※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

娘が早寝早起きで、夜中に起きてしまう悩みです。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

こんにちは。現在4ヶ月半になる娘を育てています!最近夕方の6時半頃になると眠くなるのか、ぐずぐずするのでおっぱいをあげて寝かしつけます。そこから、たまに起きたりはするものの、3時か4時までぐっすり寝てくれます。ただ、4時の授乳のときか、遅くても6時くらいには起きてしまいます。早寝早起きです(笑)早く寝てくれるのはとてもいいんですが、早起きなので、私も8時半とかに就寝します(笑)そうすると、旦那がその時間に帰ってくるので帰って来てご飯の準備をして寝るかんじなので、話す時間もほとんど作ることが出来ずに寝てしまいます😢授乳間隔はあいて長い時間寝てくれるようにはなったのですが、早起きも辛いです(笑)贅沢な悩みなのかもしれませんが、同じようなかたいますか?うちもそうだったけど、こうしたら7時ごろまで寝てくれるようになったなどの意見もあったらお聞きしたいです♡
ちなみに、遊んだりして8時とかに寝かしつけることがあっても、起きる時間は6時とかです😢

コメント

さっちゃん♪

うちも4ヶ月の娘がいます!
娘も19時くらいからグズグズになり、
寝かしつけます( ・∀・)
寝かしつけても寝返りして
目が覚めて泣いてを
何回か繰り返しますが、
朝は6時から7時には起きてきます!
夜の授乳も2時くらいと
4時くらいなどです!
早起き辛いですよね(笑)
うちも旦那帰ってくるの遅くて
22時とかなんでご飯の準備して
急いで食べてもらって洗い物して
23時頃に寝ています(´ー∀ー`)
ゆさんの娘さん早寝早起きで生活リズムが
整っているからいいと思いますよ♡

  • ゆ

    やっぱりそのくらいなんですかね(^ω^)♡4時の授乳でおめめぱっちりの時は結構しんどいです(笑)
    うちは旦那の洗い物は朝やります😱w
    まあリズムは整ってきたのでいいことですね(笑)
    ありがとうございます♡

    • 10月25日