![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
臨月を迎えた女性が、夫から子供を作るのが早すぎたと言われ、不安を感じています。子育てについて協力し合う話をしたものの、養子に出す選択肢も提案されました。妊娠に戸惑いはあるものの、夫が子供を望んでいなかったとは思いたくないと感じています。出産後に夫の気持ちが変わったか、同じような経験をした方に意見を求めています。
もうすぐ臨月ですが、夫から子供を作るのが早すぎた、子供が産まれることに対して前向きな気持ちになれないと言われました。
子育てが不安なのは私も同じ、協力して頑張ろうと話しましたが、養子に出す選択もあるのではと言われてしまいました。
確かに思ったより早く授かることができ、妊娠した直後は私も不安はありました。
しかし、これまで何人子供が欲しいという話もしており、避妊もしていなかったので夫にもその気があると思っていました。
妊娠に戸惑いはあるようでしたが、性別がどちらか想像したり、ベビー用品を一緒に選んだり、胎動を確かめたり、名前を考えたりと過ごしてきました。
夫がずっと子供なんていらないと考えていたとは思いたくないです。
私と同じような経験をされた方、出産後にご主人は変わりましたか?お子さんへの愛情はないままでしたか?
女性と同じように男性も出産前にはこのような状態になるものでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実体験でなくて申し訳ないのですが、女の人がマタニティブルーになるように男の人もそういうのあるらしいですよ🤔💦
聞いた事あります。
一度調べてみてください💦
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
私は結婚前に妊娠が分かり入籍する直前に、旦那に結婚したくない、お前に気持ちがない。お前が勝手に子ども欲しいって言ったんじゃんなどと言われましたが産みました。
主様同様に、避妊してなかったし、子ども欲しいねなんて話してたので本当にショックでした。
私には産まない選択肢はなかったので、一人でも産む!と言い切りその後なんとか入籍も済ませて今に至っています。
産後1年は本当に辛かったです。
旦那は一人でも産む!と言った私の言葉を鵜呑みにし、本当に何もしませんでした。
おむつ交換も、お風呂も夜泣き対応も今日まで1回もした事がありません。
週末に家族で出かける事もありません。
自分都合で動くし、飲みに出かけて朝帰りの毎日です🤣
しかも産後セックスレスになり私の存在意義って、、?と本当に苦しみました😭
私も流石に産んだら変わるのでは?と思っていたので旦那さんの協力や、支えが欲しいと話し合いもしましたが無駄でした💦
1年経ちやっと父性が出て来たかな?くらいで全く変わりませんw
主様が養子に出す選択肢がなく、離婚も考えていないのならば、自分が人肌脱いでワンオペで子育てやってやろう!って覚悟を持つしかないと私は思います。
そしてとにかく期待しないw
まだまだ子どもな旦那さんすら愛せたら勝ちだと思います。
私もうまくいかない事、辛い時もたくさんあるけど、この子の笑顔と生活を守りたい!って思って頑張ってたら未来は必ず充実してる!と信じて頑張っています。
旦那に変わってもらう期待ではなく、自分の未来に対する期待です!
そう考えるようになってからは、家族になって良かったなと幸せを感じる時が増えてきたり、セックスレスが1年かけてやっと解消したり少しずつですが私も変わってきています。
旦那が変わり今は順風満帆になりました!と言える立場では無くて申し訳ないですが、お互い頑張りましょう!
大変な事もあると思います。
でも、お子さんは主様に今まで感じた事の無いほどの愛や幸せを与えてくれると思います🤍
旦那さんが頼れないなら他の頼れる所は全て頼りましょう!
辛い時は逃げていいと思います。
実家に長期的に帰るなり離婚でもなんでも!
赤ちゃん楽しみですね^ ^♡
応援しています。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
似たようなご経験をされていらっしゃり、とても励まされました。
りんりんさんも大変な状況かと思いますが、少しずつ改善されているのですね😭
両親も楽しみにしているので、養子に出すつもりはありません。
ワンオペも覚悟したいと思います💦
まずはこの子が無事産まれることを第一に考えて過ごしたいと思います🙇♀️- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
りんりんさんはご両親にも相談されましたか?
- 1月21日
-
りんりん
返信遅くなってしまいました💦
私の両親に話したら乗り込んでくるくらい激怒すると思ったので、とりあえず義理の母にだけ相談しました。
分かってやってくれと言われて終わりましたがw😤
第三者に話したところで結局は夫婦間の問題だし、実際解決にはならなかったけど話しておけば今後何かあった時に有利になると思うので、私は話して良かったなと思います。
誰かに今の現状を話すだけでも心が軽くなったので、自分の中だけで悩まないでくださいね!- 1月24日
![あいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいか
両親踏まえて話したほうが良いと思います。
今の旦那さんの気持ちと思い
早いと、子供はまだと思うならなぜ避妊しなかったのか?
養子に出すというのは産まれた子のその後のことや主さんの気持ちも考えて言っているのか
私なら問いつめまくります。
むしろ養子に出す選択を強いられるので有れば旦那を捨てる選択を考えてしまいます、、、。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
養子に出すと発言し私を傷つけても何も思わないようです。
夫が考えを改めないようであれば両家揃って話し合いたいと思います💦- 1月21日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
1人目の子の時は養子という事までは言われなかったですが、旦那の気持ちは後向きでした。
兄弟を作るなんてもってのほか、結婚すら早かったって感じでした。話合いをしたら仕事の事、収入や父親として自信が持てない事、など色々理由がある事がわかりました。
転職して、安定した仕事について、子供とも関わっていく中で気持ちが変わってくれて、今ではこんなに子沢山になりました😅
男性にも女性とは違うプレッシャーがあると思います。
子供が産まれてくる事、旦那さんの置かれてる環境になにか問題がないか、話し合いが必要かもしれませんね。
立ち会い出産も今難しいですよね、、
うちの場合は立ち会いも良いキッカケになりました。
-
はじめてのママリ🔰
4人目をご妊娠中なんですね!
おめでとうございます✨
当時のご主人の気持ちが似ているように感じました。
そこから子沢山なんてゆうさんの向き合い方が素晴らしかったんでしょうね!
転職よりも家庭を優先してほしいと考えていましたが、夫の話も再度聞いてみたいと思います。
ありがとうございました😭- 1月21日
はじめてのママリ🔰
パタニティーブルーというようですね😅