※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子が反対言葉を繰り返し言って困っている。どうやって止めさせるか悩んでいる。息子は反対言葉を続けて言い、母親が困っている様子。息子の行動に疲れている。

反対言葉しか言わない息子…

反対言葉をやめさせたいんですが、
このくらいの月齢的に仕方がないですか?😓
「やる?」→「やらない」
「わかった?」→「わからない」
みたいな掛け合いを一日中してます…

反対言葉やめてね、と言っても難しくて伝わらないし…
なんて注意していいか分かりません。

例えば、下の子を押して怒った時
私「押したら痛いよ!だめだよ!」
息子「痛くない!だめじゃない!」
私「ごめんねしようね」
息子「ごめんねしない!」
私「じゃあ怖いから次男くんとあっちの部屋で遊ぶね」
息子「行かないでー!」
私「じゃあもうしない?」
息子「やだ!する!」
 →また最初からループって感じです…
本当にまた押すわけじゃなくて、
その後はちゃんと下の子と仲良くできるのですが
とにかく反対言葉を言いたいんだと思います…
それで訳わからなくなってよく大泣きしてます…😓

もう本当に疲れます…
この反対言葉ブーム終わるんでしょうか…
4月から幼稚園なので不安です…

コメント

newmoon

娘もいまだにそんな感じです😓💦
疲れますよね💔

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます
    3歳過ぎても続くんですね😭
    早く終わって欲しいです、本当疲れますよね😭
    お互いお疲れ様です😭

    • 1月17日
☆

可愛いですね🤣🤣
2歳はまだまだ理解できないですよね笑
私は押したらだめ!て言ってだめじゃない!て言われたら
ならお母さんも○○くん押す!て言って軽く押すと
いやだ!!いたい!とか言うと思うんですよ。
ね?嫌でしょ?嫌なことはお友達とかにもしたらダメなのて教えますが
絶対分かってないと思いながらもマイペースに教えてました😂

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます
    早く「あの頃も可愛かったな〜」って思えるようになりたいです😭笑
    分かってなさそうですよね…私もそういう風にしたことあるんですが、全然分かってなくて、大丈夫?ってくらい話聞かないのでやめてしまいました…分かってなさそうでも伝えなきゃいけないですよね😭

    • 1月17日
  • ☆

    私も当時、あの頃は可愛いかったなーて笑える日が早く来たい!て思ってました!!🤣
    でも今だいぶ手がかからなくなって寂しい部分もあります😂💦
    でもママリさんは今大変でしんどいですよね💦
    イヤイヤ期は何度もくると言われてます🙄幼稚園に行きだすとルールも先生やお友達が教えてくれますしきっとおにーちゃんになって甘えたい部分もあるのかなーと思います😃
    たまには旦那さんや実家で下の子預けてママと2人の時間をつくってあげるのももしかしたら手かもしれません😎
    根気よくするしかないですよね🙄考えすぎないでたまにはリフレッシュもしてくださいね💦

    • 1月17日
  • ママリ

    ママリ


    過ぎたら過ぎたで寂しくなりますよね😭
    イヤイヤ期何度も来るんですか!?絶望…😇笑
    たしかに、下の子も小さいし我慢させてる部分もあって、それの反動もあるのかな?と思います🥲
    それいいですね!2人きりってなかなかないので、都合良い時にしてみます🥰
    ありがとうございます🥲❤️

    • 1月17日