
出産祝いをもらった際に「大したもんじゃないからお返しはいらないから…
出産祝いをもらった際に
「大したもんじゃないからお返しはいらないからね!」
って言われたので
特にモノでのお返しをしていないんですが
ほんとにお返ししなくてよかったのかな?
と不安になってきました(*´﹏`)
お盆に出産祝いとして近所の御夫婦から夏服を上下1セットでもらいました。
家に帰ってあけてみると
値段的に5~6000円くらいのブランド服でした(´・ω・`)
里帰り直後でバタバタしてたので顔を合わせた時に
お礼を改めて言ったくらいで
半返しも何もしていません(。•́•̀。)💦
今からでもなにかしてお返しした方がいいんでしょうか(T▽T)
- 草組(9歳)

みゆーいん
なんともいえないですが
たぶんした方がいいとおもいます。

やなまり
私の場合はお返ししますね😄

退会ユーザー
お返ししたほうがいいと思います。

♡mym♡
お祝いもらった時、ほとんどの人からお返し要らないと言われましたがお返ししました✨

🐰
お友達や親戚なら言葉通りなしでいいかな?と思いますが、ご近所さんでしたら何かしたほうがいいかもしれないですね!

退会ユーザー
私なら今からでもお返しします!
いらないから〜って言われても気持ちなので、半分くらいのものを返しました。

C♡K
私は、お返しはいらないからと言われても気持ちですがお返ししましたよ☺︎

ゆ〜たん
半返しします。
今からでも遅くないですよ。

パスパレ
私は「お返しはいりません、その分はお子さんに使ってあげてください」と言ってくれた方がいてその通りにしました。その意向を無視するほうが失礼に思えたので…。
そのご夫婦が社交辞令ではなく本気で言ってくれていたとしたら、どこかに行った時にちょっとしたお土産をお渡しするとかでいいんじゃないでしょうか。

たろうちゃん
2000円以内くらいのものなら
「お返しいらない」に甘えさせて貰えば良いと思いますが、
5〜6000円もするものなら
どこか行った際に名産物などを買ってきて、いただいた服着せた赤ちゃんとともに渡しに行ったら良いかな、と思います
( ´∀`)

みいさん
半返しまでしなくてもお菓子など
お返しした方がいいんじゃないですかね♩

ありママさん
絶対お返しした方がいいですよ〜。あとで絶対言われますから💦

Miiiii
お祝いは 方祝いに(かたいわい)ならないように しないといけないので、 何を貰ったり言われたりしろ、お返しは返した方が 双方 気分が良いですね😊
コメント