※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住宅ローン控除について、年末調整での手続きや源泉徴収票の控除欄について教えてください。会社役員の確定申告との関係も知りたいです。

住宅ローン控除受けてる方に質問です!

1.2020年に新築を建てて、
去年は確定申告をしてローン控除をしました。
2年目以降は年末調整で良いとの事で合ってますか?

それで、会社に銀行からの残高証明書?のようなものを提出したのですが、
今日夫がもらってきた源泉徴収票には控除額の欄が空欄になっていました。
(黄色い◯)

その下の詳細の欄も空白でした。
みなさんは金額記載されてますか?

会社役員のために、毎年それとは別に
確定申告もしているのですが、その時に申請する場合もあるのでしょうか?

詳しい方教えてください🙇‍♂️‼︎

コメント

はじめてのママリ🔰

写真載せ忘れました🙏😭

はじめてのママリ🔰

こちらは下の欄の部分です。

はじめての🌻ままり

摘要欄に年調未済と言う表記はありませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    空欄でした😭
    やはり、未処理なのんですかね?😣

    • 1月21日
  • はじめての🌻ままり

    はじめての🌻ままり

    そしたら処理ミスだと思います。
    確定申告でもできるので、銀行の残高証明書を返してもらう様会社に行って貰った方がいいと思います^_^

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    やはり処理されてないと言うことがわかり少し安心しました😌
    ありがとうございます!

    残高証明書と税務署の用紙を返してもらうように言ってもらいます🥺✨

    • 1月22日
あき

残高証明書を提出しているのに空欄とはおかしいですね💦
私も夫も住宅ローン控除してますが、年末調整ですると、そこに記載されます。

会社の方の漏れの可能性が高いので、確認が必要だと思います。
確定申告するにしても、残高証明書がないとできないですし🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    税務署?から残高証明書と一緒に提出する用紙を出し忘れて、1月に入ってから提出したのも原因ですかね??

    その場合、(遅れて未処理の場合)どうなるかわかりますか?

    • 1月21日
  • あき

    あき

    遅れた場合は、確定申告で申請できるので心配いらないですが、理由も含めて会社には確認した方がいいですね🤔

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告でもOKなのですね!!
    であれば安心しました!
    たしかに、理由知りたいので週明けに聞いてもらいます😫✨

    教えていただき、勉強になりました!
    ありがとうございます😭✨

    • 1月21日
  • あき

    あき

    年末調整ができていなければ、残高証明書も返してもらえるといいですね☺️
    なければローンを借りている金融機関で再発行の手続きが必要で、手数料もかかるので💦

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そ、そうなのですね!!😭
    証明書の所在についても確認してもらいます!

    あきさんは源泉徴収票について詳しいでしょうか?
    というのももう一つお聞きしたいところがあったのですが
    聞いても大丈夫ですか?😭🙏
    厚かましいお願いで申し訳ございません💦

    • 1月21日
  • あき

    あき

    専門家ではないのでお答えできるかわかりませんが、わかる範囲でお答えします☺️

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今回初めて24,391円で、お金が戻ってきました。
    これは、簡単に言うとどう言う事で戻ってきたかわかりますか?

    それから、去年まではその欄が−7,000円くらいだったのです😫
    この仕組み?ってわかりますか?🙏

    • 1月22日
  • あき

    あき

    ごめんなさい、下に返信してしまいました💦

    • 1月22日
ユウ

残高証明書しか出してないんですか?昨年の確定申告後に税務署から書類きてないですか?10年分かな?あるはずですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それを添えて1月に遅れて会社に提出しました

    • 1月22日
あき

去年1年間で、徴収済税額分、所得税を納めてもらったけど、生命保険料控除や地震保険料控除で、年調年税額分でよかったことがわかりました。
24,391円多かったので、返金します☺️ということですね🤔

2020年の途中か2021年に、新しく保険やiDeCoを契約していると今回増えますね🤔

一定額ですが、生命保険やiDeCo、地震保険に入っていると、住宅ローンと同じように払い過ぎた所得税から年末調整で返金されます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました😫💦
    なるほどーー‼︎
    ありがとうございます😭🙏✨

    2020年に家を建てたので、今回分なら地震保険が増えました!
    ということは、住宅ローン控除が今回未処理になっているので、さらに確定申告後戻ってくる場合もあるって感じでしょうか??

    • 1月22日
  • あき

    あき

    住宅ローン控除が未処理の可能性が高いので、確定申告したら返ってくると思いますよ☺️

    残りの所得税が276300円なので、ローンの残高が2763万円以上だったら、276300円返ってきますよ😊

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね‼︎
    ちゃんと確定申告します!!
    ローンはまだ3800万くらい残っているので
    満額戻ってきますかね!

    所得税額の見方まで教えてくださり本当に感謝です😭✨

    ちなみに、その返金というのはどこから戻ってくるのでしょうか?🥺

    • 1月22日
  • あき

    あき

    確定申告で、振込先の銀行口座を記入するので、そこに振り込まれますよ☺️私の場合は3週間後でした😊

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね‼︎
    あきさんも毎年確定申告でされているのですか?😁✨

    ちなみに、いつも税理士さんにお願いしているのですが、
    同じように、残高証明書と税務署からの用紙を提出すれば良いのでしょうか?😌

    • 1月22日
  • あき

    あき

    住宅ローン控除、医療費控除、寄附金控除(ふるさと納税)、米国株投資もしているので外国税額控除などもあり、ここ数年は毎年確定申告していますよ😊

    その他源泉徴収票や還付金の振込先のわかるもの(通帳のコピーなど)、マイナンバーのわかるものが必要だと思いますが、税理士さんに確認してみるといいと思います☺️

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    す、凄いです‼︎😳
    色々と勉強されてやっているのですね😌👏


    ちなみに医療控除は確定申告必須ですよね??
    この中ですと、住宅ローンと
    医療費控除も今年は申請しようと思うのですが、。
    体外受精で約150万と手術による入院〜外来で12万くらいかかったのですが、
    まとめて申請できますか?

    あと、医療費控除も
    申請したとしても、戻ってくる還付金って27万くらい?で変わりなしなのでしょうか?

    色々と質問しちゃってすみません😣‼︎
    分かれば教えていただけると助かります‼︎🙏🌟

    • 1月22日
  • あき

    あき

    私も体外受精だったので同じです〜😊
    医療費控除は年末調整ではできないので、一緒にまとめて確定申告することになりますね☺️

    医療費控除も住宅ローン控除も所得税からなので、合わせて27万円までしか返ってきませんが、今年6月以降の住民税がかなり安くなると思います!
    私も一昨年は助成金が申請できなかったので、かなりかかったのですが、去年は住民税が一万円以上安くなりましたよ😊
    ちなみに、もし奥さんも働いておられたら、奥さんの方で医療費控除を申請することもできます☺️所得税が多く残っている方で確定申告した方が還付金が戻ってくるので🤔

    ・医療費の領収書(家族の分全て合算できます)
    ・保険金や助成金を受け取っていたらその金額がわかるもの
    を一緒に税理士さんに渡すといいと思います🙆‍♀️✨

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体外受精されたのですね✨
    わたしは、今回の移植は流産してしまったので、また頑張ります😁
    あきさんは元気な赤ちゃんが生まれることを祈っています😆‼︎

    なるほど‼︎還付しきれない分は住民税から〜ってのはどこかで見たことあるかもしれません‼︎👏

    わたしは、働いていないので夫から申請しかないですかね😖

    医療費控除って何円からでも申請できますか?
    今回は大金だったので申請しようと思ったのですが、
    今まで何も意識せずに領収書捨てていました…🥲

    • 1月23日
  • あき

    あき

    私も流産経験あるのでお気持ちお察しします🥺今は、前向きにママになれるよう頑張ろうと思っています🥰お互い頑張りましょう☺️

    それなら、ご主人で申請になりますね☺️6月から住民税安くなるので、結構変わると思いますよ😊

    医療費控除は、保険金や助成金、高額療養費制度で戻ってきた金額などを差し引いて、1年間の純粋な手出し医療費が10万円以上なら申請できます🙆‍♀️✨

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!
    流産されたことあるのですね😢
    頑張りましょう!ありがとうございます☺️

    医療費控除は、10万円からなのですね!
    この間、不妊治療の助成金申請をしたので、まだ助成金が戻ってないのですが、
    これを(受け取った助成金)申請しないとどうなるのでしょうか?

    今まで、住まい給付金なども申請し振り込まれたのですが、確定申告時に提出した記憶がないのです😰

    • 1月23日
  • あき

    あき

    助成金はまだ受け取っていなくても、「補てんされる金額」のところに打ち込んで、差し引かなければなりません☺️
    もしこれを受け取ってないことにしてしまうと、脱税になってしまうので、気をつけてください💦

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😱
    今、去年の確定申告の紙を見たら、
    やはり住宅等補助金?という項目は0になっていました😭

    今年分とまとめて税理士さんに渡したらいいですかね??

    あと、そのほかに補填される金額に当てはまるものってありますか?😣

    今のところ、不妊治療の助成金は有ると思いますし、
    それとは別に病気で入院したのですが、それの生命保険からのお金も当てはまりますか?
    7月にテレビが壊れて家財保険で33万保険会社から出たのですが、それらもでしょうか?

    • 1月24日
  • あき

    あき

    住まいの給付金に関しては、税理士さんに確認してみた方が良さそうですね🤔

    今年の分とまとめて私たらいいと思います☺️

    医療費に対する保険金なので、家財保険は関係ないですよ☺️✨
    入院したときにかかった医療費も医療費控除に含めるなら、医療保険からおりた保険金も補てんされる金額に含めないといけないので、金額がわかるものを一緒に提出するといいと思います😊

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました💦

    なるほど、医療費や住宅ローンに関わる補助金と考えたらいいのですね!😌

    初めに話した、住宅ローン控除の残高証明書と書類は無事会社から返却されました😄

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

本当に色々聞いてしまい、お手数おかけします🙏
とても助かります。。