※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くりちゃん
お仕事

上の子は2歳児クラスの保育園通い。下の子は同じ保育園に0歳児枠で応募中。3人目の妊娠がわかり、仕事と幼稚園の選択に悩んでいます。夫は公務員で安定収入。再就職の不安もあります。経験やアドバイスありますか?

上の子は保育園に通っていて現在2歳児クラス。下の子は去年の8月から0歳児枠で上の子と同じ保育園を応募し続けていますが、落ち続けてます。そんな中3人目の妊娠が発覚しました。

正直2人目の妊娠報告を会社にした時も1人目の育休復帰後すぐだったので、会社から色々と言われてしまいましたし、今回とっても言いづらくて、まだ勇気がでず言えてません。。。これから2人目が保育園に受かったとしても、また短い期間働いて3人目の産休になってしまい、会社には迷惑をかけっぱなしで申し訳ないですが、正直かなり気まずくて復帰したくなぁと思ってしまいます😭
長男が春から年少の年なので、これを機に仕事を辞めて幼稚園に入れようかとも悩んでいます。
ただ旦那は地方公務員で給料は安定していますが、高収入ではなく、私が仕事を辞めて金銭面で3人育てていけるのかも不安です。。
ちなみに仕事は建築関係の一般事務の正社員です。今まで仕事経験は事務しかなく、今後子どもが大きくなればまた働きたいとは思っていますが、一度キャリアを離れたら再就職もそんなに甘くないのかな…🥲

同じような経験をした方いらっしゃいますか??
また何かアドバイスがあれば頂きたいです🥲

コメント

mm

まずは妊娠おめでとうございます。2人のお子さんの世話がある中、つわりなど大丈夫ですか?ご無理せずに!

経験者ではないのですが、人材系の会社にいた経験があるもので…投稿させていただきます。

住まれている地域やご年齢にもよると思いますが、地方だと一般事務の正社員は競争率が激しく、ブランクがあるとなかなか同種で再就職ができないことが多いです。
金銭面で将来的に不安があるようでしたら、どんな求人があるのかハロワでもネット求人でもいいので、何となくでも見られてみるといいと思います。
都会でしたら、求人も多いのでここらへんの心配は少なくなります!
(私の地域だと、事務系は競争率が高く、しかもお給料があまり高くないので…)

あとは、再就職される際にどんな条件で働かれたいのか書き出すとイメージしやすいです。子供に合わせて時短希望なのか、土日休み優先なのか、お給料面、職種についてなど。
もし事務系を続けていきたいようなら、時短の事務のお仕事は比較的少ないので、今のところで融通が効くなら、我慢して続ける方がいいのかなと私だったら考えるかと。

3人目も条件的に育休手当が取得できるかも確認しておいた方がいいです!

また、もし退職される場合、一番上の子は3歳で幼稚園に入れられるかもですが、二人目の子は産前産後期間しか保育園に入れられないと思うので、妊娠中の育児の心配がないかも考えられた方がいいかと。

長々書いちゃいましたが、ここら辺を整理してから会社にどうするのかお伝えするのでもいいのではないかと思いました。
会社的に早く報告しなければいけないようでしたらすみません💦

  • くりちゃん

    くりちゃん

    回答ありがとうございます。
    とても参考になりました😭✨色々と考え直し、会社には産後復帰の方向で妊娠の報告をさせて頂きました。
    周りに相談できる人もおらず、1人でグルグル考えていたので本当に助かりました。ありがとうございました🥺

    • 1月18日
  • mm

    mm

    会社への報告お疲れ様でした。言いづらかっただろうし、悩みますよね💦
    会社に気を使う気持ちもわかるので、3人目の復帰後も居づらい雰囲気があれば、退職や転職もありだと思います😌
    (例えば、保育園の心配がないお子さんたちが3歳超えたタイミングとか!)

    まずはお体お大事に☺️!

    • 1月18日