3〜4歳の子供の聞く力を伸ばす方法について相談です。保育園で報告書をもらい、集中力が不足していることが指摘されています。絵本の読み聞かせなどで聞く力を伸ばす方法を知りたいです。
保育士さんや先輩ママさん教えてください😭
3〜4歳くらいの子供の聞く力を伸ばすのはどうしていけばいいんでしょうか??
保育園で毎月報告書をもらうのですが、
人の話を集中して聞けないと、ここ何ヶ月か言われています。
多動や友達間のトラブルは無く、運動会を見た限りでは
集団行動自体には問題ないかなと思っていたのですが💦
最近は特にできない事のほうがよく報告を貰うようになり
憂鬱です😔
朝の会や絵本の読み聞かせなど
席を立ったり他のことをしたりはしないのですが
その場にいてもあまり聞いてないようで
違うところを見ていたり、他の先生に気がいったりするようです。
(自分に話されてると思っていない?ようです💦)
元々あまり絵本には興味がないのもありますが、
もう少しお話し聞けるようになってほしいなと思っています。
皆さんのお子さんは同じくらいの時期どうでしたか?
2歳までは少人数クラスだったので気にならなかったのですが、3歳から3〜5歳合同の大きなクラスになり
追いつけない事も多いようで心配しています。
- あや(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
ゆめか
初めまして。保育士をしています。
初めての子育てって不安なことが多いですよね。
集団保育となると、他の子と比べてしまって「大丈夫かな。」っと心配になることもたくさんありますよね。
自分の子を信じたいような気持ちが伝わってきました。
お母さんは周りからの視線や意見が、気になっているのでしょうね。しんどくなると思います。毎日頑張っていますね。
息子さんは、好きなことに対しての「聞く力」は、どんな様子がありますか?
息子さんが話を聞くことが難しいのは、本当に「興味がないから」「面白くないから」だと思います。
文面だけで、その子のことを直接見ていないので、なんとも言えないですが、、、
好きなことに対しての「聞く力」があるのでしたら、問題ないと思います。
集中が散漫してしまうのは、さまざまな要因がありますが、一番は「環境」だと言われています。
どうかあまり悩まずに、気楽に子育てを楽しんでください。
周りからの意見が必要なこともありますが、その意見でお子さんもお母さんも苦しむことはないですからね。十人十色です。☺️気長に気楽に行きましょう。
♡♡♡
保育士してます!
できないことばかり言われると嫌ですよね😭
文を読む限り、集団で集中することが苦手なのかな?という印象を受けます。
少しでも物音がするとそちらが気になってしまい気が散るといったように。
一対一ではどうですか?
話を始める前に名前を呼んで、それで話が聞けている、理解ができているのなら、話を聞く力はあると思います!
ただ、集団になると集中できず話が聞けなくなってしまうのかなと🤔
年少クラスになると、先生の数がぐっと減り、集団で話を聞いて動くという場面が増えます。
なので、先生方は余計にお子さんの様子が気になってしまうのかもしれませんね🤔
わたしは自分のクラスの子どもたちに、話の聞き方を知らせてます!
前にいる人の目を見る、体を向けるといった姿勢です🙆🏻♀️
それと話す前に、今から話すということを知らせて、話を聞く姿勢にもっていけるようにしています!
これは、保育士側が気をつけることですが😅
-
あや
コメントありがとうございます😭
保育士さんからのコメントとても有難いです。
読んでいて、まさにそうかもしれない!と腑に落ちました!
一対一なら私以外の大人、病院の先生とかでも質問に答えたり、指示を聞いたりする事はできていて、保育園でも先生が聞いてないなーと思う時は名前を呼んでくれたりするそうです。
話の聞き方については私から教えた事がないです!素敵な方法ですね!
お恥ずかしながら、注意する時しか聞く姿勢をしっかりとらせる事はしてないので💦
普段のお話の中でも練習してみます。
アドバイスありがとうございます😭😭- 1月11日
りんご
保育士をしていました。発達障害の娘がいます。お家で取り入れているのは、園で楽しかったことを聞いたり、今日の絵本どんな絵本だった?と聞いたり「面白そうだねぇ」「読んでみたいなぁ」とまた話したくなるように明日の絵本も教えられるように聞くように声かけをしています。後はタブレットなどが気にならないのでしたら娘は「きかせて」と言うアプリを毎日しています。1日一つ絵本が流れてその内容などについて質問に答える、2日目は同じ絵本でほぼ同じ問題が出るアプリで全問正解するとキラキラスタンプ、間違えると緑のスタンプなので、2日目にキラキラスタンプをもらうために1日目もしっかり聞く考える覚えるようになりました。集団とはまた違いますが話を聞く練習にはなるのかなぁと思います。娘もだいぶ全体指示の話も内容を理解できるようになり聞けるようになって来たようです。
-
あや
コメントありがとうございます😭保育士さんなのですね!娘さんのお話もとても参考になります。
大変不躾な質問ですが、娘さんが発達障害だと診断されるにあたって、全体指示以外だとなにか気になる事はあったのでしょうか?😭
今まで私はあまり気にしてなかったのですが、もしかしてうちの子もそう言う面があるのかなと気になりまして💦
ご気分を悪くさせてしまったら申し訳ありません💦- 1月11日
-
りんご
1番は協調性ですね。興味がないと消えますし、興味があるところから動かない😅発達障害にとても理解のある園で娘以外にも療育と併用しているお子さんも多いですが、娘の特性としては自分のクラスが興味ない活動で隣のクラスが興味がある活動をしていたらそちらに混ざっています🤣毎日写真がアップされるのですが自分のクラスではないところに写っていることがしばしば😅そしてそこではしっかりルールを守って集中して活動に参加しているようです。一学期は勝手に脱走していたようですが最近は先生に「こっそり脱走して来ます!」と許可を取ってから違うところに行っているようです。園な雰囲気が割とそう言うのも許してくれる自由な雰囲気なので娘は本当に自由に楽しんでいます。多分学校のようにカリキュラムのある決まったところに行くとついていけないタイプです。
- 1月11日
-
あや
詳しくありがとうございます😭
協調性!そういった面はあまり気にしたことがありませんでした💦ワンオペが長かかったせいかマイペースなほうで、保育園での生活には慣れましたが、たしかに最初の頃は一人でずっと遊ぶか、先生としか関わろうとしないタイプでした。3歳になり集団行動や一斉指示が増えてきて初めて気がついたので
療育に関してそのように理解のある園があるのは知りませんでした😭
娘さんが楽しくのびのび通ってらっしゃるのが伝わります❤️
詳しく教えて頂きありがとうございます😭- 1月11日
あや
コメントありがとうございます😭
保育士さんのお話とても参考になります!
そして読んでいて泣きそうになりました。お気遣いありがとうございます😭
3月産まれで2歳から保育園に通い出して、一生懸命がんばっている姿を見ていたのですが、いくら早生まれといえど、合同クラスになったら他の子と同じようにできないとこの子が困ってしまう💦と焦って心配になってしまいました😭
自宅では気になった事はなかったので、もう少し気長に見てあげようと思います。
ありがとうございます!