
アスペルガーの旦那との関係に悩む女性が、上手くやっている方の体験や対策を知りたいと思っています。毎日のコミュニケーションが疲れ、家事育児を一手に担っている状況です。希望を持てる話を求めています。
アスペルガーや発達障害の旦那さんがいて、うまくやっていけている方いらっしゃいますか?
旦那がおそらくアスペルガーです。(他にもあるかも)
エピソードは書き出すとキリがないです。
とにかく人の気持ちがわからないようで、自己中心的、相手の気持ちを考えない、何度同じことを注意しても守れない。
指摘すると、「やってもできないので直す気もない。」と開き直っています。
いつも宇宙人と話をしているようで本当に疲れます。
でも気持ちの根底では、私や子供たちのことを一番大切にしたいと思っているそうです。
ただ行動を改善できない。
私も、子供たちのためにも何とか上手くやっていきたいです。(せめて子供が巣立つまでだけでも)
ですが毎日毎日、どう言い方を変えても言いたいことが伝わらない相手との会話、本当に疲弊してしまいました。
家事育児は100%私がしています。仕事もしてます。
協力してほしいなどの期待はしていません。
せめて手間だけは増やさないでほしい…
変な発言でイライラさせないでほしい…
でもどう注意しても伝わらない。
アスペルガーの夫を持つ方のアカウントなどを検索してみても、離婚した方や離婚に向けて動いている方ばかりで希望が持てません。
上手くいっている方のお話を聞きたいです。
また、対策や伝え方、対応のコツなどももしあれば聞きたいです。
ちなみに上の子もアスペルガーです。
つらすぎる。カサンドラ症候群です(T_T)
- ママリ(妊娠38週目, 4歳6ヶ月, 9歳)
コメント

あーちゃん
発達障害の旦那です
脳の検査をして発覚する前までは、本当に辛かったし、軽い鬱にもなったし、とにかく辛かった!
でも発覚してわかった時、逆にわんわん泣きながら謝った事を覚えています。
言い方はとても悪いかもしれないですが、足がない人に歩けと言ってるようなもんだと私は自分で思い、反省しました
そう思うようになってからは、何かあっても、私の考えも変わったので苦しまなくなりました
ママリ
やはり自分の考え方を変えるしかないんでしょうか…
頭ではわかっていても、なかなか受け入れられません。なんというか表面的なコミュニケーションはできるけど、パートナーなのにどうやっても一生心から通じ合えないんだというのが辛いです。
あーちゃん
自分の考え方を変えるしかないのかなと思います。
相手は性格ってよりも脳の問題なので、治すとかじゃないんですよね。きっと。
不可能な期待をすればするほど自分が苦しくなるだけです。
ですがこちらも人間なので、無理なもんは無理な時はあります。
発達障害の人と向き合えないなら普通の人を見つけるしかないのかもしれません。。