※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かたつむり🐌
子育て・グッズ

長女がお昼寝を拒否し、子育てに疲れている相談者。一人時間が必要で、夕方のグズグズタイムに悩んでいる。朝早く起こすとお昼寝がスムーズになるか悩んでいる。

長女が、2歳を過ぎてからお昼寝をしなくなりました。
強制的に布団に入らせれば寝るのですが、寝かせるまでが大変です。
まず布団に入ろうとせずベッドで飛び跳ねて遊ぶし、部屋から出て階段を降りようとするし、まだ8ヶ月の次女のお昼寝の邪魔になるので、どうしても寝ない時は部屋から出て昼寝はせず遊ばせておきます。
そしたら長女の遊んでいるときの叫び声に次女が反応して起きます😇
そして今度は夕方眠くなった2人が揃ってグズグズです😇
次女は少しは寝てくれるのでいいのですが、長女は眠くてご飯中泣き叫びます。
その後お風呂ではギャン泣きで、やっと一日終わります…。

この2年間子どもを一時保育などに預けず平日は一人で子どもを見てきました。
それはお昼寝タイムの私の一人時間があってこそ、気分転換ができて午後からも頑張れていました。
それなのに昼間の一人時間がなくなると、夜は旦那もいるので一人時間とは言えないし、何より夕方のグズグズタイムに私が発狂します。
みなさんどうやって過ごされてますか?
朝早起きさせればお昼寝もスムーズにしてくれるんでしょうか。
ちなみに、午前中は公園へ行ったり子育て広場へ連れていきます。

コメント

deleted user

お昼寝中の貴重なお一人様時間分かります、、、
うちも最近日によってお昼寝しなくなってきたので、、、、
朝は何時ごろ起きてますか?
うちはやっぱり朝早い日で午前中公園など活動的に動くと寝てくれることが多いです💦

はじめてのママリ🔰

2歳ならもうお昼寝いらないんだと思います。
娘は1歳半からお昼寝しなくなりました。
夕方お風呂にしてちょっと目が覚めた所でご飯にして早めに寝かしつけにされてはどうでしょうか?

Thainyan

保育園に通われる予定があるなら3歳クラスまではお昼寝があると思うので習慣づけておいても良いかなと思います😄

幼稚園に通う予定なら、お昼寝時間前に帰宅になるので、お昼寝なしで早寝できるならその方がママの夜の時間があって楽かなと思いました😊