
コメント

フラペチーノ
産前産後の制度で上の子を3ヶ月ほど保育園に入れました。
ファミサポにも登録して、上の子の送迎などをお願いしていました。
買い物はコープや買いだめして、
主に下味冷凍をしておいて、焼けばいいだけの状態。お米炊いてメインだけ、市販のお惣菜やベビーフードみたいな感じでした。

yuka
旦那育休なし、里帰りなしで子ども2人ともずっと自宅保育です!実家遠方だったので手伝いなどもなしです。
2人目が0歳のときは旦那が夜早めに帰ってこれてたので買い物は全面お願いしてました。
保育園の送り迎えとかも無かったので、逆にバタバタせず自分のペースで育児できて良かったのかもしれません。不思議と子どもたちが1歳0歳のときは日中そこまで大変だった記憶がありません。。
大人の食事はお弁当買ってきてもらったり、洗濯は旦那がやってくれることも多かったです!
-
ままり
旦那さんの帰りの時間、少し早めに帰って来れたり買い物頼めたのは素敵すぎますね😭🫶🏻
年子の育児、大変じゃなかったと言えるの凄すぎます!
平日の日中は公園等連れて行かず、家でゆっくり過ごしてた感じですかね🧐
保育園通い出してからか、かなり遊んで帰ってくる生活に慣れてしまったようで、日中一回は外に出ないとストレス溜まるようでギャンギャンな息子なのですが…💦
ワンオペすごいです本当に😭🙇🏻♀️- 16時間前
-
yuka
子どもたち0歳1歳のときは、上の子大人しいタイプだったのでおうち遊びで満足できており、家で過ごしていました。
活発なタイプだと家こもってるのはムリですよね😭下の子そのタイプなので分かります。
なので子どもたち1歳2歳のときのほうが色々壮絶すぎました😭(笑)- 16時間前
-
ままり
なるほど😭笑笑
お家遊びで満足してくれるのめちゃめちゃありがたいですね…!🫢🫶🏻
本当に、男の子だから余計ですかね🤦🏻♀️
外で遊ばないとやってられない!みたいなこの感じは🤦🏻♀️笑
ちょっと家で寝ない新生児を抱え、外に行きたすぎるパワフルボーイまで見切れる自信がなさすぎて😂
実家に頼るとしたら、1ヶ月間だけ私の母が午前中仕事を休み、ご飯等をやってくれると言っているのですが…でも母は仕事を犠牲にしなきゃいけないことにもなるのでなんか申し訳ない気持ちでいっぱいで。みなさんどうしてるのか気になったんです😭- 15時間前
-
yuka
新生児抱えながらパワフルボーイ満足させるのはなかなか至難の業ですね😭多分2人目生まれる頃にはもっとパワフルになってることでしょう、、😂
産後は色々体もきついので頼れるなら頼ったほうが絶対良いと思います✨️
他の方の回答で見ましたが、実家にお世話になるとしたら保育園預けず、午後からは2人ワンオペな感じですかね?それもまた上の子のこと大変そうですよね😭でも保育園だと送迎問題もありますよね。。悩ましいですね。。- 15時間前
-
ままり
そうなんですよ…2歳手前なので、イヤイヤ期に一歩踏み入れてそうですごく怖いです😂
午後ワンオペなのですが、妹が3月末まで大学四年生なのでバイトが無い日、お友だちとの予定がない日は丸一日家にいることもあると思うんです。
母も夕方6時半には帰ってくるので、息子は大体昼寝3時間くらいするし、2人を一気に見なきゃいけないのは4時間程度かなぁ、って感じです。🤦🏻♀️
実家に行くとなると保育園の送迎ができなくなるので預けられませんし、自分の家にいるとそれこそ送迎は頼める日と頼めない日があるので新生児抱えて自分がいかなきゃいけないですね🧐
まぁ実家にいた方が良さそうですよね🫢笑- 15時間前
-
yuka
大学生の妹さんがいてくれる時があるのは心強いですね!この機会にみんなに可愛がってもらいましょう😆笑
息子さんも普段と違う生活でちょっと特別感あって楽しんでくれそうですね✨️- 15時間前
-
ままり
ですよね!実家に頼ろうかと思います…!親身に聞いてくださってありがとうございました😭🫶🏻
- 15時間前

2歳差育児中
今回3人目の出産で里帰りなしです😌
真ん中が幼稚園に通っています。
両家の母、実妹に頼ってます!
両家の実家は電車で1時間半ほどかかります。
幸い、妹の家が近いので旦那が送迎行けない時はほぼ妹に頼っています💦
実母は仕事をしているので土日のどちらか来れる日にきて上の子の相手をしてくれてます!
正直義母だとこちらが気を遣って横になって休めないので私からは連絡しません😅
日々のご飯は冷食や簡単な丼や炒め物を作って品数には拘ってません。
洗い物や洗濯は自分でしてますが洗濯は取り込んでそのまま放置したりしてます😇
掃除はしてません笑
-
ままり
妹さん心強すぎますね😭🫶🏻
保育園の送迎が、産後1ヶ月経つまでは自分では行けないなぁ、と思ってどうしようかなと迷っています。
実母が、職場と相談して午前中半休もらってあげるから実家にいたら?と言ってくれてるのですが、そうなると上の子を保育園預けずに実家で一緒に過ごす感じです。保育園の方が日中楽しく過ごせるかな…でもご飯も洗濯物もお願いできるのでそれが1番いいのかなぁ…て感じです😱- 17時間前
-
2歳差育児中
送迎無理ですよね😭
私は2人目出産の時は里帰りしました😌
うちも最初1週間くらいは半休や有給取ってくれてあとの日中は新生児と2歳の息子と3人で過ごしていましたが、家事を頼めるので母や父が帰ってきてから仮眠取ったり休むことができました✨
息子とはプラレールしたりお絵描きしたりでなんとかいけました😂
あとは両親が休日に連れ出したりしてくれて助かってました🥹
今は小学校に上がったので里帰り出来てないんですが、昼間なんやかんや家事してしまって寝る時間がありません🤣
里帰りできるのであれば絶対甘えた方が良いです🥰🧡🧡- 14時間前
-
ままり
うわぁーーーーーー想像しただけで白目剥きそうですね😱笑
本当里帰りせず頑張ってる方尊敬です😭
そうですよね、実家頼れるなら頼った方が良さそうですね😭
甘えることにしようかと思います…!🙇🏻♀️
ご丁寧にありがとうございました🫶🏻- 14時間前

はじめてのママリ🔰
◎入院中のみ旦那の仕事を時短にして保育園送迎
◎退院後は1週間だけ2人とも自宅保育
◎2週間目から下の子抱っこ紐で連れて保育園送迎
ご飯などはレトルト、冷凍食品買い込んでなるべく簡単にしてました。
洗濯物は旦那の出勤前か仕事終わりに回して干させてました。掃除は旦那が休みの日に子ども見てもらってしてました。
-
はじめてのママリ🔰
あと、コープとネットスーパーの宅配よく使ってました!
- 17時間前
-
ままり
産後2週間で送迎ですか😱
すごい…やっぱりそうやって頑張ってる方もいらっしゃるんだなぁと実感しました😭
コープいいってよく聞きます…!やっぱりネットスーパーや冷凍のお弁当販売に頼るのも大切ですね。
ありがとうございました…!- 17時間前
ままり
やっぱり送迎は、産後1ヶ月経つまでは厳しいですよね保育園💦
なんとか乗り越えたの本当尊敬します🙇🏻♀️
貴重な体験談教えていただきありがとうございます…!