
保育園でミルクを飲ませる必要があるか、母乳だけで育てる方法や授乳リズムについて相談です。混合育児が必要か、消毒の手間も悩みの一つです。
完母の方で保育園に1歳未満で
預けた方にお聞きしたいです。
保育園に預けるにあたり、
恐らく家庭でミルクが飲めるか
試してからでないと保育園では
ミルクは飲ませてもらえないと
思うのですが、一度飲ませてみて
大丈夫で、保育園ではミルクだけど
家ではミルクは一切飲まずにそのまま
完全母乳のままの方はいらっしゃいますか?
平日は日中授乳しないリズムなのに
土日だけは日中も授乳があるリズムというのは
無理なのでしょうか?
4月から保育園に預けるにあたり、
やはり混合のリズムにしていかなければ
いけないのでしょうか(>_<)?
せっかく母乳が出るのにミルクにするのが
もったいない気持ちと、
哺乳瓶とかを消毒しないといけない
めんどくささもあります(笑)
- とまとん(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

BB☆
完母です。10か月でこれから保育園入所します。
ミルクを飲ませたのは、3〜4か月のときに夫にみててもらったときくらいです。哺乳瓶は7か月から拒否されています。笑
保育園入所にあたり、久しぶりにストロー飲みでミルク飲ませましたが、すごい嫌な顔されました!笑 いつもごはんの時は麦茶飲ませているからだと思います!笑
保育園では1回くらいミルク足してもらおうと思っていますが、給食の食べがよければ食べないでもいけると思うと言われています。
保育園でそのスタイルなら、土日もそれでいきたいなぁと思っています。もう母乳からごはんに移行していきたい時期ですしね!
でも欲しがったらあげようと思いますよー!平日さみしい思いをさせてしまっている分、おっぱいでスキンシップとってあげたいです♡
あと、離乳食はじまったら哺乳瓶消毒なんてしていません(´∀`*)笑

まめるも
生後8ヶ月から保育園に預けてますが、断乳するまで保育園ではミルク、家では完母でした!
保育園に入る少し前からは1日1回だけミルク飲ませてましたが、入園してからはうちではミルクは飲ませてなかったです( 'ω')
仕事初日は日中胸が張って痛くて痛くて仕方なかったですが、2、3日すれば体が慣れたのか胸も張らなくなりました。
土日の昼間も普通に母乳出てたので、体が勝手に順応してくれた感じでした!
-
とまとん
返信が遅くなり申し訳ありません。
まさにわたしが求めているスタイルです!
7月生まれの4月入所でしょうか?
ミルクはいつ頃から飲ませてみましたか?
やっぱり預けたときは
ギャン泣きでしたか(>_<)?- 10月26日
-
まめるも
うちは8月生まれの4月入所でした!
ミルクは3月から1日1回飲ませてて、家では飲んでくれてたんですが、保育園では最初全然飲んでくれませんでした(;o;)
私は諸事情で慣らし保育出来なかったんですが、最初の1週間はずっと泣いてたようです💦
1週間経ってからようやくミルクを飲んでくれて(先生が哺乳瓶の乳首を色々変えてくれて飲んでくれるのを探し当ててくれました🙌)それからは泣かなくなったらしいです(^^)- 10月27日
-
とまとん
3月からミルク飲み始めたんですね!
最初からすんなりと飲んでくれましたか?
でも一週間で少しでも落ち着いてくれたら安心できますね✨
ちなみにミルク1回飲ませてた時は朝昼晩のどのタイミングで飲ませてましたか?- 10月27日
-
まめるも
ミルクはわりとすんなり飲んでくれました!
ストローとかも使えるようになってたし、離乳食も始めてたのであんまり抵抗なかったのかもしれないです(^^)
飲ませるタイミングは、そのとき離乳食が二回食で朝と夕方にあげてたので、その間のおなか空いてそうなタイミングであげてました🙌- 10月28日
-
とまとん
嫌がらずに飲めて良かったですね✨
こればっかりはやってみないと
わからないですもんね💦
なるほど!
じゃあだいたいお昼頃に
哺乳瓶で飲ませる感じだったのですね💡
ちなみに保育園預けてからは
給食を保育園で食べると思うのですが
朝と夜はどうしてましたか?
朝はおっぱいで夜に二回目の
ご飯でしょうか?- 10月28日
-
まめるも
保育園に行きだしてからは、朝はおっぱい、夜は離乳食でした🙌
保育園では9時くらいにミルクの時間と決まってたので、昼まで特にお腹空くこともなかったようです!
三回食になって朝のおっぱいを離乳食に変えた感じです(^^)
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)- 10月28日
-
とまとん
とても参考になりました!
来週保育園見学に
行ってきます(>_<)
本当は一歳まで待ちたいのですが、、
8月には入れないですよね(T_T)
8ヶ月で預けて後悔してますか?
保育園に預けてしまえば
やはり視野も広がって結果的に
良かった!と思えますか?- 10月29日
-
まめるも
私は育休じゃなくて求職での保育園申請で、0歳4月入所じゃないと厳しいとうちの市では言われました(>_<)
保育園に入れるのが決定したときは嬉しかったんですけど、やっぱり3月くらいからすごくさびしくなりましたよ〜(;o;)
仕事始めてからも最初は子供のことが気になって仕方なかったです。
でも今は保育園に預けられて本当によかったです!
保育園で仲良しの友達ができて一緒に遊んでるところを見たりすると、家ではできない経験ができてるなーと思います(^_^)
あと、うちは実家が遠いし旦那も仕事が忙しいので基本1人で子供を見る感じなんですけど、先生方がいい先生が多いので、子育てのこととか気軽に話したりアドバイスもらえたりするのもすごくありがたいなって思います!
長くなってすみません💦
いい保育園が見つかるといいですね(*^^*)- 10月29日
-
とまとん
心強いおことばありがとうございます!
私も、ちょうど預ける頃は
ずりばいやはいはいなど
動き始める転ばだと思うので
狭い家で危ない危ない言ってるより
保育園で思う存分動いたほうがいい!
などプラスなことを自分に
言い聞かせてます(笑)
友達とかできると嬉しいですよね✨
私も旦那はいつも遅いので
毎日一人で子育てしてる感じです💦
きっとちょっときた息抜きにも
なりますよね!
色々とありがとうございました❤
とても参考になり嬉しかったです(*^^*)✨- 10月29日

あかりんmama
私も完母で11月から娘が保育園にはいります( •̀ᴗ•́ ) ̑̑娘はいま10ヶ月です!
ミルクを何度か飲ませてみましたが全然飲んでくれず、
いまは朝と夜だけの授乳にして
保育園の時間に合わせてその時間はベビー麦茶だけにしています( •̀ᴗ•́ ) ̑̑おっぱいが飲みたくて服の中に手を入れてきたり泣いたりしますが、保育園にいっておっぱいがなくて泣くのは可哀想なので今のうちに慣れさせようと頑張ってます!ミルク、麦茶どちらにそよ早めに習慣付けておくことが大切だとおもいます( •̀ᴗ•́ ) ̑̑
-
とまとん
上の方と同じくこんな時期に
保育園に入れるなんて羨ましいです!
日中麦茶だけとのことですが
今は離乳食どのようなの
食べてますか?
まだ大人と同じのを小さくした
感じまではいかないですよね?- 10月24日
-
あかりんmama
離乳食は1日3回野菜粥やうどんなどをあげてます!それでも足りなそうなときはさつまいもやバナナを小さくしてあげてます🎶
かぼちゃの煮付けや肉じゃがなどをしたときは、中の味が薄い部分を食べさせたりしてます!離乳食だけを何種類もつくるのも限度がありますから、私はたまに自分のものも取り分けてあげてます!いろんな食材や味を知ってほしいからです🎶- 10月24日
-
とまとん
じゃあなんとなく親と同じような
ものを食べているんですね!
そしたら大分栄養もとれてますね✨
それくらいで預けられれば
いいんですけどね~💦
7ヶ月くらいになっちゃうので
やはりミルク慣れを少しずつ
始めておかないとですね💦- 10月24日
とまとん
こんな時期に保育園に入れるなんて
羨ましいです!
待機児童あまりいない地域なのですか?
7ヶ月くらいだとまだご飯後に
麦茶だけだと早いですよね(>_<)
まだミルク飲ませたいところですよね💦
確かに離乳食の食器は消毒しないのに
哺乳瓶だけ?って感じですね!
それなら私もいけるかな。。(笑)
BB☆
待機児童いますよ!なので認可外ですもん💦認可外も色々あたってなんとか入れたかんじです💦
7か月だとまだ3回食になってないから、難しいかもしれませんね💦今は3日1回くらいミルク飲ませて味だけ嫌がらないようにしておくのはどうでしょうか?最悪、哺乳瓶で飲めなくてもマグやストロー、コップ飲みができればミルクは飲めますよ!(^o^)
離乳食はじめたら、哺乳瓶の消毒はやめちゃいましたよー!
とまとん
認可外なのですね!
やっぱりこの時期だとそう
なっちゃいますよね(>_<)
そうですね、少しずつミルクの
味を知っていってもらったほうが
いいですね💦
完母から麦茶やミルクなどを
補うようになって乳腺炎とか
なりませんでしたか?
おっぱいの張りとか大丈夫でしたか?
BB☆
いまは2カ月でおっぱいでガンガン作ってる時期だと思うので、張りもすごくて、想像つかないかもしれませんが、私は6カ月越えたらあれ?っていうくらい張りが落ち着きましたよー!でも吸われれば出るので、差し乳ってやつですかね、それになりました!
離乳食はじまって、ごはんと一緒に麦茶飲ますくらいですので、授乳1回分を麦茶で補うということではないです♪