
周りの家族は娘の気持ちを察していて、自分が不器用で鈍感だと感じています。子育てにイライラし、ママになりたくないと思うことがあります。
不器用で鈍感な私は、周りの家族の方が娘の気持ちとか察してて、毎日いる私が分からなくて、なんで分かるの??
母親になれない…(;д;)
この子育てられない…(;д;)
ママになんてならなきゃ良かった…
と思ってしまうことが多々あります。
ガルガル期もあって、親や義親にイライラも凄いし、面倒みてもらってても娘のことをちゃんとみれてない自分が居て、こんなんで私大丈夫かな?と悩んでます。
ママやめたーい!って思うこと、ありますか??
- ちーぼー86(9歳)
コメント

ミー\(◡̈)/♥︎
あります。
何でぐずぐずしているのかわからない…
どうしてあげたらいいのかわからない…
なんてしょっちゅうです😅
月齢が進むにつれて楽になると言われますが子供にもいろいろな感情が芽生えてきてわかってあげられなくてどうして〜って泣けてきます💔
子供が成長しているのは嬉しいし大好きなんですけどね…
今日も全然作った離乳食食べてくれなくて撃沈しました💦
わからないこともたくさんで、やめたいな〜と思いますが、私がトイレに行くときなど、寂しそうに泣きながら私の方を見るので、この子には生きるためには母ちゃんが必要で私だけなんだな〜って思います。

オリゴ糖
その気持ちわかります!
最初は誰に触られるのもいやで、イライラしてました。
そのくせ、毎日一緒にいるのに周りの人の方が娘のことを分かっているような気がして、勝手に落ち込んだりしてました。
義母に懐いているので、2人がキャッキャいいながら遊んでいるのを見ると娘をとられたような気持ちになったり。自分に自信がないからかもしれないですけど( ´・_・` )
-
ちーぼー86
私もこんなにも娘が触られるのが嫌ー!って思うと思いませんでした。
ガルガル期って凄いです( ;´Д`)
私も育児に自信ないし、不器用ながらに頑張ってるつもりなのに、向こうはアドバイスのつもりなんでしょうけど、ひと言ひと言がイラついてしょうがないです。- 11月6日

2児ママ♂
初めまして、
分かりますよ💦
毎日一緒に居るのに
子育てすればする程分からなく
なる事があります(>_<)
オムツじゃない、ミルクじゃない
じゃ、なんてグズグズなのー?
って日々思ってますね( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)
月齢が進むにつれて実母には
「楽になったね」って言われて
「どこが?」って思ってしまうし、
離乳食は食べてくれない
ミルクは飲んでくれない、
夜は寝てくれない
お昼寝もしてくれない・・・
1日でもいいから誰か代わって・・・
って毎日思ってますねwww
-
ちーぼー86
皆さん一緒で少し安心しました。
月齢が進み、確かにラクになった部分はありますが、毎日、不安と隣り合わせですよね(;д;)
義母からなんて、〝目離せないよー?〟ばかり言われます。
目離さなきゃ出来ないことだってあるし、何でもかんでも〝危ないよー?〟って…
この子のやりたいを封じるのか💢
色んなことにイライラして育児嫌になります…w- 11月6日
-
2児ママ♂
初めての子だと変に神経質に
なっちゃう時もありますよね😅
実母が言うには、子どもから見て
じじばばは責任がないから自由に
思った事を言える、毎日一緒じゃ
ないからその時の事だけを言う。
らしいですけど確かに!って思います!
私も育児が嫌になって子どもが
泣いてると一緒に泣く時がありました!
たまにはお子さんと一緒に泣いても
いいと思いますよ?
ちーぼー86さんだけじゃなく
他の方も通る道、通ってきた道だと
思うので何かでストレス発散
出来るといいですね( ´﹀` )💕- 11月6日
ちーぼー86
返信が遅くなりすみません。
やっぱりありますよね…
子どもの気持ちに気づいてあげられない自分が居て悔しくなります。
手作りした離乳食、食べてくれないと凹みますよね(;д;)
私も最近、娘が私の行動を追ってるので、この子にとって一応(笑)母なんだ…と思うようになりました。
でも、まだまだ自信なくて育児が不安でいっぱいです。