
出産後に耳管開放症が続くことがあります。先生に相談しても、半年かかることもあるとのこと。早く治る人もいれば、残る場合もあります。
出産しても耳管開放症が続いた方いますか?
もういい加減にしてほしいです( ;∀;)
妊娠中の耳管開放症が産後1ヶ月経とうというのに未だ居座っています。
出産して多少落ち着きましたが、さすがに出産後は治ると思ってたのでショックです。
産院の先生に相談してみたら、少しずつ良くはなるはず、半年くらいかかることもある、と言っていました。
それにしても、大体の人が産後には治ってる方が多いのに、なぜ私は残るの…(T-T)
出産後すぐ治らなかった人いますか?
どれくらいで消えていきましたか?
- タータ(3歳5ヶ月)
コメント

ゆん
出産を機になったわけではないのですが、開放症とは2年以上の付き合いです😥
ただ、発症時より症状の出方は落ち着いてきてるのでやはり、治ったり落ち着いたりするには時間がかかると思います💦

ままりり
私の場合妊娠を機になったわけではないですが、疲れている時や寝不足の時によくなってました。
妊娠中は特にひどかったです。
今はたぶん出産直後でお世話も大変だろうし寝不足の日々なのでまだ続いているんでしょうね💦
育児にも慣れて赤ちゃんとお昼寝して休んだり、リズムが整ってくると治ってくれると思います!
早くよくなりますように🙏
-
タータ
私も妊娠中本当に酷かったです。朝体を起こしたら数分で耳が山奥へ行った時みたいになってました。
今は、耳に何か詰まってる感じで妊娠中より全然マシにはなりましたが、育児しながらだと辛い時多々あります😣まだ全然リズムもできてないし、体もなかなか休められてないです。
少しずつ何も症状無い日が出てくれば良いのですが😫今のところ産後も毎日です💦
しずくさんは耳鼻科とか何か治療しましたか?- 1月15日
-
ままりり
ごめんなさい、下に回答してしまいました💦
- 1月16日

ままりり
妊娠前に発症した際、耳鼻科2件行きました。アデホスコーワというお薬でちょっと改善した気がします。
仕事もしてる中、私は水の中で喋ってるみたいになり辛かったです😭
けど妊娠中、授乳中はなるべく薬を飲みたくなかったので飲みませんでした💦
私の場合は頭を低くしたり横になれば改善してたので、それで対処してました。ただどうしても酷ければ受診して授乳中でも飲めるお薬出してもらうのもいいかもしれません!
生後1ヶ月って1番寝られないし辛い時期ですよね🥲
私も息子と寝られるようになってからは一切出なくなりましたが、2人目妊娠してから最近また兆候があり「きたか…」となってます😱
-
タータ
やっぱり寝不足は関係してる事が大きそうですね😣妊娠からもうずっと深い眠りできてないです。
あと、妊娠前からもうずっと痩せてます。食欲増進して太ったら治ると思ってましたが、妊娠中なぜか殆ど体重が戻りもしなくて💦それも原因かもです。
しずくさん、今再び症状出始めてるんですね。妊娠中は酷くなる様なこともあるみたいですから、出産までには軽くなると良いですね💦安定期前になった人は安定期で治まる人もいるし、本当にこの病気は複雑😣そしてめちゃくちゃ不快ですよね。
ちょっと時間見つけて一度耳鼻科で聴力だけでも検査しに行こうと思います😫- 1月17日

はじめてのママリ🔰
お辛いですね😭💦
私も妊娠前から耳管開放症になって、妊娠中は毎日100%👂️が詰まっていて本当に辛かったです😭
耳鼻科でもらった漢方薬も聞かなかったので、私は鍼灸院に行って、鍼で耳を温めてもらったら良くなりました☺️✨✨
そのときはすっごく嬉しかったです😍
今は育休中で、その鍼灸院には遠くて通えずぶり返してますが😅💦
わたしは、「耳管開放症 都道府県」で調べたら鍼灸院が出てきて、実績があったので行ってみたら大正解でした✨
もし近くに耳管開放症の治療の実績のある鍼灸院がありましたら一度行ってみることをおすすめします😍
-
タータ
遅くなってすみません。
鍼灸で効果あったんですか!😫
最近、実家の地元の耳鼻科へ行ってみたんですが耳管開放の検査器が無くて先生も少ししか分からないみたいで何もできませんでした💦
決定的な治療薬無いし、鍼灸とかでできるなら行きたいです。ただ育児中は、なかなか難しいですよね。
ちなみに、その耳鼻科で太るしかないって言われました。
確かに私はつわりで痩せ、そこから出産まで殆ど体重が戻せず、今母乳で更に痩せてしまってるので、体重が原因の可能性が高いかもです。
りかさんも今ぶり返してるとの事ですが、毎日症状でますか?
私は起床時以外は、大体詰まってます😣- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
それは体重が原因の可能性が高いかもですね💦
私は今は調子が良いのか、先の回答を書いた22日以降、ほとんど症状が出てないですね😃
私も酷い風邪を引いて体重が減ったのをきっかけに(そのとき中耳炎になりかけたのも原因かもですが)症状が悪化したので、体重が減らないように食べられるだけ食べるように心がけています😃
この病気、地味だけど本当に辛いですよね😭😭😭
私は鹿児島市の加藤鍼灸院に行ってたんですが、
「耳管開放症 鹿児島」で検索したら出てくる記事に、私じゃないですが、そこで耳管開放症の治療をしてもらった女性の原因が、「腎臓が冷えてたこと」と書いてあるので、もしかしたら私も、耳の近くの頭に鍼を差してそこにお灸を乗せて?温めていたので耳を温めてると思ったのですが、実は別の臓器を温めていたのかな?とも思います。
最近、小豆のチカラを購入して、寝る前にお腹を中心に温めているので、もしかしてそれが効果あるのかなと。。。
長くなってすみません💦
体重を増やすのが難しければ、もしかしたら内臓?を温めるのが効くかもしれないのでもし良かったら試してみてください。
少しでも良くなることを願っております😭✨✨- 1月29日
-
タータ
また大変遅くなってごめんなさい😭
生後1ヶ月以降、わけわからないグズりが始まってなかなかスマホ触れず💦
今、体重増加に力を入れて一キロだけですが増やせました。あと5キロくらい増やそうと思います。
腎臓の冷えもまた有り得るかもですね💡以前から体は冷えやすいので、冷えとりも踏まえてやってみようと思います❗
良い情報ありがとうございます✨少しでも改善するといいな🎵- 2月7日

はじめてのママリ🔰
その後よくなりましたか?😭
タータ
2年以上なんですね、一度発症するとなかなか消えてくれないんですね💦
その間、耳鼻科行ったり治療とかされましたか?
ゆん
そうですね😥
困ったことになかなか消えてくれません💦
痛みも出てくるので、耳鼻科に行って痛み止めや漢方を処方してもらいました😔
ただ、私の場合漢方が身体にあわず浮腫んだり太ったりと身体にあわず違う薬を処方してもらいました😥
タータ
痛みが出るのは辛いですね💦耳管開放症でも人によって症状色々ですよね。私は空気の膜が常時張ってるような違和感と、片耳は首を振った時にボアっと風が当たった様な音がしたりします。
ゆんさん上のお子さんもいるし、今妊娠中のようですが、今は耳どうですか?
ゆん
私の症状は、ボーとした耳鳴りと水の中にいるような閉塞感、あとはあくびしたりとか耳管が動くことをすると開いてるなーって感じです😅
この時期の寒い風に当たると途端に耳が痛くなったりします💦
妊娠中の今寒さもあり耳管が開いてる感じです💦
タータ
閉塞感地味に辛いですよね😫綿棒入れたらスッと通らないかなっていつも淡い期待しちゃいます😥
そう、寒さで耳の調子が狂います!北風ビュービューの日は症状強く感じます!
ゆんさんは無症状の日とかありますか?
ゆん
閉塞感辛いですよね😭💦
風やんなっちゃいますよね😔
夏場の車の中のクーラーも辛かったです💦
家の中で大人しくしていれば症状はありません😊
気温、ストレス、寝不足が続いたりすると途端に目眩、耳鳴り、閉塞感のトリプル症状が出てきます💦
タータ
寝不足もかなり関係しますよね。眠りが浅かった日はやっぱり調子悪いです💦ちよした気圧とか寝不足とかでも調子悪くなりますよね。耳管開放症ってかなり敏感じゃありませんか?
無症状の時間があるの羨ましいです😣私は毎日耳が塞がった感じです。
生活リズムやホルモンが乱れまくってるので、その内少しでも落ち着くと良いのですが。。
耳管開放症の方が周りにいなくて、お話できて良かったです😭時々気持ちが積んで辛くなってしまって。
聞いてくださってありがとうございます~
ゆん
寝不足とストレスは大敵ですね💦本当に敏感ですね💦
下手したら低音難聴にもなるので少しでもあれ?って思ったら耳鼻科で聴力見てもらったほうがいいてす🤔💦
無症状になるまで1年以上かかりました😔まず、寝不足の改善とストレスをなるべく溜めない。
を徹底ですね💦
私も初めて聞いた病名ですし、根本的な治療もないで発症したときは心細かったです😥
また何かありましたらお話聞きます☺✨
育児で寝不足など続きますが、お身体ご自愛下さい😊
タータ
症状落ち着くまで一年なんですね💦治療法がこれって言うのが無いから自分でできるところは改善しないと😥
耳管開放症の原因、ストレス、寝不足、痩せ、全部当てはまってます😂妊娠中、全然太れず妊娠前の体重に戻ることなく、出産して更に痩せてます💦まず太れたら違うかもしれないですよね💦
近くに耳管開放症を知ってる耳鼻科があるかわからないですが聴力検査だけでも調べたいです。時間見つけて行きたいと思います😣
本当聞いてくださる人がいて救われます😂見た目ではわからない
症状なので気持ち分かってくれる人本当にいないですもん💦
ゆんさんもお身体ご自愛くださいね😌