![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が落ち着きがなく、読み聞かせや買い物中も座っていられず、同じ月齢の子に興奮しやすい悩みです。多動かどうか気になっています。
落ち着きがありません。
座ってお話を聞くことが出来ません😔
支援センターで読み聞かせがあるんですが、すぐ立ち歩く始末。
同じような月齢の子がいるとキャーキャー叫んでテンション上がってしまいます。
向こうは娘と遊ぶつもりなくても、同じような月齢の子とたまたま並びで遊具で遊んでるだけで、一緒!遊ぼう!と言って、キャーキャー叫んだりします。
うちだけでしょうか、、
買い物中も2歳からベビーカー、カート拒否です。
手短な買い物で、2.3人程度ならレジ待ちはできます。会計中に脱走はしませんが、ゆっくり買い物はウロチョロするので出来ません。
うちの子は多動ですか?
ちなみに発語は3語文、会話も成り立ちます
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
![はじめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめ
娘もその頃そのような感じでしたよ!プレ幼稚園に行くようになって集団生活するようになって座ってお話聞くようになりました🥰💕
![みるくてぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるくてぃー
うちの娘もそんな感じでした😅💦
読み聞かせ、中々ちゃんと聞いてることなかったです💦
前に行ってあれこれ話しに行ったり、おもちゃ出そうとしたり…。
プレ幼稚園行ったらうちの子は早生まれなのもありますが、同じ学年の子なのに他の子はちゃんと聞いてて、ちょっと落ち込みました😭
でも幼稚園の先生には集団生活するようになると大丈夫と言われました!
カートは2歳くらいの時は騒がしくしたり降りたがるようになったのでその頃は小さめのおもちゃ持ち歩いて、そうなったら渡したり、乗せるの渋ったらそのおもちゃで釣ってました😂
2歳半頃からカートとかは落ち着いて買い物も今では手繋いでできます!
発語もちゃんとあるようですし、時期的に今が動き回りたい!がピークなだけで、段々と落ち着いてくると思います😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子もそんな感じでずっと心配してましたが、幼稚園に行きだしてからはじっとすることが出来ました!
幼稚園行き出したら成長すると思いますよ🤔
コメント