※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の子供がのんびり屋で天然なので心配。探し物が見つからない、指差しの伝わらない、物の配置が変わっても気づかない。子供にすぐ教えるべきか、自分で探させるべきか悩んでいます。

5歳の子なんですがなんていうか凄いのんびり屋さんで天然?すぎて心配になります。

例えば『あれが無い』って探し物してる時にすぐそばに落ちてるのに気づかなくて永遠に探してます。
部屋が散らかってるとかじゃなくて床にポツンと例えば自分が脱いだ下着が落ちてて、それを永遠に探してます。 
見てる方からすれば、そこにあるじゃんなんで気づかないの!?ってびっくりするくらい普通にそばにあるのに無い無いってずっと探してて試しに3歳の下の子に「お姉ちゃんのパンツどこにあるかわかる?」と聞くと速攻で「あそこ!」と見つけるので「だよね。普通にわかるよね‥」と思います。

あと指差しが伝わらないです。
あそこにあるよと指差すんですが、なんていうかそこから転線でその先を予想?することができないみたいで「え?どこ?」とわからないみたいです。

あと模様替えをしてカラーボックスを同じ部屋の違う場所に移動した時があって「わー!場所変わったんだね!」と本人もすぐ気がついたんですが、カラーボックスの中身の配置は変えてないのに1番下に入れてある靴下を「靴下どこ?」と聞いてきて、「え?探してみな?」って言ったらカラーボックス以外のところを探すんです‥。これも下の子に聞いたら一瞬で「ここ!」と見つけられるから上の子が大丈夫か不安になります。

冗談でやってるわけじゃなくて本当に探してます‥。
私自身、整理整頓が好きなので部屋がごちゃごちゃしてるわけではなくてどちらかというと物の配置は子供にもわかりやすくしているつもりなんですが、
子供があれが無い!っていう時は「そこにあるよ」とすぐに教えてあげた方が良いのでしょうか?それともある程度は自分で探すように促しても良いのでしょうか?

コメント

ぽにぽに

初めまして。失礼を承知でコメントさせていただきます。
もしかしたら、ADHDなどの傾向があるのでは?と感じました。娘さんの場合だと不注意優勢型のように思います。
よく無くし物をしたり物忘れが多かったり小学生などになった時に忘れ物が目立つなど少しおっちょこちょいさん
のような感じです。
また、抽象的な表現に対して少し苦手なようなので(指差しが苦手など)具体的に教えてあげるとすんなりと分かるのではないかと思います。
例えば、前はカラーボックスに入ってたよね?カラーボックスの下の段を見てみてご覧。など。
そうすると受け取りやすく見つけることが出来るのかもしれません。
私のここまでの事は私が療育の現場で働いているためそのような傾向があると感じただけですので相談者様を嫌な気持ちにさせてしまったならは申し訳ないです。
相談者様が娘さんの様子でどうしても気になるようでしたら
保健センターなどでご相談されるのも一つの手かと思います。