※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お金・保険

16歳未満の扶養親族を記入したが、源泉徴収票になく、旦那の方に書くよう言われた。訂正可能か、住民税に影響はあるか気になる。税扶養適用で住民税免除と聞いていたが、適用されず悔しい。旦那の収入が平均的な場合、影響はあるか。

年末調整に16歳未満の扶養親族を記入するところがありますが、去年の8月から産休に入り収入も少なかったので私の分の年末調整に記入して提出しました。
しかし源泉徴収票の扶養親族欄に記載がなく、会社に聞いたところ社会保険上の扶養にも入れてないと税扶養は出来ないので、旦那さんの方の扶養に入ってるなら税扶養の方も旦那さんの方に書いてくださいと言われました。
年末調整提出後の今、旦那の会社の方に訂正することは可能なんですかね?それとも確定申告が必要になりますか?
16歳未満の扶養親族については住民税の金額が影響するかと思いますが平均的な収入がある旦那の場合、記入してもしなくても影響はないのでしょうか??
私の収入で税扶養が適用されれば住民税の支払いが免除になると聞いてたのですが、適用されず悔しいです😅😅

コメント

はじめてのママリ🔰

現状どっちの扶養にも入ってないなら確定申告で主さんの税扶養にしたらいいと思いますよ😃

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    子供2人は旦那の方の扶養に入ってました😅(社会保険の)
    私の勤め先が社会保険上の扶養と税扶養はセットじゃないと…と言ってたのですが確定申告なら私の税扶養にしてもいいんですかね😅?

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    法律上の決まりはないです😃
    ただ旦那さんの会社で扶養手当とか出ていてその支給条件に税扶養必須とかあるとのちのち困るのでそこは要確認ですかね🤔

    • 1月21日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    確定申告だと個人でやるものだから大丈夫なんですかね🤔
    旦那の会社は扶養手当出ているのですが、税扶養は別でも大丈夫らしいです🤔けど旦那の会社の総務にも最初収入が多い方に書いた方がいいよ、と言われたようで😂混乱してました😅

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    16歳未満だと平均的な収入あるならほぼ無関係です😃
    たまに社会保険と税扶養そろえないとだめと認識してる会社がありますが扶養手当もろもろの条件関係ないなら問題ないですよ😊

    • 1月21日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    すみません、下に返信してしまいました😅🙏🏻

    • 1月21日
らら

社会保険と税金上の扶養は別物なのでママリさんの税扶養に入れても問題ないですよ😊
住民税発生するかしないかのLINEなら確定申告をママリさんでするといいと思います💡

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    会社で両方揃えて、と言われてても私の方で確定申告するなら問題ないんですかね🤔
    子供2人いて170万くらいの収入だったので多分住民税かならないと思うんです…😥

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

一般的な稼ぎの旦那さんなら関係ないので初めてのママリさんの方に入れれば220万位までなら住民税が非課税になります🙆‍♀️多分会社の方は勘違いしていると思うので話しをするのが面倒なら確定申告するか役所でも申告しても良いと思います。
旦那さんが関係するとすれば、
・会社の家族手当の条件が税扶養
・児童手当受給者で子どもを税扶養に入れないと所得制限にかかりそう
・子どもを税扶養に入れたら住民税非課税になる位の稼ぎ(一般的には旦那さんで該当する人は少ないと思うが)
位だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが会社に聞く必要もない(保険の扶養と税扶養を一致させる必要はない)ので、何も言わずに確定申告で問題ないです😌

    • 1月21日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    昨年は220万も収入なかったので、住民税は非課税になる可能性が高そうです😳
    会社の方にまた言うの面倒だったのですが、役所での申告も出来るんですね!
    旦那の収入は平均的なので、所得制限にかかることもないと思います😥

    • 1月21日
初めてのママリ

旦那の収入は平均的な収入でした!
私の勤め先が社会保険と税扶養を揃えて、とのことでしたが旦那の会社が大丈夫なら確定申告で大丈夫なんですね😳教えていただきありがとうございます😊