※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らま
家族・旦那

2人を産んですぐに産後鬱と診断されました。2ヶ月が経った頃に、上の子…

2人を産んですぐに産後鬱と診断されました。
2ヶ月が経った頃に、上の子がご飯を食べない。
下の子はミルクを飲まない事に苛立ち
夫や子供達にあたり暴れた事があります。
その際に、夫に強く怒られ揺すられ
叩かれ首を絞められそうになりました。
夫も泣きながらこんな事したくない。
でも、お前は異常だ。俺だって頑張ってるんだ。
もうお前のヒステリックに付き合えない離婚する
と言われました。
冷静になってから、離婚はしないと言われ
それから1ヶ月が経とうとしています。

ただその後日から1ヶ月近くの年末年始のお休みになり
子供達ともの時間も増え
私といる時間も増えたせいか
イライラしたり機嫌が良くなったり
暴言を吐いたり....

夫は支援センターや私の家族や友達から
なんでそんなにいい旦那さんなの?と言われるほど
優しくて家庭的でいいパパです。
夜も18時には真っ直ぐ帰り
日曜日も家族サービスをしてくれていて
料理が出来ないだけで後のことは全てこなしてくれる
そんな人です。
私が我慢させていたものを外してしまったんでは無いかと思います。

今では私は完全に落ち着き
薬も飲んではいません。

昨夜夫にカーテン閉めていいんだよ?と言っただけで
小さい声でミルクを上げながら暴言を言ったのが聞こえました。
産後鬱なら夫の気持ちも分かるから黙っていたけど
ちょっとおかしいよ。薬飲んだ方がいいかもしれない
暴言言ってるよね。凄くイライラしてるよ。
などと声をかけました。
基本的に声を荒らげる人ではないので
顔は怒っていたけど、そうだよね。ごめん
俺もなんかイライラすると思ってたんだ。と言われました。

そこで、ホテルに1泊でも泊まって
一人の時間を過ごしたら?と提案したのですが
それは嫌だと断られました。

本人は、私に言われて
気が付かされたから大丈夫と言われましたが
私はそのうちエスカレートして
息子達に手を出すんでないかと心配です。
実際、私も元彼で手を出す人がいたので....
凄く怖くなっています。
夫婦仲は決して悪いわけではなく
周りからはいい夫婦だね。と言われ続けてます....

一体どうすればいいのでしょうか

コメント

のんの

二人目を産んですぐに産後鬱になって、ということなので、トピ主さん自身は完全に落ち着いていると思っていても周りから見れば「最近少し落ち着いてきた」くらいの感覚じゃないかなあと思います。
ご主人も優しい方のようなので、お子さんに何かあったら、という気持ちでトピ主さんに暴力を奮ってしまったんじゃないでしょうか。
お互いがお互いを「自分は大丈夫だけど、相手がストレスでおかしくなっているから心配だ」と思っている状況なのではないかと感じました。

ママリ

ミルクあげてる最中に
カーテン閉めてもいいんだよ?って言われたら
私もイライラしそうです😭
暴言まではいきませんが…

ホテルに一泊するのは怖いんじゃないですか?
らまさんが暴れてしまった事もあるし、
旦那さんはらまさんの方こそまた子供達に…と思っているのかも💦

はじめてのママリ🔰

どんな暴言だったかはわかりませんが、指摘したらごめん、気付かされたから大丈夫と言えるならまだ様子見でも良いのではないでしょうか🤔ご主人もギリギリのところで頑張ってると思うのでそれ以上言うのは逆効果ではと思いました。
ご主人がエスカレートするのが怖いとのことですが、多分ご主人もらまさんがまた取り乱して子供達に八つ当たりにしてしまうのが怖くて外で一人で一泊できないのかも…?と感じました。
産後大変ですよね…
参考までに^ ^

よっち

私も二人目を産んで上の子がご飯食べなかったり反抗期で怒鳴ってしまう事が増えて、、そんな私を見て旦那もイライラするようになりました💦
らまさんの旦那さんと同じく家事や育児もこなしてくれて良いパパだと思います。
普段は優しいですがスイッチが入るとキレたり暴言を吐かれたりするようになり我慢させすぎて私がそうさせてしまったのかなと思いました😢
回答になってなくてすみません💦