
コメント

ぽんちゃん
同じ時期に同じこと考えてました
その日はなにしてもだめだと判断したので旦那に抱っこしてもらって、ひとまず30分1人の時間をもらいました!
あとあと考えたら寝不足で頭が回ってなかったなぁと😅💦

退会ユーザー
自分も産後1ヶ月は、余裕なくてうまくいかなくて、よく子供と一緒に泣いてました。
きっとあと少ししたら、昼と夜の区別がついてくるはずです!
そんな息子は今日はグズグズでなかなか寝つかず、さっきやっと寝ました。寝れる時に寝て、休みましょ☺️
-
ままり
ほんとに余裕がなく家事も手が回らない状態です。
まだ20代前半ですがふと鏡を見ると白髪だらけになってました😔
手探りで毎日育児をしてますがいつか余裕をもって子供と接することが出来ればなぁとおもいます- 1月14日

退会ユーザー
1ヶ月ってなにも分からないから辛いですよね
でも 大きくなったときに感じます…
あぁ……あの頃が良かった…と…
大きくなればなるほどもっと大変になります!
余裕はないかもですが 気を張りつめないで!
あと
しっかり泣いた方が肺が強くなるらしいですよ!
なので そーゆー意味では泣いた方がいいのかも…( 。ω。)?
-
ままり
新生児期も辛く1ヶ月経てば少し楽になるかと思いきや更に辛い状態が上乗せされた感覚です😭
肺が強くなるって聞いたことがあります!
でも実際抱っこしているのに目の前でギャン泣きされると自分の抱っこが下手くそなのかとか自信も無くなります😣
苦しそうに泣いてる息子に本当に申し訳なくなってます- 1月14日
-
退会ユーザー
お母さん自身ホルモンバランスが崩れ不安定な時期でもありますもんね!
子供を育てるのに楽はありません!
ただどれだけ 交わすかによるのかなw
泣いてて しっかり泣けって気持ちとまた泣いてる…っとでは違いますもんね!
ちなみに私も余裕ない方でしたww
首が座ってない状態の抱っこって不安だし怖いですよね(´・_・`)- 1月14日

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月くらいが私1番きつかったです🥲
夜も眠れないしよく泣くし、今まで過ごしてきた環境と違いすぎるしで全く余裕なかったですよ😳
6ヶ月過ぎてから夜も寝てくれるし一人で遊んでくれるし全く泣かないし授乳も少ないしで、今はすんごく楽になりました☺️
もう少し経てば少し余裕が出るのかなと思います☺️
-
ままり
そうなんですね💦余裕がある人っていうのはあまり多くは居ないんですね!!
やっぱり寝不足っていうのが1番身も心もしんどいです…
冷静に物事をかんがえれなくなってしまいます。
今は夜まとまって寝てくれる日が来てくれたらもうほんっっとに嬉しいです。その日が待ち遠しい- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
1人目から余裕がある人なんて、探す方が大変だと思います😳
本当にわかります!!!!私も独身時代から休みがあれば遊ぶより寝る、妊娠中も毎日15時間くらい寝るくらい寝ることが大好きなので凄くよくわかります!
睡眠不足って人格まで変えてしまうんだなって思いました💦
全てにイライラしてしまいますよね😭
少しでも楽していいですからねママさん☺️添い乳はクセになるから…って言われてたけど少しでも自分が寝るために添い乳始めたらだいぶ楽になりました!
くせになってもなったときはなったときや!今きついんや!って感じで自分のペースで大丈夫ですからね☺️- 1月14日
ままり
旦那が仕事で、退院当日から今日までほぼワンオペです🥲
丸一日トータルの睡眠時間は4時間程だと思います…
ひとりの時間って大事なんですね😣