
義母の孫への過剰な関わりに困っています。お泊まりや食事の仕方が気になり、会わせたくなくなっていますが、どう対処すれば良いでしょうか。孫フィーバーは収まりますか。
最近(前からではありますが)、孫フィーバーがすごくてまいってます。
義母がお休みの日に連絡なく保育園のお迎えの時間に現れます。
そして、長男はそのままばぁばん家にお泊まりコース。
娘も連れて遊びに行ったときも息子の体をチェックし「ここの傷どうしたの?」や、母親の私がダメって言った側からお菓子をあげたり、ダメと言ったことをさせたり…。
いつ着たらいいのかわからない手編みのベストをプレゼントされたり。
同じ箸で食べさせたり、歯でちぎったものを食べさせたりと、見ていて嫌な気持ちになることもあります。
正直、会わせたくなくなってきます。
でも、わざわざ近くに越してきてくれた手前、邪険にもできず…。
孫フィーバーってそのうちおさまりますかね?
旦那には言ってもらってますが、私からも言わないとやめないんでしょうか?
同じく孫フィーバーで悩んでる方いますか?
- まぁ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今と昔じゃ、子育ても環境も全く違いますもんね😭
市役所等からおじいちゃん、おばあちゃん用の冊子とかもらったりしていませんか?
私の自治体では母子手帳もらった際にそのような子育てに関する現在と昔の違いの記載されたものをいただきました^_^
私なら、そのような冊子をそっと机の上において読んでってお願いします😩😩笑
回答になってなくてすみません💦

退会ユーザー
私自身の話なんですが…
そのままだと子ども自身からの拒否がない限り終わりません…
私が祖母にとって初孫で、欲しいものがあって母が買ってくれない時は祖母にいえば母を怒ってくれるし、わがままにも拍車がかかり、母の言うことは聞かず、祖母の家からもギャーギャー泣いて母に無理やり車に乗せられる始末…
(停車中の車から逃げ出したこともあります)
なんでも好きな物食べさせてくれて、家に行くとお菓子が大量にあるし、家での晩御飯があるのにステーキ焼いてくれたりたこ焼き買ってきてくれてたり…
そのまま順調にぶくぶく太り小学校高学年で140cmくらいしか無かったのに体重は60キロこえてました…
卒業写真は1人パンパンです😇
中学くらいで祖母にはお小遣いを目当てに会いに行くように…
母からしたら実母でしたが相当な毒親だったようではっきり祖母に言えば泣いてヒステリックになってすぐ死ぬ死ぬ言うし、孫の私を味方につけて「母さんがな…ばあちゃんに死ねって言うの…」と私に向かって言い…小さい私は母さん嫌い!と…
同じ母になって思いますが、当時の母にとってそれは地獄の日々だったと思います…
こうなることはないにしろ、早めに距離とったほうがいいかなといます😓
-
まぁ
やはり、距離をとらないとどんどん甘えが強くなりますよね😔
既に家の息子ははじめてのママリ🔰さんの幼少期のようにばぁばん家に行くと「帰らないと」うるさいので寝かせてから連れてきてもらっています⤵️⤵️
さらにひどくなる前に少しずつ距離をとった方が良さそうですね💦
貴重なお話ありがとうございました✨- 1月19日

はじめてのママリ🔰
"越してきてくれた"って 義母さんにお願いして引っ越して貰ったのですか? 理由は何であれ直箸なんて気持ち悪すぎます。ウチの義母も二人目産むときに上の子お願いしなきゃいけないので今から憂鬱です。ウチの義母も全部飲んじゃうのにガムあげたり 直箸しようとするタイプなので入院前にちゃんと言うつもりです。でないと聞いてもないのに「私は大丈夫だから!」と流すので🤮 旦那からだと息子だからスルーする時あるので他人の嫁がハッキリ言った方が効く時あります。
-
まぁ
二人目出産の時にどうしようって話したら、義母が近々引っ越そうと思ってたから近くに引っ越すって話になり越してきました。
なので、出産の時には息子を預かってもらったので助かったは助かったのですが、そこから定期的にお泊まりが始まりました。
私が何か言うと変にプライドあるようで(同姓だから敵対心なのか)意見を曲げないし、間違っていても押し通すことがあります。
息子LOVEなので旦那から言ってもらった方が効果があるのかも…。
はじめてのママリさんも🔰今後のご出産の時は憂鬱ですね⤵️⤵️
無理なさらないでくださいね🍀- 1月19日
まぁ
そのような冊子があるのですね😲
もらったものをあまりよく見ないのであったのかもしれないですね💦
私自身も読んでみたいです✨