※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が家出し、妊娠を確認。生活困難で生活保護も考え中。初マタで不安。シングルマザーの生活について知りたい。

妊活中に夫が家出して、一人で妊娠を確認しました。交通事故の後遺症で多く働けず、辛い毎日を送っています。夫とはもう会いたくありません。生活保護になるかもしれません。初マタで不安です。シングルマザーは妊娠、出産、育児等どのような生活なのでしょうか。

コメント

二児のママ

未婚シングルでした。

妊娠中は妊娠7ヶ月まで働き、
1人で出産しました。
実家でしたが両親は仕事で育児
手伝ってくれるとかはあまり
無かったです…
子供が5ヶ月くらいの時に保育園に
預けパートで働き始め、1歳になる
前に実家から出て2人暮らし!
一昨年の10月に正社員になりました☺️

しんどい時もあったけど五体満足で
元気な娘に会えたことは1度も後悔
してないし幸せです☺️

ドレミファ♪

シングルマザーや生活保護の方は少なからずいるのですが後遺症でどれくらい動けるかが問題だと思います
こればかりはお世話しないとわからないですが産後の体は事故にあったあとといわれるほど体を戻すためしんどいです
圧迫されてた臓器戻すし子宮戻すため収縮してるときかなり私は痛かったです😭なんなら出産の痛みより毎回ギューとなる痛みの方が辛かったです
布団の上げ下ろしをするなって言うくらいですからね
新生児は3時間に一回はお世話でその間寝てくれるわけでもないしかなり精神的にしんどいです
それと基本生後1ヶ月は外出禁止ですので赤ちゃんの世話というよりも自分の世話をしてくれる人を見つけた方がいいです

ままり

生活保護であれば決められた産院になります。
ただ、仕事を気にせず出産に専念できるので、後遺症であまり働けないなら最低限の生活は保障されているので良いのではないでしょうか?
最低限度の生活保障なので裕福ではないですが、普通に生活できますよ😊
私の身内がシングルで生活保護を受け(妊娠を告げたらもうこなくて良いと一方的に会社を辞めさせられて生活ができなくなった)生活保護の間に職業訓練校に通って資格を取り、子どもが2歳くらいの時かな?生活保護をやめてフルで仕事を始めました😊
保護の間は守られるので、1人で生活できるほど稼げそうになければ生活保護は安心な制度だと思います😊

あり

子供と2人暮らしのシングルマザーです。
妊娠中から別居しており、私も孤独な妊婦生活、出産、育児を経験しました。
産後離婚しましたが、保育園に入れず職場復帰出来ず仕事を辞めました。
お金がないので貯金だけではやっていけず、電車で30分かかる無認可の保育所に月5万で預けながら次の仕事を始めました。
本当に毎日つらかったです。

1年無認可の保育園に預けて、今年度の4月から家の近くの公立の保育園に入れので、
今は時短勤務で無理なく働かせてもらっていて
保育園も無料で、少しですがひとり親の手当ももらえており、生活が出来ています。

私は交通事故とは違いますが、難病があり身体の自由が効かない日もあります。
自分語りになって申し訳ありませんが、当時の私は生活保護はお年寄りが受けるものだと思っておりました…
知っていたら生活保護を受けたらよかったなと思っています。
使える制度は使いながら、生活の基盤を作っていけば良いと思います☺️


今は贅沢は出来ないけど、とても幸せです。
元夫といた時より、100倍幸せです💓💓