※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
お金・保険

住民税が非課税になる条件とは何でしょうか?育休中の納付金額がない場合、市役所からの通知はありますか?

住民税が非課税になるのはどういう時か
教えてください。
本人、正社員(被保険者)※配偶者あり
子供三人扶養です。

育休中などは会社からの天引きが止まり、
市町村から納付書が送付され個人で支払を
することになると思うのですが、
上記の社会保険状態で、住民税が非課税の場合とは
どういう時ですか?

育休中に納付金額がなかったら、
市役所からは何もこないのですか?

コメント

ママリ

住民税を支払わなくていいことを非課税といいます。
収入が一定額以下であれば住民税は0円となります。
本人に扶養する家族がいたら、その人数に応じて収入の上限額は増えます。
上限額は自治体によって変わりますので、お住まいの自治体名で検索したら良いです。

住民税は前年の収入に対して翌年6月から徴収を開始します。たとえば2021年の収入金額によって2022.6月以降の住民税の支払額が決まります。
6月に金額の決定通知書をもらわない、給料から天引きされない、納付書が市役所から届かない‥という場合は住民税の納付義務がないってことなので、その年は非課税だってことです。
非課税ですよっていうお知らせは届きません。

  • ちぃ

    ちぃ

    とても分かりやすく
    ありがとうございます。

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

住民税が非課税になるのは扶養0なら100万いかない位ですが、16歳以下の子どもを2人税扶養に入れれば220万位以下なら非課税になります🙆‍♀️なので私は旦那の扶養ではなく自分で社会保険に入っていますが190万位なので子ども2人を税扶養にしているので住民税は非課税になっています。また旦那の方で配偶者特別控除も受けています。非課税だと役所からは通知も何も来ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども3人税扶養なら270万以下以下位までなら非課税です。ただ旦那さんの方にの税扶養に入れていてて奥さんが270万以下でも非課税にならないので注意が必要です。

    • 1月21日
  • ちぃ

    ちぃ

    全然分からないからので、
    例えも入れて、お答えくださって
    分かりやすく助かりました!
    ありがとうございます!

    • 1月21日