![ハニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳3ヶ月検診では、2語分の言葉を話せるようになることが目標です。他に何をするか知りたい。
2歳3ヶ月検診って何をしますか??
1歳8ヶ月でパパ、ママなどの名詞を言えなかったり、積み木を3個以上乗せる事ができなかったり、指差しコップはどれ?ボールはどれ?などできなかったので再診になりました💦💦
あっち【熱い】、バイバイ、乾杯、しっし【おしっこ】、飼い猫の名前などは言えましたが名詞が言えないとダメとのことです。
2歳3ヶ月では2語分が言えるようにと言われました💦
その他何をするんですかね??
それまでに特訓?頑張りたいです✨✨
良かったら教えて下さい✨✨
- ハニー(1歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
言葉ゆっくりの息子がいます😊
2歳2ヶ月でパパ、ママと言えるようになり、それから5ヶ月、二語文話すようになりました!
二語文話せるようにって保健師さんの言葉なんなんですかね?🤔
そんなの気にしなくて良いですよ!
話せなきゃダメではないかと...
むしろ発語は個人差がある時期だからと言う立場だと思うのですがね...🤔
見開き1ページにひらがなとその絵が載ってる絵本が良いと臨床心理士さんに教えてもらって、それを1日に何度も、顔の前にパッと出して引っ込めて気を引き、こっちに興味持ったらブーブーだねとか、ワンワンだねと言うというのをやりました💡
発語はインプットしてかららしいので、指差しもまだってことはまず覚えてる単語数が50に達してないからだと思うのでまずは単語を覚えるを意識するといいと思います😊
積み木はシール貼りとかどうですか?
息子は1歳なってすぐからちょこちょこシール貼りしてたからか手先が器用で、積み木は8個?10個?全部積めてました💦
それには私もびっくりしたのを覚えてます😅
ハニー
そうなんですね🥰✨✨
これから楽しみですね💓
ありがとうございます😊✨✨
夏までに2語分話せなかったらどうしようってプレッシャーになってました😱💦💦
確かに絵本は好きなのですが自分でめくるのが好きで勝手にどんどんページをめくっちゃって話しになりません💦
ママリさんのように興味を持たせたり、単語を覚える事から始めたいです✨✨
積み木は検診終わって次の日に積み木を買ったのですが普通にできてました💦💦
家に積み木を最初から買っておけば良かったです😢
ありがとうございます😊✨✨
これから頑張ります❣️
ママリ
頑張らなくて良いんですよ😊
本当に支援が必要なら、それを見落とすことになり兼ねませんし😣💦
楽しく遊ぶ、たくさん親子で笑う、我が子が好きな遊びにとことん付き合ってあげるでいいと思います😊✨
臨床心理士さんに言われたことなのですが、当時は半信半疑でしたが今ならそう思えます✨
とはいえ不安ですよね。
そのお気持ちも痛いほど分かった上でのコメントです😣
ちなみに、うちの子なんて支援センターの集まりで公園で遊ぶプログラムに連れて行けば、1人だけずーっと草むしりしてましたよ😂
何でうちの子だけ?って泣いて帰った日もありました。
でも息子にとってはその当時手遊び歌なんかより、草に触る、むしって遊ぶ、実験のような毎日だったんだなって今なら思えます🥲🥲
絵本もハニーさんの娘さんのようにめくるのが大好きな子でしたが、今ではやっと下の子と一緒に見てくれるようになりました😭
なのでいつか興味が湧く時が来ると思います💡
ハニー
ありがとうございます😊💓
みんながみんな同じではないですもんね🥺✨✨
娘のペースで好きな事など個性を伸ばしながら見守っていきたいです💓