※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

搾乳して哺乳瓶であげている方いますか?哺乳瓶からは飲めるけど直母が上手くできず、乳頭保護器を使っている。搾乳量は問題ないが、授乳時に服が濡れる。再入院前に哺乳瓶であげたいが、練習頻度が心配。

搾乳して哺乳瓶であげている方いらっしゃいますか?

二ヶ月半早く子供が産まれてしまいまだ病院に居ます。
先日母子入院を二泊三日でしたのですが、哺乳瓶からは飲めるものの直母が上手くできません😭

修正月齢だと今日で生後6日ですが、まだ口が小さいのか乳頭保護器を使ってでないと吸い付いてくれません。

搾乳では5分ぐらいで200cc取れるので量が出なくて飲めていないと言うことはないと思います…入院しているのでせめて搾乳だけはと頑張りすぎた結果、勢いよく出るようになってしまって苦しそうなのであまり水分を取りすぎないようにしつつ100cc溜まったら搾乳はやめてます。

保護機を使っているせいなのか、吸い付かせ方が下手くそなせいか、いつも直母にチャレンジした後は胸元から袖まで肌着がびしょびしょになってしまいます。
間にタオルを挟んだりスタイをつけてみたりするのですがあまり上手くいかず…哺乳瓶だとそんな事は無いのですが💧

入院した際は授乳の前後で体重を測って足りない分を哺乳瓶で母乳あげているんですが、服に染み込んだ分がかなりありちゃんと計算できていないんじゃないかと思います。

看護師さんにそれとなく服がかなり濡れちゃってるんで飲めてないかも知れないですと言ってもあぁ…はい…と言った感じで、二泊三日の間に赤ちゃんの体重は病院にいるにも関わらず減ってしまいました。

明日から3泊4日で再度母子入院して問題なければ23日に一緒に退院ができますが、またびしょびしょになる気しかしなくて、授乳の時間が憂鬱で体重が減ってる事を指摘される度に申し訳なさと、どうせ搾乳は毎回しなきゃいけないんだから哺乳瓶でしっかり飲ませてあげたい気持ちで涙が止まりません。

ご自宅で搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませてらっしゃる方いますか?
なんとか23日に退院できたらしばらくは哺乳瓶であげて、たまに直母の練習をしつつそのうち飲めるようになってくれたらと思うのですが、頻繁に練習しないと無理でしょうか?🥺

コメント

リリ

私の娘は2ヶ月早く産まれて今生後6ヶ月を迎えましたが、退院後搾乳したものを哺乳瓶であげてました🙂
入院中直母練習もしましたが、咥えられないし、咥えたとしても全然飲もうとしなくて…
私も保護器使って(陥没乳頭なので)あげてましたが、飲んでる最中に保護器が外れたり、色々相まって上手く飲めなくて、私が心身負担になるので哺乳瓶にしました。

私は早々に哺乳瓶オンリーにして直母を諦めたので説得力ないですが、直母を根気よく続ければ飲めるようになると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退院し、リラックスした体勢なら少しだけ飲めるようになりました!
    根気よく続けたいと思います😊

    • 1月31日
るう

上の子の時に保護器使ってました😃
うちの場合は、私の乳首と息子の口の問題ってことで上手く飲めなくて入院中から使い始めました。

うちも、保護器使ってる時は子どもの胸元がびしょびしょになってました😭
そして、体重の増えも悪かったです。
たくさん出てたんだと思うのですが、まだ小さいうちは上手く飲めなくて溢れてびしょびしょになってました。

満足に飲めなかったら子どももお腹が空いて、すぐ泣きます💦
夜とか頻回すぎるとキツいです😭
最初の頃は、直母のみでやっていましたが、夜が大変すぎました😫

私のやり方としては、まず、直母(保護器あり)。
そのあと、搾乳していた母乳を哺乳瓶で飲ませるようにしていました😊
これだと赤ちゃんが吸う刺激もおっぱいにいくし、哺乳瓶でも飲めて赤ちゃんのお腹も満たされてる感じでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだかんだで起きて飲んでくれていれば、直母で飲ませて足りなければミルクに落ち着きそうです✨

    • 1月31日
うーママ

はじめてのママリさん、2ヶ月半早くのご出産で色々大変で心配もつきない感じかと思います。

私は一時期搾乳して哺乳瓶で授乳していました。

5分で200ccはすごい!!

私個人の考えですが、直母がしんどければ搾乳&哺乳瓶で十分だと思います。

とにかく憂鬱じゃない方向でやっていかないと、ただでさえ退院後は( ꒪Д꒪)!!なことが多いので(←私の場合ですが)

人によっては直母がキツいからすぐに完ミにしたというかたもいらっしゃいますし。

私は直母&ミルクをしていて、胸が張りすぎるときは搾乳して冷蔵保存して、授乳時間に哺乳瓶であげるとかしていましたが、

最近はミルクメインで直母は1日に1回か2回 寝かしつけ用って感じです。

回答になっているかはわかりませんが、退院後も母乳外来を受診してみたり、もしも体重が増えにくくて気になる場合には小児科で相談するとか何か方法はあると思うので、

少しでも気が楽になる方向でお過ごしくださいね

少しでもお力になれる回答ができてたら良いのですが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクをあげてみると、そっちの方がお互いに楽でいっその事完ミにするかずっと迷ってますが、体重も減ってはいないので直母で飲めなそうならミルクでいきたいと思います😊

    • 1月31日
マロンママ🧁

赤ちゃん早くでてきてママに会いたかったんですね☺️💓

母にめっちゃ出ますね💓
冷凍ストックが山のようにできそう!

私も直母諦めました😅
病院に入院中はレンジしたんですけど、ギャン泣きされるし、巨大化した乳首を咥えることができなくて💦
でも母乳は搾乳したらめっちゃ出るから、退院してからいまでもずっと哺乳瓶であげていますよ!

搾乳して、冷やしたのを湯煎して、、とか面倒だけど
私にはそれが合っていました!
哺乳瓶いけたら外出も楽だし♫

いまでは乳が張らなくなってきて搾乳もそんなにせず、ミルクも混ぜていますが
やっぱ母乳出るならあげたいです☺️
ただ、溜まり乳でそこまで母乳でると、ガチガチになって痛かったりしますよね〜😭

お互い育児頑張りましょうね💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日によって母乳が全然出なかったり、張ったり安定しないですがなんとか母乳寄りで頑張っていけそうです、ありがとうございます!

    • 1月31日