※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が保育園に連絡したがらず、運転中にラインでやり取りしています。自分で電話してほしいと頼むと反応が悪く、特に緊急時に困っています。解決策はありますか。

旦那が保育園に連絡したがらないんですけど…
そういうご家庭ありますか??😅

お迎えは旦那がするのですが、車で職場から保育園に向かい、その時間帯は私も職場からの帰りで地下鉄に乗っています。
お迎え時間が18時を過ぎそうなときは、ラインで「間に合わないかも」「保育園に連絡して」 と来ます。
旦那は運転中ハンズフリーで電話するのには慣れているので、自分で保育園に連絡して、何時に着きそうか具体的に伝えてくれたほうが早いのに、
私が「そしたら何時ころ着きそう?」とか「今どのへん?」「あと何分で保育園着く?」とか聞いて、地下鉄降りたときか乗り換えのタイミングで保育園に電話します。
旦那も運転中にラインしたほうが危ないのに…
自分で直接電話してほしい、とお願いしても「え?なんで?」 みたいになるし…

この間は、旦那の職場でコロナ感染者が出て、自分もPCR検査を受けなければならなくなった、というラインが旦那から来ました。そういうことになった時は、保育園にその旨を連絡しなければならないことになっているのですが、おそらく保育園から感染者は何名か、とか、検査はいつ受ける予定?とか聞かれるはずだから、旦那に
「保育園に詳細聞かれるかもしれないから連絡してくれる?」 とラインでお願いしたところ、
「なんで?」と半ギレでラインが返ってきました。
面倒なので、「じゃあ私しとくわ」と言ったんですが…

別に、保育園に行ったことない訳じゃないし、親なんだし、あなた該当者なんだから自分で連絡してよと思うんですけど… なんでそんなに自分で電話するのが嫌なんだろう。
仕事柄、人と電話するのなんて私より慣れてるのに…
これ解決策ありますかね…??😅

コメント

ママリ

ただ保育園に慣れてないんですかね?😅💧
わたしにも意味分かりませんw
まぁ慣れてなかろうがなんだろうが旦那が電話した方がいい時もありますよね。
キレようがなんだろうが電話させればいいですよ。
「自分でして」▶️放置で。
そのうちそれが当たり前になります。
てか始めからそれが当たり前なんですけどね。

deleted user

ちょっと違うかも知れませんが
うちの旦那がそんな感じです😓
うちの旦那は、運送業で日頃色んな人とハンズフリーで電話してるし
仕事仲間とずーーっと話してるときもあるのに
そう言った電話以外はほぼ全部私任せです。

今新築予定があるのでハウスメーカーや、不動産屋、その他は役所や、幼稚園などなど。
旦那じゃないとダメだったり
こっちがわざわざ旦那に聞いてから連絡しないといけない場合だったりする事があるから
自分からかけてほしいのに基本、かけたがりません。
ちゃんとかけて話聞いててよ!と念押したり
いつ電話すんの!?と催促しないとしません。
めんどくさいことは私に押し付けてる感じです😓
きっと色々聞かれたり答えたりするのがめんどくさいんやろなて、感じです😓

イライラしますよね😅
私は、一回ぶちギレたので
今はしぶしぶ電話してます😂
解決策ではなくすみません💦

めりこ

逆のパターンで我が家は私が電話が本当に怖くて極力かけたく無い人間です💦💦
夫はそれを理解してくれているので、基本的に必要な電話連絡は夫がしてくれています😢

子供を持つようになってからは私も少しずつ改善されてきてますが、それでも電話をかけるのが怖くてかける前に何度もシミュレーションしてコールが鳴り出したら動悸がヤバいです🤣🤣

ご主人、何かしらの理由がおありなのでしょうか?
ただ面倒なだけなら言語道断ですが私のように電話恐怖症な人にしたらなかなかの大仕事です😖