
同じ月齢の子どもが集まる場所でキャーキャー言いながら走り回る子をあまり見かけない。娘は遊びたくても相手が走らないことがあり、心配です。
支援センターや公園など、同じような月齢の子が集まる場所に行き一緒に遊べるような感じだと、大きい声でキャーキャー言いながら嬉しそうに、走り回ります。
キャーキャー甲高い声で言いながら走り回る子をあまり見かけないのですが、うちだけでしょうか。。
娘は追いかけっこしたりして遊びたくてキャーキャー言って走ろうとしても、向こうはたまたま近くを走っただけな時もあり、空回りしてます。
大丈夫でしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント

yuki
書かれている内容のみなら全然大丈夫だと思いますよ😃
きゃーきゃー言いながら走り回るなんてわんさか居ます👍笑

mama
そういうものですよー😊
たぶんお嬢さんは他人(お友達)に興味が出て来て、関わりたいって気持ちがあるんだと思います。
それくらいの月齢だとまだ自分の世界とか、自分のことにだけ集中したい子が多いから、上手く噛み合わないんだと思います。
息子もお友達への興味が早くに出た子なので、空回ってること多かったですが、最近はプレのお友達と一緒に追いかけっこして遊ぶようになりましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!1歳代は全然そんなこと無かったんですが、2歳過ぎから一緒に遊びたくて仕方ないみたいで😅同じような月齢子みると、何故か順番!遊ぼう!と言います(笑)滑り台やオモチャで順番に遊ぼうねって言ってたら、順番順番言うようになっちゃいました🙃
- 1月13日
-
mama
まだ自分と他人の違いがわからないというか、
自分は遊びたいから、お友達もそうだよね?みたいなのがある時期なので、そういうものですよ。
心配ないと思います。
あと女の子は生まれ持った母性からなのか、お世話好きな子が多いので、そういう言動になることも多いようですよ。
プレの女の子達も、そういう子います😊- 1月13日
はじめてのママリ🔰
それ以外にどんな症状があると問題ですかね?😭
発語は3語文出ていて、会話は成り立ちます✨
yuki
まだ3歳前ですし「これがあったら!」と言う事があったら既に健診などで言われているでしょうし、特に何も言われていないならば大丈夫だと思いますよ😀
会話成り立ってるの凄いですね❤️
我が子は同じ位の時半分は理解不能でしたよ🤣