※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
優mama
産婦人科・小児科

5歳10ヶ月の子供が周期性発熱症候群の可能性があり、かかりつけの小児科医からは周期性扁桃腺炎の可能性が指摘されています。診断方法や治療について不安があり、現在はステロイドと抗生剤を服用中です。

上の子(5歳10ヶ月)が周期性発熱症候群かもしれないです。
診断はされてません。1年以上前から
月1で39度以上の発熱があり
熱が出る前にはほぼ必ず口内炎が出来ます。
入院はした事ありません。
毎度小児科で薬を出してもらって
飲まずとも1週間で熱が下がり
また次の月の同じ頃に熱が出ます

かかりつけの小児科の先生にお話した所
周期性扁桃腺炎かもしれないね〜と言われました

診断はどのように出るのでしょうか😥
今ステロイドと抗生剤が出されていて
2つとも飲んでます。

コメント

ぽんぴ

うちのこも月に1度、ひどい時は毎週熱が出ていました。
何度か数値が高くて入院しました。
その際やっぱ熱の回数が多いから大きな病院紹介する。
とのことで大学病院へいき、色々はなし熱が出る度とりあえずここに受診に来てくださいと言われ通ってました。

ただ、何度かかよって途中で無呼吸症候群になってることに気づき熱が出たタイミングで話したところ同じ病院の耳鼻咽喉科へ。
結果扁桃腺肥大とアデノイド肥大で手術することになりました。
扁桃腺もとったのでそれ以降全く熱でなくなりましたね。

回答になってないけど、そんな感じでした。

  • 優mama

    優mama

    耳鼻咽喉科で分かるんですね🧐
    1度かかりつけに相談してみた方がいいんですかね😢😢

    • 1月20日
ぱんだ

周期性発熱症候群と今日確定診断がおりました。
熱以外の症状がなくて5日間40度の熱を繰り返してはかかりつけの小児科へかかり、昨年は紹介状をもらい総合病院へ入院して検査しても不明のまま。
尿検査で尿路感染症、アデノウイルスや溶連菌など色々検査を発熱の都度行って、あとは元気な時の血液検査もデータを取って比較して、血液検査の数値とステロイドですぐに熱が下がったことから周期性発熱症候群と診断がおりました。
ステロイドで熱は下がるけど発熱の周期が短くなりやすいから、胃薬で間隔を開けられるとのことで(効果は低いそうですが…)今日から内服してしばらく様子を見ることになりました😌診断がおりて、今後の方針も見えて、今までの漠然とした不安からホッとしました。

小さなクリニックでは検査の限界があるので、大きな総合病院で受診されることをオススメします。
その際には可能なら発熱のノート(時間軸とグラフのつけられるもの)を持って行くとより診断に必要な情報を先生へ伝えられると思います。
私はアプリはつけていましたが、ノートにはつけていなかったので😅

  • ぱんだ

    ぱんだ


    長くなってすみません💦
    お子さん毎月の熱心配ですね😢
    ママも下の子まだ小さいですし大変ですよね😭
    今度発熱した時にかかりつけの小児科に相談して紹介状を書いてもらって総合病院の小児科へ行ってみてはどうでしょう🙂
    発熱した時と元気な時の血液検査のデータで判断の材料にしていましたよ☺️
    ちなみにうちの場合はPFAPA症候群という名前で診断が出ました。

    • 1月20日
  • 優mama

    優mama

    明日病院なので先生に相談して
    大きな病院で検査したいことを伝えて紹介状書いてもらおうと思います😥

    幼稚園年長さんで幼稚園の先生からも
    休みすぎと遠回しに言われてるので
    もしそこで診断が出るなら先生とも
    よく話せるんですけどね😢😢


    ノートに書いて持っていくといいんですね🧐
    これから発熱の度ノートに記入しようと思います😌

    • 1月20日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    グッドアンサーありがとうございます😊💓
    そうなんですね☺︎明日相談して紹介状書いてもらえるといいですね☺️

    何だかわからないけど熱が出るのは不安ですし、何かできることがないかいつも手探りだったので、診断がつくといくらか気の持ちようも違うと思います⑅︎◡̈︎*

    えー😳‼︎遠回しでも休みすぎとか言われるのは先生としてちょっとどうなの?!と個人的には思いますが…🤔そんな先生含めた周りの理解を促すためにも、診断が早くおりるといいですね🥺🤲

    • 1月20日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    小児科受診ノートは病院でもらったので、なければメモでも良いかと思います☺︎
    その日の様子を書く欄もあって、お薬飲んでからの変化や機嫌など、見返すとより症状が理解しやすいかと思います⑅︎◡̈︎*

    • 1月20日