※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハレハル
子育て・グッズ

娘がおむつを替えるタイミングについて相談。今後のトイトレに向けてアドバイスを求めています。

1歳7か月の娘が最近、おむつにおしっこやウンチが出た時に「ちっちでた」と言えるようになりました。

正直、これまでおむつかぶれなどのトラブルがなかったので、おむつが勿体ない気がしておしっこが出る度におむつ替えはしていませんでした。ウンチの回数が減ってからは半日ぐらいつけっぱなしでした。

今後はせっかく娘が出たことを教えてくれるなら、その度に替えてあげたほうがいいのでしょうか。そうするとおむつの消費量かなり増えるなと思って迷っています😵さっきもおむつ替えをして10分後ぐらいにおしっこをして「ちっちでた」と教えてくれました😅

また、今後のトイトレに向けてやっておくと良いことがあれば教えてください!
「出そうだなと思ったら教えてね」と声をかけるとかですかね?まだ出そうという感覚をつかめるのは先の気がしますが。

ちなみに「ちっち出た」が初めての二語文です。笑
まだ単語もそれほど出てないのに何故言えるようになったのか不思議です😅よく聞く「わんわんきた」などとはかけ離れた二語文でした😂

コメント

みん

えらすぎる……😳😳😳
私の友達の子どもは年長さんまで夜だけオムツが外れなかったようで、
その時は尿とりパットの子ども用?を
オムツの上に挟んで 漏れたら交換、というふうにしていたそうです!

オムツのコスパ的にもその都度変えるのしんどいですよね🥺

オマルか補助便座に 練習として座らせるのも手かなと思います!
我が子はなかなかタイミング掴めず事後報告なので失敗ばかりですが😵😵

  • ハレハル

    ハレハル

    何故か突然出た報告をしてくれるようになり、びっくりです😅
    尿とりパットいいですね!最近夜のおしっこ量が増えて、たまに朝漏れているので夜それ使ってみようかな。昼間も教えてくれたらパットだけ替えるのもおむつ節約になりそうですね!

    トイトレはまだ先だと思っていましたが、悩みます😵おしっこの間隔が短いとトイレ連れて行くのも難しいですしね🤔まず間隔がどのくらい空いているのか把握してみます!

    • 1月18日
  • みん

    みん

    私もトイトレしようと思ってて色々調べてましたが始めのうちは1時間毎に声掛けて連れていく、みたいな感じでいいそうです(*^^*)
    でもかなり大変だと思います(´・ω・`)気負いせずやっていきましょう〜✧‧˚

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

トイトレパンツかおむつの上に吸水ライナーつけてみてはいかがですか?

  • ハレハル

    ハレハル

    上の方同様、尿とりパット(吸水ライナー)が良いですかね!
    今まで気にしてお店で見たことなかったので、今度買い物の際に見てみます!ありがとうございます✨

    • 1月18日