
コメント

はじめてのママリ🔰
歩行介助ありますよー!

退会ユーザー
急性期で働いてます🙆♀️
うちの病院も歩行介助はしないですね、見守りはします!
歩行介助の人はそもそもサークル使っていて、完全に自立で歩けるか、サークル歩行か、車椅子かでトイレですね🤔
リハの人平行棒で歩いてて、移乗も軽介助なんで!とか言われた患者が、車椅子重介助(看護師2.3人で乗せるくらい)だったりリハさんと看護師側が思ってる介助量と違かったり、あとは転倒リスクがどこまであるかわからないですがリスクをとるよりしっかり歩けるまでは車椅子やサークルで連れてってますね💦
あとは急性期でも受け持ち16人とかで、回リハとかだと受け持ちもっとですよね。
業務量が多すぎて手が回らないとかもあるのかなー‥とは思います
ナースコール頻回すぎてしんどい日もあります😥
-
ママリ
そうなんですね!
私も急性期病院でも働いてたことがあるのですが、看護師さんの忙しさは圧倒的に急性期の看護師さんの方が業務量が多いと思いました💦
処置や点滴管理など半端ない数ですよね。
なので、急性期にいた頃は看護師さんに歩行介助は頼んだ事ないです💦
ですが、回復期病院ってリハメインの患者さんなので状態安定してる人ばかりなので、処置などはかなり少ないです。
一人当たりの担当人数は12〜16くらいです。
でも、看護師さんとリハとの介助量の違いはなんとなく分かります!
安全を取る事は大事なことかもしれませんね😭✨- 1月14日

ゆき
看護師です!
回リハです!
全然しますよ!!!
むしろさせてください!😂
コツの必要な方は
ウォーキングカンファレンスなどで
PTさん教えてくれます❣️
-
ママリ
めちゃくちゃ良い看護師さんですね!😭✨
うちに来て欲しいです😂😂
ウォーキングカンファレンスなんてあるんですか!!
うちの病院は、腋窩に少し手を添えるだけの人でも、拒否されます😭
自立か見守りじゃないと歩行はダメだし、見守りも今後自立前提の人しかしてくれません😂
トイレ介助も軽介助の人のみです😅
むしろリハで便誘導しないといけない人もいてます😭
リハ病院だけど看護師さんは協力的ではありません😭
回復期リハで色々患者さんの介助などしてたらやはり時間通りに帰れないものでしょうか?
だから嫌がられるのかなーと思ったり😭- 1月15日

みい
回リハ病棟の看護師です😃
昼間も夜間も普通に歩行介助しますよ😂
「歩行、まだ危なくないか⁉️」と思う微妙な方も担当リハと相談して、歩行能力を上げるために歩行に移行してます😊
リハと看護との介助量のギャップはありますが、カンファで擦り合わせたり(そこら辺での立ち話は、上の方が仰るようウォーキングカンファレンスにして記録してます😂)リハから介助のデモしてもらったり、ADL表の活用で
また、今は365日リハが導入されましたが、以前まだリハが日曜日休みだった頃は、日勤の看護師でフロアを歩かせて歩行訓練までやってました😀
-
みい
すみません、何か途中が途切れていました😅
〜活用でお互いに情報共有してます!
です😅- 1月15日
-
ママリ
夜間もしてるなんて凄いです‼️
でもこれが本当の回復期リハですよね😣
ウォーキングカンファレンスとは、回復期リハならどこでもあるものなのでしょうか?
うちにはありません😂
リハが歩行介助お願いしようもんならすり合わせとか以前に頭ごなしに却下されます。
どんな患者さんでも介助はしてくれず、まず話し合いにすらなりません😭
うちは看護師が権力握ってるので看護業務を増やすような行為は全て嫌がられて却下で終わりです😭
歩行自立に上げるのにも、看護師と話し合いして、かなり時間がかかります😣
トイレも夜間だけオムツとか多いです。
なかなかADLを満足に上げられずに他の病院がどうなのか気になってました😂- 1月16日
-
みい
ウォーキングカンファは、ただの立ち話だったりをカンファと称して記録してるだけです😅
担当者で、オムツどうする?夜もトイレ入れる?とか、ちょこっとしたADLの相談だったりをそのまま残してます😊
一般病棟と比べて看護師の人数が少なかったり、コール対応やトイレ誘導、更衣などやる事が多くて多忙ですが、「回復期10項目宣言」に沿って、できるだけやってます😂
それに、本人や家族、施設の希望に合わせても、夜のトイレなど導入してますよ🌸
まぁ、中にはマンパワー不足で、双方の安全が保たれないとかだと、お断りする事もありますけどね🍀
看護師の力が強いんですね😅
まだ回復期ができて間も無いんですかね❓- 1月16日
-
ママリ
すごいですね!
本当に素晴らしい病院だと思います😭
回復期10項目宣言なんて、今の病院に入って聞いたことないです😭
朝夕の着替えなんてしてませんし、するとしてもリハで朝夕着替えさせてますね😂
朝の検温もリハが測ります😅
それをナースに報告してます。
大体10時までにリハ入ってると、朝の検温はまだなので、バイタル測定はリハの仕事になってます。
なので、朝患者さんのところに行く時はバイタルセット全部持って行きますよ😅
うちの病院はかなり古いです。
何十年と歴史があります。
10年前までは、看護師さんは歩行見守りもしてくれず、歩いて良いのは自立した人のみでした。
そして、ベッド柵も閉めたままで、開ける許可もなかなか降りない状態で、まさに牢獄のようでした😭
ここ数年で歩行見守りまでしてくれるようになり、柵閉鎖は今はダメだという時代の流れからようやく開けることが普通になってきたくらいです😂
ベテラン看護師が牛耳ってるので、その人達が辞めない限りはこのリハ病院と名ばかりの病院は変わりそうにありません😣- 1月16日
ママリ
軽介助くらいの患者さんを歩行介助していますか?
私は回復期リハビリテーション病院でPTなのですが、うちの看護師さんは歩行介助はしてくれません😂
自立か見守りのみで、軽介助になるなら車椅子で全介助になります😭
数年前まで見守りもしてくれなくて、やっと見守りはしてくれるようになりましたが、軽介助は拒否されます。
なぜだと思いますか?😂
業務が大変になるからなのか、転倒が怖いのか、、、
リハ病院だけど制限多いです😂