 
      
      早生まれかどうか、重要ですか? 2人目の予定帝王切開で3月下旬に出産予定。 家族は気にしているが、本人は2歳差で早く会いたいと考えている。 気になるが、長男も早生まれで特に問題なし。
早生まれかどうか、ってそんなに重要ですか??
2人目の予定日が4月頭ですが、
予定帝王切開なので3月下旬に出産予定となります。
主人や叔母が男の子で早生まれはな〜みたいな
言い方をして来ます。
でも私としては2人目を2歳差で産みたかったし
早く会いたいです。
小さいうちは気になるかもしれないけど、
長男も早生まれだし、でもそんなに気になること無かったです。
なんかモヤモヤします😶🌫️
- みん(3歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
 
            退会ユーザー
教員してます。
教え子で3月31日生まれで身長182センチ、あるスポーツの県代表に選ばれ、国立大医学部に実力で行った男の子がいます(^o^)
大きくなれば早生まれ関係ないです!
 
            退会ユーザー
早生まれは〜的なものも、最近の定例文みたいなものなので、気にすることないですよ😆
うちも息子は3月生まれですが、クラスで1番元気だよねー、って言われてますし、他のママさん、3月生まれって知って驚くくらいなんでも器用にこなしてます😀
- 
                                    みん そうですよね(>_<)💦 
 ありがとうございます😔長男も二月末生まれですけど気にしたこと無かったので……💦- 1月12日
 
 
            退会ユーザー
わたしが早生まれですが
特に生きてきて気にしたことないです!
強いて言うなら、
免許取れるのが遅いくらいですかね?
男の子だと何か違うんですか🧐?
- 
                                    みん 私も早生まれです! 
 なんなら早生まれの方が周りの子より歳とるのが遅くて得した気になりませんか?(笑)
 多分主人が言うには、運動部に入った時に身長の伸びや体格の差を気にしてるんだと思います😶🌫️- 1月12日
 
 
            まま
4月、5月生まれの園児達と比べるとどうしてもできないが多いです。
4.5月生まれだと周りの子より自分はなんでもできる!って気持ちになるみたいで自信がつくらしいですよ!
遊びもやっぱり違いますし
仲良くなる子も月齢が近い子でした。
うちの子の場合ですが…
昔は早生まれ子が年中から入園するのがよくあったのが
今となってはわかります
しかし4歳近い子の体力私にはついていけず
早生まれの方が幼稚園までの期間も短くて私にとっては丁度いいです!
早生まれでも別にいいじゃないです!
うちの子も早生まれです!
- 
                                    みん そうなんですね……!😳 
 昔はそうだったんですか!💦
 
 確かに😌少しのんびりしてる方が親にとっては追いかけやすいですよね🧐ありがとうございます!- 1月12日
 
 
            be
わたしも3月下旬生まれですが
バイクの免許とか車の免許
遅くなるくらいですかね?
我慢出来なくて
無免許で乗ったりしてました😂
成人式も今厳しいから
同窓会するにしても
20歳以上じゃないと
居酒屋に入れてくれないとかも
あるみたいでそういうの聞くと
同じ年でも差が出るのはなー
と思いますけど
ほんと人生の中でも
困るのちょっとだけですね😂
幼稚園年中くらいになると
身長とか他と
変わらないくらいになりますし
昔ほど早生まれがどうとか
ないと思います!
それより2歳差になるなら
それでやったー!って
なりますね☺️✨
- 
                                    みん 私も早生まれなので、成人式の時内緒で飲んでました……(笑) 
 6年前なので今より緩かったですし😂
 
 そうですよね!!私はずっと2歳差に憧れてたので、とても嬉しかったので何月生まれか、なんて気にしてなかったです😌ありがとうございます♡- 1月12日
 
 
            もち
保育園が0歳から入りづらいのが気になりますが、それがないならそこまで気になりません!
でも私自身3月生まれで、小さい頃は背も低く運動神経も良くありませんでした🥲
小学校高学年くらいになったら周りと同じになったのですが、ちゃんと早生まれだから背が低く運動遅れてることもあるよ!ってことを教えておいてほしかったです😂
- 
                                    みん なるほど……そういう点があるんですね……! 
 ありがとうございます😭- 1月12日
 
 
            そら
保育士です。
私の子どもも早生まれです🙂
私は早生まれさん好きです。
幼児期はクラスで幼くて、先生に目をかけて貰いやすいし、同級生からも可愛がられやすいです(^-^)
残念なのは育休が短いことくらいでした。🤣4月うまれだとあと1年一緒にいれたのになーと思いました。
- 
                                    みん あーそっか……育休が短くなりますもんね💦要検討ですね😭ありがとうございます! - 1月12日
 
 
            ゆん
成長過程のことで気になる事は特にないです😊!✨
小学生にもなれば、体格なども同じくらいだし、さらに成長すれば特に何も違わないです❤️
ですが、出産を経験して、3月生まれと4月生まれで貰える児童手当金が一年分違うことに驚いたり、保育園に入りづらいな😭と思うことがあり、妊活を検討している友人には4月5月生まれをオススメしてました😅💦
- 
                                    みん 児童手当変わってくるんですね……😳知らなかったです……💦 
 選べるとしたら4月を選びますか?- 1月12日
 
- 
                                    ゆん 学年が一つ変わるので、児童手当も一年分違います💦 
 仕事復帰や育休期間、保育園の事などもあるので、選べるのであれば、4月を選ぶかな、と思いますが、元気で生まれてくれるならいつでもいいです❤️
 先生がこの日、というのなら、その日が赤ちゃんに取って良い日という事ではないでしょうか😊✨
 あと、今年は3月生まれまで国からの10万円給付の対象なので、お金の面ではそこまで相違ないかと…- 1月12日
 
- 
                                    みん 調べてみたら約10万程度、児童手当が違うようですね……! 
 今日検診で選べるような発言で悩みながら帰りました🥲
 ひとまず、4月予定でお願いしておいていざ出産予定日より前に陣痛きたらそれは次男の意思なのかな、と思うようにしよっかと旦那と話しました!ありがとうございます😌- 1月12日
 
 
            ゆ055
重要じゃないと思います!ご主人や叔母さまはなにか理由があって早生まれを不利に感じていらっしゃるのかもしれないですが、私はそんなことないと思います!
早生まれのせいで損したと感じる出来事はたしかにあるかもしれません。幼少期は1年の差が大きいですものね💦だとしても、逆に得したと感じる出来事も絶対あるし、総じて見ればプラスマイナスゼロだと思います!そして大きくなってしまえば本当に関係なくなります🤣こういう損得ってほんとプラスマイナスゼロだなと思います、私は早生まれですが全く不満ありません😊
- 
                                    みん 私自身も早生まれです……! 
 でも、男の子の早生まれは多少不利なのかな、と周りの意見聞いて思ってました😭ありがとうございます!- 1月12日
 
 
            ひみ
うちの子2人ともほぼ早生まれ(下の子が12月下旬)ですが、全然気にしてません🙋
上の子、同級生の子と比べると、からだは小さいですが、できることは多かったりしますよ💡
元気に生まれてくれればいつでもいいと思います😊
ただ、んみ。さんのように、4月予定日だったのを3月にするっていうのは、まわりからしたら4月のほうがよかったんじゃ?ってなるのも分からなくもないです😣
- 
                                    みん なるほど………… 
 先程検診で どっちがいい?と先生に聞かれました……💦
 自分の判断だけでこの子の一生が決まると思うと重くて……( •̥-•̥ )次また答えます、と言って帰ってきました💦
 やはり4月上旬の方がいいのかな……- 1月12日
 
- 
                                    ひみ 誕生月だけですべてが決まるわけではないけど、その子の一生に少なからず関わるだろうし、本当に重たい決断ですよね😖 
 
 私のまわりはですが、早生まれってだけで、小学校で挫折を経験しないようにって心配されてる方が結構いらっしゃいます💦実際、ひみのとこも早生まれだから~って言われます😅
 逆に、4~6月生まれが原因で悩んでる人は見たことないです😔
 やっぱりどうしても一般的には、早生まれってマイナスイメージなんでしょうね…
 
 旦那さんとよく話し合って、後悔のないように決められるといいですね🤗- 1月12日
 
- 
                                    みん 本当、名前と同様に重たい決断です🥲 
 ありがとうございます😌
 ひとまず4月を予定で組んで、陣痛きたらそれはそのとき、でいいかなと思います!相談のっていただきありがとうございました!- 1月12日
 
 
            退会ユーザー
娘は早生まれですが気にしたことないです⟡.·
4月から幼稚園に通い始めますがむしろラッキーと思ってます🤣
- 
                                    みん ありがとうございます😌 - 1月12日
 
 
            mama𓈒𓏸໒꒱
私が早生まれ(3.31)ですが、困ったのは運転免許を取る時位です。
歳をとるのも最後なので逆に嬉しいですけどね😂
- 
                                    みん そうですよね……!男子なので免許は早く取りたがるかな〜とかも思います😂 - 1月12日
 
 
            hinari
私も早生まれ(3月3週目)ですが、今まで一度も嫌だと思ったことないです!友人の中で1番若いし、大学受験で浪人しても下の学年と大差ないし、なんなら1年早どりして得した気分です。
友人で3.31生まれの男性いますが、日本最高峰の大学に行ってめちゃくちゃ優秀です。スポーツも万能でした。
小さい頃は体格差あるかもしれないですが、高校生以降はもう関係ないと思います。
早生まれは損だという人は、周りにそう言い訳してた人でもいるんでしょうか?
少なくとも私も私の周りでも、感じたことないですよ!!
- 
                                    みん ありがとうございます😊 
 主人が運動部だったこともあって、早生まれの子は少し大変そうだったという印象があるそうです😔
 なかなか難しい判断です💦- 1月12日
 
 
            おにぎり
私はむしろ早生まれにしたいくらいです!男の子も女の子も関係なく!
小さいうちから自分より少し大きい子たちに囲まれて、いい刺激を受けると思いますよ❗️4月生まれでものんびりしてたり小さい方が、成長心配になったり他と比べてしまいそうです。。
成人式の日にみんなとお酒飲めないことくらいですね。不便は。笑
- 
                                    みん 確かに😌刺激はウケますよね……! 
 そうなんですよね〜3月生まれだと多少発達に遅れを取ってても早生まれだしーという理由で自分自身も言い聞かせれそうだしなぁ、とも思います😟
 ありがとうございます😊- 1月12日
 
 
            C.Wママ
早生まれってそんなに嫌がられる事なのかなーといつも思ってしまう😂
うちは旦那も私も子供2人皆んな早生まれです😌
私も旦那も特に困った事ないし、上の子の成長でも特に心配なこともないくらいです😄
私はむしろ早生まれで子供2人産まれて良かったと思ってます😊
- 
                                    みん 御家族揃って早生まれなのですね!😳 
 ありがとうございます😌検討してみます!- 1月12日
 
 
   
  
みん
すごい……( o̴̶̷᷄ ·̭ o̴̶̷᷅ )
そうですよね(>_<)💦なんか主人自身運動部だったので早生まれの子は背が低くて不利だった、とイメージがあるそうで言われました(´・_・`)
元気に生まれてくれればそれでいいじゃん!と思うんですけどね😭