![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
添い乳での寝かしつけに悩んでいます。寝不足で辛い状況で、寝かしつけの方法を教えてほしいです。
夜添い乳で寝かしつけていたけど卒業できた方いますか?😭
成長するほど娘の眠り方が下手になってきて、慢性的な寝不足でおかしくなりそうです
3ヶ月ごろまでは隣り合わせた別々の布団で寝ていました。
その頃も1〜3時間ごとに起きていましたが、授乳後布団におくとスッと寝てくれていたので何とか頑張れていました。
先月ごろから30分に一回泣くような日があり、寒かったこともあって毎回起き上がるのが辛く添い寝添い乳をするようになりました。
そうしたら今度は添い寝添い乳じゃないと寝れないようになり、今月入ってからはおっぱいを吸った状態じゃないと寝なくなりました。
相当深く寝入っていない時に離してしまうとまた起きてしまい、1からやり直し…無理な体勢での添い乳で身体が辛くちょっと身体を動かすと起きる…。
抱っこで寝かせて置くと背中スイッチでダメ。
おしゃぶりも変に覚醒してしまってダメ。
赤ちゃんが寝る系のオルゴールも効果なし。
私の寝息を聞かせつつお腹トントンすると10回に1回くらいは成功しますがそれ以外はダメ。。
辛すぎて夫に数時間だけ寝かしつけ代わって…とお願いしたところ全く寝ず、夫はひたすら抱っこ紐でウロウロしていたようです。
昨夜はもう思い切って泣いてても放って置くしかない!と思い放置していましたが30分以上泣き続け、最終的には吐き戻しもしてしまったので諦めて添い乳にしました。
おまけに深夜2時間ほど覚醒しメンタルボロボロです。。
できれば断乳はまだしたくないけど添い乳での寝かしつけは卒業したい!
寝かしつけのいい方法アドバイスいただけるとうれしいです🥲🙏
下の子が生まれてからずっと睡眠不足で、最近ではこのまま飛び降りたら楽になれるかな、とか、もしかしたら虐待してしまうのではと本当に怖いです
- はな(3歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![こるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こるん
まだ6ヶ月なら哺乳瓶の練習して夜中はミルクにするのもありかもですね。
その頃から添い乳の子はエンドレス添い乳になります😑そして離れると泣くを一晩で10回以上繰り返してものすごいしんどいですよね😭
その頃になるとうちは夜のおっぱいサヨナラするんですが、その時のために1日に一回とかは必ず哺乳瓶であげてたので、移行は楽でした。
あれはほんと辛いのでやめたいですよね😖
オルゴールも毎日同じオルゴールをずっとつけて寝かせるようにするとそのうち鳴ると寝るようにはなりますが、数日でつくものでもなく、1歳や2歳すぎてもそれですんなり寝てくれるって感じです。
うちは産まれた時から同じオルゴール鳴らしてるので、10ヶ月ころには鳴って暗くすると数分で寝てくれます🤣
添い乳もそーなんですが、全て癖なのでどれか決めて根気よく頑張ると後は楽です😅
![MARI☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MARI☆
全く同じ経験をしました。本当に添い乳癖はだめだと思いつつ楽な方に逃げて、変な癖ついて全然寝なくなっての繰り返しループ。。
本当に意を決して、せめて起き上がってしっかり授乳するとか、私が最終的に取り組んだのは旦那と赤ちゃんを同じ部屋で寝かせ、私と上の子が別部屋で寝て夜中何回もベビーベットで泣くのですが時間を決めた深夜12時、3時、6時とかの時間の時に泣いたタイミングでおっぱいをあげにいき、また立ち去るを実行したところ、そのリズムになって、変な時間に泣かなくなったり、授乳の回数がぐんと減りましたよ。授乳が終わったら泣こうがベビーベットにポンっと置いて立ち去ります。
旦那は耳栓して寝てました笑
私が授乳の時間になってもこないと呼びに来たりもしましたが笑
旦那さんの協力が必要ですが、、参考までに!
でも辛いのは今だけです!成長(時間)が必ず解決してくれるので頑張ってください💦
-
はな
添い乳は本当癖になりますね😣💦
別寝室で寝るアイデアすごいです😳🌟
ご主人が協力的なんですね✨
うちは主人が多分泣いてる我が子を対応しきれないのと(情けない😔)、上の子も少しの物音で起きるので泣き声で起きてしまわないか心配で…🥲
夫も息子くらい泣き声に敏感に反応してくれたらいいのに😂
時間を決めて授乳するのも赤ちゃんのリズムを作る上でいいらしいですね💕
我が家はとりあえず起き上がって授乳する!という最低限のところから始めていこうと思います🥺
それでゆくはMARI☆さんのところみたいにしっかりリズム作ってあげて、無駄な?夜泣きを減らしたいです!!
アドバイスありがとうございました💗- 1月10日
はな
ありがとうございます✨
実は夜寝る前にミルクも飲ませてるんです🥲
毎回200作ってますが100ちょっとでいらないー!と泣き始め、その後おっぱいを飲んでます。。
下の子は混合で育てたかったので日中にも一度ミルクをあげてますがあまり飲んでくれません😭💦
上の子の時完母で添い乳じゃないと寝なかったため、一歳で断乳するまですごく大変だったのに、下の子にも繰り返してしまってます…。
一時の楽さを取ったらやっぱりダメですね😔😔
やっぱりどれも根気強く粘るしかないですよね🥺!!
私も限界ですが娘も寝れなくて同じように限界だと思うので、根比べしながらいい方法を探してみます😂
こるん
添い乳はほんとダメってわかってても眠気に負けてやってしまいますもんね😭
私もやっちまうんですが、あっこれダメなやつってなった瞬間やめます🤣
まだ6ヶ月ならすぐ修正できるので、添い乳なくして頑張ってください!いっときの楽に負けないで🤣
根気!根気!10ヶ月すぎると添い乳の癖とるのも大変ですもんね😱
はな
特に寒くなってきて毎回起き上がるのが辛くてつい…😭
昨日は絶対起き上がって授乳しよう!と決めたら久しぶりに3時間寝てくれました🥲💓💓
が、日付超えてからは相変わらずの1時間おきで添い乳の誘惑に負けそうになりつつフラフラで授乳しました…(笑)
根気強く頑張っていきます😭✨
アドバイスくださりありがとうございます❣️❣️
こるん
わかります!
だいたい最初の3時間寝てそこから1時間おきなりますよね🤣それでなぜが5時とかになるとめっちゃねて起きる頃爆睡って感じです🤣
それって添い乳してないとマシだけど、やる子はけっこーやりますよー😑うちの双子は7ヶ月で夜間おっぱい卒業したのに2歳半までそれでした😭一度も朝まで寝たことなかったです😩
はな
みんな大体同じ感じなんですかね😂
2歳半まで…!それは辛いですね🥲
うちの上の子は2歳前に夜通し寝るようになったかな?って感じです💦
物音がすると今でも起きますが😅
早く夜通しゆっくり寝れる日が来ますように…😭✨
こるん
辛すぎてよく覚えてます🤣
うちはその点寝るよーになってからは下の子が泣こうが喚こうが起きないです😁
ただ最近夜中に起きて、そろそろ起きよーよ!って誘われるのがウザイですが😭
一度でいいから朝まで寝てみたいですよね🤣