※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

夫婦仲が冷めており、夫に不満を感じている女性が、ADHDの影響で夫に不快な思いをさせてしまっていることに悩んでいます。夫は治らないことを理解しているが、信頼を取り戻す方法を知りたいと相談しています。

こんばんは!

夫婦関係のことで質問です。

私はADHDで、自分の発言で、人を不快にさせてしまったり、思ったことを考えずに言ってしまい、逆切れをしたり、相手を怒らせてしまうことが多々あります。

持病持ちですので、薬は飲めず、デイケアのSSTに時々行ってます。


旦那が一番それをわかっていて、治らないことを知っています。

変わろうとしていますが、変わらない。

・家のこと(料理、そうじ)をやらない。

・料理は簡単な物しか作らず、努力をしない。

そのことが治らないので、あきれているのと、11月に電話で、不快になることを私が言ってしまい、
 


・子どもが今、3歳です。

子どもが12歳になったら、離婚する。
それまでは、猶予をあげる。
直す気がないなら、みかぎろうと思ってる。

今はボランティアで一緒にいる。
治らないと思っているから期待してないから


と言われています。


夫婦仲は冷めきっています。夫は二人でいても、つまらなそうにしています。今は一緒にいたくないです。

すぐには治らないと思いますが、どうしたら、信頼をとり戻せるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

コメント

はや君ママ

もし、相手に不快な事を言ってしまったのなら、謝ります
言ってしまうことはADHDなので仕方がないのかもしれませんが、謝る事で相手の気持ちも変わると思います
あと、家のことをしない理由はなぜか分かりませんが、少しでも努力している姿を見れば旦那様も少しずつ寄り添うようになってくれるのではないでしょうか

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。


    私も謝ってはいますが、全然悪いと思っていないでしょといつも言われます。

    • 1月15日
  • はや君ママ

    はや君ママ

    そうなんですね

    ただ、夫婦として努力を見せるのはお互い必要だと思います
    旦那さんとしては毎日美味しい物を食べれて、綺麗な部屋で暮らすことを期待しているのではなく、主さんに少しでも努力して欲しいという事を言っていると思います

    私なら、旦那の食べたい物を聞いて、それを頑張って作ろうとするかなぁ、それが作れなかったとしても、材料を買ってきただけでも作ろうとしてくれた主さんの気持ちと努力は旦那様に伝わると思います
    部屋の掃除も最初は範囲を決めてするのはどうでしょう❓
    ここしか出来なかったと思うなではなく、今日はここが出来た❗️と思うようにして、あれもこれもやろうとすると嫌になるので、、

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    そうですね。

    計画してからやっていこうと思います。

    • 1月15日
ママリ

変わらない、やらない。
これはADHDでなくともだめです。
せめて努力や頑張りが見えないと
理解してもらえません。
旦那さんとの仲は
小さなことから信頼を取り戻すしか
ないんじゃないでしょうか?

>今は一緒にいたくないです

信頼を取り戻して一緒にいたいのかいたくないのかどちらでしょう?

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    小さなことからやるしかないです。

    信頼を取り戻して一緒にいたいです。

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

私もADHDです。。
夫婦仲が冷え切ったこともありましたが、お金を払って学んでから、変われました。そして、今は仲良しです。
なので、程度の差はあるかもしれませんが、変われないことはないと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。 

    お金を払ったとは、どこかいかれたんですか?

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オンラインで、相談に乗ってくださる方をたまたま見つけて…普段はそんなサービスとか利用しないのですが、そのときは何故か即決で申し込んでました。
    初めて本音で夫婦のこと話せて、自分の気持ちにも気づけました。たまたまその方と相性が良かったのかもしれませんが、相談してよかったです。

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    そうなんですか、どちらに相談したんですか?

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ココナラで、ohanacareさんという方でした。
    たまたま食事のことで悩んでて、検索してたら見つけて。

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    承知しました。ありがとうございます。

    • 1月15日
はな

2人だけで変えようと思っても難しいと思うので、第三者に入ってもらい夫婦相談や夫婦のカウンセリングがあるみたいなのでそれにに行ってみるのはどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    はなさ

    コメントありがとうございます。

    通院はしています。

    • 1月15日
ママ子

私も似ているような所があります。
思った事を割りとすぐに口に出してしまいます。
なのに自分の事を言われると頭に血が昇りやすいし、冷めた頃には自信を無くしていたりします。
忘れ物も多いです。
子どもの頃からです。
診断はもらってないですが、おそらく…そうかなと思っています。


掃除は、家の中の物の全体量を減らす事から始めたら良いと思います。
物が無ければ掃除機やクイックルワイパーをかける事が格段と楽になります。
更にお掃除家電を導入できたらルンバとかブラーバが勝手に掃除してくれます。
ミニマリスト、検索してみて下さい。


料理は外部の力を借りると良いと思います。
ヨシケイやOisixなど予め献立が決まっていて、自宅に材料が届くシステムを利用して、献立や作り方を悩まなくても、火を加えて盛り付けるだけで完成する便利な物を利用すると頭であれこれ考える工程が省けるので、料理への抵抗が減る気がします。


旦那さん、優しいと思います。
あなたに、「こう変わって欲しい」と思っている所を分かりやすく伝えてくれています。
そこを直しさえすれば、良いって事ですよ。
しかも猶予期限が長い。
あなたがADHDであることを踏まえて、ポイントを押さえて分かりやすく伝えてくれているのでは無いですか?
冷たいのかもしれないですが、あなたの特性に寄り添ったある意味優しさのように感じます。

変わらないと自分自身を諦めていたらいつまでたっても変わらないです。
変わらなきゃ。
猶予はあるけど、
旦那さんの気が変わって、
明日捨てられても文句1つ言えません。
今から変わらなきゃですよ。
私も片付けが大嫌いです。
少しずつで良いので一緒に頑張りましょ。👊😆

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    料理、ミニマリスト承知しました。教えていただき、ありがとうございます。

    分かりやすく教えてくれています。頑張ります!

    • 1月15日
たまご

ASDの旦那と離婚した者です。なので私は旦那さんの立場でした。
発言や態度で不快な気分になった立場で、当時は本当に悩みましたし、離婚よりも消えたい、死にたい気持ちが勝ってました。治らない事を受け入れるって本当に辛いです。
「普通はこうするよね?」って事が通じないし、言えばわかるかなってことも3〜4回のやり取りをしないと伝わらない事がすごくストレスでした。旦那さんは治らない事を受け入れていますか??知っているだけなのと、理解した上で一緒にいるのは違います。
一度別居したりして冷静に考えてもいいかもです。

あくまでも私の主観なので批判したい訳ではないです。不快に感じさせてしまったらすみません😣

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    そうでしたか。治らないことは受け入れていないです。

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

猶予があるって事は、旦那さんは治らないから期待しないと言いつつも、何とか頑張ってほしいと思ってるって事じゃないですか?

私も持病持ちで、ちょっと気を抜くとダメです。
ですが、気をつけてさえいれば何とかやれます。

例えばですが、掃除なんかはやる事リストを作って、まず何をしなきゃいけないか確認して、やったらチェックするとかしてみてはどうですか?
食事に関しても、週一で今週のメニューを考えて、それを作るようにされてみてはどうですか?クラシルやmenewというアプリを使えば簡単に出来ます。買い物リストも作れるので、私は土曜日に全て買っておいて、日曜日に下拵えまでやっておき冷凍しておきます。平日はそれを使って調理するだけです。余った食材を切って冷凍しておくと、汁物用として使えて便利ですよ。

人それぞれなので、自分に合った方法を探されて対処されたら良いかなと思います。
私は当日急にしなければならない事を考える(フレキシブルに対応する)のが苦手で、事前にやる事が決まっていればやれなくは無いので、上記のような方法が好ましいです。

旦那さんからは明確に直して貰いたい事を提示して貰ってますし、あとはそこを直すよう対策を立てて努力するだけかなと思います。
つい口に出してしまうとかはなかなか治せないところかなとは思いますが、家事については努力でカバーできるところだと思います。
旦那さんの要件に、発言に関する事が入っていないのは、ちゃんとそこを理解されているからなんじゃないかなって思いました。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    頑張ってほしいようです。
    料理の下準備いいですね!私もやりたいと思います!

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    料理ですが、私は便利家電もよく使ってます。
    その中で、ヘルシオホットクックはすごくおススメですよ。
    小学生の姪っ子がいるんですが、普段料理していないのに、ホットクックを使えばとっても美味しいハヤシライスが作れました!
    圧力鍋より簡単で、材料を切っていれてボタン押したら出来上がります。
    例えば、汁物や煮物はホットクックに任せるというのも良いと思います。
    うちは朝食のスープはホットクックを使ってるんですが、朝起きてまずするのは、ホットクックに冷凍していた野菜などをパパッと入れて、水入れてボタンを押すことです。
    そうすると、25分後には野菜の煮物が出来上がってるので、味噌を立てるだけです(味噌も一緒に入れていいですが、私は後で入れた方が美味しいのでそうしてます)。野菜と一緒にコンソメの素を入れておけばコンソメスープになってます。
    ゆで卵なんかもちょうど良い加減で仕上がるので、お弁当に入れるのに重宝してます。
    4万前後しますが、その価値は十分にあります。
    ぜひ、ご検討下さい。

    あと、冷凍野菜をするなら、きのこ類のミックスはおススメです。
    冷凍する事で栄養価も上がるし、何に入れても美味しいので✨
    私はしめじ、えのき、+何かで3種類のミックスを常にストックしてます。

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。返信が遅くなってしまい、すみません


    ホットクック承知しました。
    ありがとうございます、

    冷凍野菜いいですね!

    • 1月18日