
コメント

ぴのすけ
上の子の1歳誕生日月に保育園の申し込みはなさいましたか?育休手当の延長には1歳誕生月に落ちて不承諾通知をもらう必要があります。あくまでも保育園に入れなかった子を養育するための制度なので、それがないと延長はできません。

はじめてのママリ🔰
1歳の時点で延長してるのなら、次は1歳半の時点で延長。
1人目の育休は、2人目の出産日までです。ご自身で社保加入してるのなら、2人目の産前休暇に入るタイミングで育休打ち切りですかね。
出産手当金の方が額が多いはずなので。
-
☻
妊娠してもそのまま給付金貰えるんですね!!よかったです!
2人目、出産したらまた給付金申請して貰えるってことですよね☻- 1月18日
☻
1歳のは保留通知書貰い済みです。
いま4月入所を入らないように申込みました。
ぴのすけ
それであればまず1歳6ヶ月までは給付金も貰えますね🤗これまでもご自身で給付金の申請をなさっていたのなら、今回は追加で不承諾通知を持っていく必要があるかと思います。
☻
また保留通知書を提出しようと思います!!
ありがとうございます!