![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師パートが産休育休を取る条件について相談中です。労組や総務、師長の意見が異なり、失業手当や出産手当金、手当の出どころについて不安があります。
失業手当や育休などに詳しい方、教えてください。
看護師のパートとして20.5時間/週 勤務していて、丸2年経っています。半年ごとの更新で、こちらから申し出ない限り自動更新です。
現在妊娠9週目で、妊娠前に師長からは「パートは産休育休取れない。一旦退職して、戻りたいならまた面接を受けて」と言われました。
総務に確認したところ「産休育休は制度としては取れるが、あとは看護部との相談(過去にパートで産休育休取った人はいないようです)」と言われました。
労働組合の支部が院内にあり、そこで聞くと「パートでも産休育休取れる。無給になるが、雇用保険の支援がある」と言われました。
明日、師長に妊娠報告をして再度産休育休の取得可否について聞いてみるつもりですが…
①もし師長の意見が変わらず退職となった場合、会社都合の退職として失業手当をもらえるんでしょうか?
②また、妊婦自身で健康保険に入っている場合、出産手当金が出るようなのですが、これは出産前に退職してしまった場合、出ないですよね?
産休育休取る場合のみ、出産手当金がもらえるんでしょうか?
③正社員で育休を取る場合と、パートで育休を取る場合、手当ての出どころが変わるんですか?
わかる方がいましたら、教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1.妊娠による退職を促すのは不当解雇になりますので会社都合になりますが、職場が上手いこと誤魔化して自主退職にする可能性もあります
2.産休前に退職してしまうと出産手当も貰えなくなってしまうのでもし退職になってしまうなら貰えるギリギリのタイミングまで籍を残しておくよう頼むことが大切かと思います!
3.正社員でもパートでも支払い先は同じで
産休→健康保険
育休→雇用保険
です!
はじめてのママリ🔰
詳しく回答ありがとうございます!
返事が遅くなり、すみません(>_<)
追加で質問させてください。
2についてですが、出産手当をもらうギリギリのタイミングとは出産日までですか?
退会ユーザー
たしかですが、
産休中の退職(予定日前42日以内、出産後56日以内)
退職日に出勤していないこと
が条件だったと思います😭!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊