
里帰りが終わることに憂鬱を感じています。義父や義兄の反対でアパートに戻れず、共同育児ができないことに不満があります。新居が完成するまでの生活に不安があり、義両親からのサポートが逆に負担に感じています。皆さんは義家族とどうやってうまくやっていますか。
【愚痴です!】
まもなく里帰りが終了します。
産前から含め、5ヶ月いました🥲
こんなに長くいさせてもらえてとても感謝しています🥲
長いこと実家に世話になっていたので、
これから帰るのがとても嫌になってしまいました笑
憂鬱です笑
当初は産後1〜2ヶ月で自宅(賃貸アパート)に戻る予定でした。
しかし、出産後アパートに帰ることを義父義兄に反対され、戻ることができませんでした💦
妊娠中から新居を探していて、義実家近くに家を購入して、リノベーションしてました。(完成は12月末頃)
義父・義兄は戸建ができるまで帰ってくるな&祖父母のサポートなしで育児するなんて大変に決まってる とのことで帰宅できませんでした😭
ですが、、、アパートの大家さんには赤ちゃんと同居していいかの確認をして了承を得てましたし、荷物も必要最低限しか持たずに里帰りしてました。
元々、義父はアパートに戻ることは反対していたようですが、私たち夫婦の自由にすればいいと私には言っていました。
しかし私が里帰り中に旦那に不安を煽るようなことを言い、旦那も折れてしまい、とうとうアパートに帰ることができませんでした。
予防接種も始まるし、1〜2ヶ月以内には帰りたかった・旦那と共同で育児をしたかった 等々不満が盛りだくさんでした笑
実際、予防接種は都道府県を跨いでいるので、依頼書の手配・実費を支払い・還付請求などとても面倒です😬
(アパートと新居は同じ都道府県なのでそんな手間はかかりません)
また、旦那との温度差できるの嫌だなーと思ってましたが、
案の定、旦那はぱぱの自覚、未だになさそうです笑
(ちなみに現在子どもは4ヶ月です)
いざ12月に家が完成すると真っ先に戻って来いと言う感じでしたが、年末年始は実家で過ごしたいし、予防接種の兼ね合いもあるしと、1月末まで帰るのを伸ばしちゃいました🤣
義実家も義兄宅も近いし、何でもサポートするからね!と義両親・義兄家族からアピール受けますが、正直言って有難迷惑です🙄
あまり人に頼るのは得意ではないタイプです💦
両宅、家からとても近いので、その辺りも憂鬱な原因かなと。笑
ワンオペ育児は大変ですし、贅沢な環境ではあるというのは重々承知なのですが、、、
案ずるより産むが易しで、考えているより新居での生活が始まってしまえばどうにかなるかもですが、なんだかなぁともやもやしています😶🌫️笑
...長々と愚痴を書いてしまいました。
最後まで読んで頂きありがとうございます😭
皆さんは義両親や義理の兄弟姉妹とうまくやっているのですかね??
- らがーる(3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
里帰りなしではじめての育児やってる人も居ますし、無理だって決めつけるのは嫌ですね。
義父、兄が一人でやって来て無理だったのならまだしも経験ないだろ!って感じです。

はじめてのママリ🔰
義両親だけでなく義兄まで口を出してくるんですね!
めんどくさいですね💦
何故そんなこと言われなきゃいけないんだと思います💦
逆にうちは義兄弟とはそこまで深く付き合っていないですね💦
義実家とはお互いに小さな不満はありますが今のところは表向きは良好なのかなと思います。
心の中で色々思っていることはありますがそこは我慢してます。
ですが義兄弟とは後継ぎ問題などでいつか揉めるかもと言う感じです💦
まだ誰が継ぐのか曖昧にしているので…
結局は何かあった時に旦那さんがどう出てくれるかが大事な気がしますね!
-
らがーる
うちも表向きは良好な感じでやっていけたらなぁとは思っています😅
後継ぎ問題ですか💦
大変そうですね💦
旦那だけでも私の味方でいてくれたらいいなと思いますが、あまり期待せずいこうと思います。笑- 1月21日

ママ乃
過干渉される未来しか見えないから、
帰りたくない。
旦那も強く言えないなら尚更…
誰の家庭で誰の生活?誰が大事なのか…ちゃんと、旦那に自覚させないと地獄が始まりそう。
自分がこれから住む家を勝手に決められてるってことですよね?怖っ…
義家族鍵とか持ってそう…
-
らがーる
帰りたくないですね〜笑
過干渉ですし過保護すぎて🤷♀️って感じです。
住むところは一応旦那から相談を受けて、決めました。(しぶしぶですが😅)
近くに住む条件として鍵は渡したくないと旦那にはお願いしましたが、義両親は鍵を渡して欲しそうな雰囲気満載です笑- 1月21日
らがーる
そうですよね!
何をもって無理と言ってるのかともやもやです。笑
もちろん2人とも経験ないはずですので。
はじめてのママリ🔰
その無理な基準なら逆に子供が何歳から無理じゃ無くなるのか教えてほしい笑
新生児も大変だけど年齢上がる事にまた違った大変さでますが、、
らがーる
そうですよね!!!
こう言ってはなんですが、義父たちもどんどん年老いていくわけでいつまでもサポートできるわけではなかろうに😅と。笑
(そもそもサポート求めてないですが💦)