寝た状態オンリーなのは確かに気になるところかなーとは思いますので、相談してみてはどうでしょうか??
-
tyn
10ヶ月検診ではずり這いやはいはいしない子もいるよ〜と言われただけでした。かかりつけではない小児科に行ったのですがかなり適当でした😂
かかりつけ医に相談してみようと思います!ありがとうございます🤍- 1月22日

tyn
かかりつけに相談した方がいい!って方ばかりで不安だったのですが、1歳まで様子見しようと思います。ゆきさんのお子さんのように1歳すぎてはいはいしてくれることを願って🥺
うつ伏せ練習や四つん這いの姿勢での遊びやってみますね!
たくさん教えてくださってありがとうございます😮💨🤍🤍

ニャー
うちは歩行器に乗せて遊ばせていたら一歳前には歩き始めました👀歩行器様様です💦

はじめてのママリ🔰
9ヶ月の子ですが
全く同じです💦
寝返りは6ヶ月にしたのですが今は全くしません、そしてうつ伏せが大嫌いで、ずっとお座りしています💦
このままで大丈夫かなと不安になります、、、、。
現在はどんなかんじでしょうか?
-
tyn
できないと不安になりますよね😭
大きい病院に相談した方がいいとの
回答もありましたが結局相談はせず、
1歳になってからお尻で歩くようになりました😂
シャフリングベビーだと思います😂
未だにつかまり立ちもしませんが、
焦らず成長を見守ります🤲- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
ハイハイずり這いせずに
歩くタイプかもしれないですね💦一緒のタイプのお子さんがいて安心しました、、、
焦らず見守りましょう✊- 3月11日
tyn
脳性麻痺という言葉を聞いて怖くなりました😭😭
すぐにかかりつけ医相談しようと思います!ありがとうございます😭