※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぅ
子育て・グッズ

子供のお世話と旗振りが困難で、免除も難しい状況。ファミサポに相談中。どうすればいいか悩んでいます。

私はどうしたら…😢
長男→4月から小学生
次男3歳→障害のある車椅子っこ
三男4月で1歳→抱っこ紐
シングルマザーで、近くに頼れる人もいません!
そこで旗振りなんですが…次男の車椅子を押して三男を抱っこしながらだったら出来ますが、基本的に下の子は連れてってはいけないようです。
みなさん旦那さんや近くに住むばぁばに頼むなどして旗振りをしているらしいけれど、私の場合一人で留守番をさせられる歳でもないし、まず次男は障害があるため人に預けることはできません。
学校に相談したところ、「近くに車を止めて車に子供を置いて一人で旗振りをしてもらってる人もいる」と言われましたが…次男は知的にも不安なところがあり下の子と社内で二人にしてしまって叩いたりしないか不安なのと、そもそも社内に子供を残すことに抵抗があります。
なので、ファミサポに相談する予定です。
下の子たちのお世話は任せられないので、ファミサポでお願いするのは旗振りの代行です。
もしもそれが無理だったら、旗振り自体免除してもらいたい…と思っていたのですが保護者の代表の方に「免除は妊婦と1歳未満の子だけ。それ以外で免除になった例は今まで一度もないので…」とやんわり免除は出来ないという事を言われています…。
そうなると私はどうしたらいいのでしょう😭

学校にも自治体の代表の方にも相談して、どちらでも免除は出来ないと言われてしまい困ってます…。
せめて下の子OKなら全然出るのですが…うちの場合二人いるのと、一人は車椅子のため、難しいようです。
家にも置いていけない、車内で放置も危ない、見ててくれる人はいない、でも旗振りは絶対出てね、と言われてもどうしたらいいか…
この場合もう相談できる場所ってないですよね…
ファミリーサポート駄目だったらどうしよう…
入学前から不安です😭

コメント

さらい

車イスの子は一緒にはいられないですか?

  • すぅ

    すぅ

    車椅子を押してる時点で片手ふさがった状態になるので、危険と言われました💦

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

あとはママ友に個人的に頼んで
代わってもらうとかですかね🤔

市役所の子供相談室みたいな所か
児童相談所に相談して
いざという時に障害のある子でも
見てもらえるような
ファミサポよりもしっかりとした
サービスを紹介してもらうとか…🤔

うちの子の学校では
下の子を連れてきている人も
たくさんいたけれど
それが出来ないとなると困りますね💦

ちゃー

うーん、なんだか思いやりのない学校ですね💦
先生が車内に子供を置いて、なんて言うとは。
代表者さんも頼りないですね。免除の例はなくても、十分免除対象かと思うのですが💦ファミサポ頼んでまでする事では無いような、、、地域によって感覚が違うのかな。
まだ時間はありますので、担任の先生に相談できたらもう少し親身になって貰えるかもしれませんね😊

タイガー

本当ひどい地域だと思いました。
障害のあるお子さんを残してどうやれと。。。
車に置いてまでさせるとかもおかしいと思います。
それこそ旗振りがいないよりよっぽど危険な気がしました。なんのための安全なのか。
教育委員会に申し入れしたいくらいですよ。主さんはやらないとは言ってないし、ひどいですね。
でももうどうしようもなさそうなので、次男がもう少し大きくなって小学校に入ってからのタイミングで過去の分補充する形じゃだめか聞いてみるとか。。。

JIKI

本末転倒ですね、、
地域の子の命を守る運動の為に、我が子の命を危険にさらすなんて💦💦
夏場の車内でもし冷房が切れてしまったり、、
エンジンかけたままで何かあったらと考えたら怖いです。
こう言う事故(事件)は前例があるのに、、勧めるなんて信じられません。
学校や自治体は責任者取れるんですかね?
何かあってから対策されても意味ないですよね。。
でも入学前にトラブルやモンペなどのレッテルも張られなくないし。。

だだこれからもお子さんを預けないといけない場面もあると思うので、役所に相談して障がいがある子でも預かってもらえる所は探しておいた方が良いかな?と思いました!
入学まで2ヶ月で何か良い案が見つかると良いですが💦

はじめてのママリ🔰

冷たい学校ですね😢
うちも多動、じっとしていられず、危険なためお兄ちゃんの小学校の挨拶当番は免除してもらいました。
学校は誰に言いましたか?
校長でしょうか?
旗振りはどこが管轄してるかによるんですが…。
役所に相談してみてもいいと思います😤

あとは、車椅子の子に相談員さんはついてますか?
その間だけヘルパーさんが来てもらうとか…。
でも免除してもらうのが正解だと思います🥲

すぅ

みなさんありがとうございます💦
市役所で「旗振りの時間だけでも障害児を預けられるサービスや、旗振り自体を代行してもらえるようなものはないか…」と相談したところ「それより免除してもらいましょうよ」となりました😂
まぁ…そうなりますよね…😢
地域の代表の方々が再度検討し、免除になりました!
最初から免除にならなかったのは、「毎年必ず文句を言う人がいるから迷ってしまった」と代表の方が説明してくれました…。
状況が変われば私もしっかり地域のルールに従って協力していきたいと思います!