※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母が孤独で仕方ないようです。(心療内科には通っています)実家も近く…

実母が孤独で仕方ないようです。
(心療内科には通っています)
実家も近く娘を預かってもらうことも多いため、体調くらいは報告してほしいと言われ、毎晩LINEはしています。
そのLINEがもう、送ると瞬間に既読がつき、すぐ返事がきて、、、とにかく私とのLINEの時間しか楽しみがないようです。
話す相手もいなくて、LINEの友達も私だけです。
最近、実母の実母が闘病中で、通院に付き添ったり手術や入退院を繰り返したりしていることもあり、そういう不安な気持ちや心配なことなども吐き出せるところがなく、私に聞いてほしいようです。
もちろんできることはしたいと思っていますが、「旦那帰ってきたから終わるね」など言うと「帰ってくるの早くない?むかつくわぁ」「旦那君いてても別にLINEくらいしたらいいでしょ?」などと言ったり、
「おやすみ!」となってから、やっと終わった~と思っていたら、「言うの忘れてたけど、~。」や、スタンプ1つや、「このニュース知ってる?」とニュースのURLが送られてきたりして、
私も無視すればいいものの、下手したら電話かかってきたりしてややこしいことが過去にあったので、送り返したりしちゃって、、、
旦那とテレビみたりする時間はそっとしておいてほしいのですが、結婚に失敗して裏切られて離婚した実母からすると、他人と住んでること自体が理解しがたいらしく、私がむきになってしまって「旦那は大事な人だから悪く言われると私が悲しいよ」と言うと、「大事とか気持ち悪い!思うのは勝手だけど、そういうの私に聞かさなくていいでしょ!」「私にも大事にしろと思うのはおかしい!押し付けないで!他人は嫌い!」のスタンスは絶対崩れません。
結局きちんとLINEが終わるまでは私も落ち着かなくて、ずっとスマホとにらめっこ状態。
夜は実母がお酒を飲んで少しおかしいのは分かっているので無視を通せばいいのでしょうが、何を言われるかわからないのでなかなかできず。
まさに共依存のようになっていて、しんどい。
「離れたらいい」「距離おけばいい」「無視すればいい」などの意見は承知しています。
それができずに、苦しんでいる方の話が聞きたいです💦
事情は様々でしょうが、似たような感じの方いませんか😢

コメント

はじめてのママリ🔰!

本当に共依存ですね😰
お母さんは趣味とか、何かないのでしょうか(つω・`。)?

はじめてのママリ🔰

私も同じような思いで、
実母からの頻繁なLINEが重荷になったことがありました。
質問者さまのお気持ち、深くお察し致します。
重荷に思う一方で、無視をするには結局こちらも母の事が心配で、同じく携帯とにらめっこしていました。

こちら側の複雑な気持ちが
ある以上、そんなに簡単な話ではないのは承知ですが、
私の解決策としては、、

時間を取るのも難しいかもしれませんが、
お子様と一緒にテレビ電話をしてあげてはいかがでしょうか??
旦那さまが帰ってくる前で時間が空いた時、お子様も写してお子様の成長の様子をお話
したり、、、
やっぱり娘さんとお孫さんの顔がみれると和みますし、
テレビ電話ならお子さんがご機嫌を損ねたり、さぁ、お風呂だっていう区切りで自然に切れて、ダラダラと続かなくて良いです。うちの母も顔みて話せて孫も見れて満足なのか、その後LINEしてくることもありません。あくまでわたしの場合ですが、、

 まま

お母様、おいくつか分かりませんが、何か夢中になれる何かが見つかればいいですね💦
趣味とか💦

はじめてのママリ🔰

私の母親がそうですが、
テキトーに返信してますよ✨
最初はなんだかLINEがひたすらきて
辛かったのですがスタンプ送ったり、
一言でも返しておけばいいやと
思って楽になりました。

過干渉は虐待ですよ…💦