
息子の様子が気になり、保育園で相談したが、HSPと診断されたことに腹立ち、先生との話し合いが難航。腹立つ気持ちが妥当かどうか悩んでいる。
息子は療育手帳を持っています。
今年年長さんになるのですが、
最近やけに様子がおかしいので、これが性格的なものなのか、それとも、個性的な部分(障がい)からきているのか知りたくて保育園での様子を担任の先生に聞きましたが、(通っている療育からも、保育園での様子を聞いてきて欲しいと言われていたので)
私の質問の趣旨を聞く前から
私の話に覆いかぶせるように、「保育園では問題ないです」と言われました。
かれこれ1か月くらいこのやり取りが続いていたので
来月に小学校の話をする面談があると聞いて焦っていた私は、
今日思い切って、引き下がらずいたのですが、みかねたのか
園長と、私と旦那と担任の4人で話がしたいといわれました。
それに応じて、
穏やかに話をしていたのですが、
私の話を聞いていた園長が、
「お母さん、この気質がありますね」
と言って、わざわざ本棚からHSPの本を取り出してきました。
私をHSPの気質があるといったのです。
それを言われてから
それからの話が全く耳に入りませんでした。
息子を心配することがHSPから来ていると言われてしまって、
これからも相談してね、と言われましたが
私のことをそう思っている人に
相談する気になりません。
したところで全てそれのせいだと言われるにきまってます。
それ言う必要ありますか?と聞くと、
園長は、
話し合いをするならば、まずは話す相手を知らないと
と言うだけで
頑なに本をしまいませんでした。
わたしに診断しないでください
と言うと、
診断はしてません。その気があるだけです。
と言われて、
私がHSPだと思うと言う感想は撤回してもらえませんでした。
旦那も意見してくれましたが、
撤回する様子はありませんでした。
私はもう息子のことは相談しない。
市役所や他の機関を頼る。
というと、
いえ、息子くんのために話しましょう。
というのです。
私のことをそうゆうふうに判断して
正常に息子のことを話してくれない先生に
腹立ってこれ以上その空間にいることが苦痛になってきたので話し合いを切り上げたのですが。
私が腹立たしく思うのは妥当の反応ですか?
この腹立たしいと思う気持ちすら
HSPだと言われてしまうのでしょうか。
今日夕方の出来事で
心が混乱している中伝えたい思いを書いています。
読みにくかったらごめんなさい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
ちょっと…保育園、というか園長先生?の対応は失礼すぎるなぁと思いました😓
息子さんの話なのに、相手を知らないと、ってそこ必要ないですよね…ましてや診断をつけようとする。あり得ないです😢
卒園まであと少し、息子さんの発達面は学校に上がってから学校の先生の話していってもいいのかなぁと思いました。保育園側と話しても話し合いにならなさそうですよね…
読んでいても腹立たしい気持ちになりましたよ😞

nana
わたしHSPなんですけど、普通に考えて保育園での子供の様子聞くだけで人に対してHSPだなんて思わないです。
その園長がおかしいと思いますが……ていうかなんで園にわざわざHSPの本があるのか、そこから謎です。
HSPってそんな簡単に気があるとか言えるもんじゃないです。
本人が周りからの意見とかを気にしてるとか、そんな感じなら分かりますけど……
保育園の様子って親なら誰でも気にしますよね。
私も前に気になる事があるから面談申し込んだのに、園で問題がないからって勝手に面談キャンセルされた事ありました……療育手帳があるお子さんのことなんて尚のこと気になると思います💦
絶対その園長が間違ってるしめちゃくちゃ失礼です。普通なら有り得ません。怒って当然です!
-
はじめてのママリ🔰
私の気持ちに寄り添っていただきありがとうございます😭
例えそうだったとしても知りたくないことでしたし、そんなの、園長の中で自己解決してくれよ、と思いました、、
私はここに受診しにきたのか?
と言う気分にさせられました😂- 1月9日
-
nana
HSPってつい最近話題になってからよく聞くようになったなあと思うんですが、本読んだだけでわかった気になった方って、やっぱりいるんだなあって思いました😅
たまーにいます、確かに、この人はおなじHSPかなって思う人は。でも絶対その人が悩んで相談でもしてこない限りは言わないですよ💦
園長が普通の人じゃないんだと思います……それか意識高い系のお節介さんかもしれませんね。
何にせよお子さんの事は心配ですよね。園から失礼な対応もされてますし、私なら保育課に電話してクレーム入れそうです……- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
保育科はこのようなことに対応してくれる場所なのでしょうか?勉強不足でごめんなさい💦
- 1月9日
-
nana
保育園の管理って市役所の保育課がしてたはずですから、保育課で大丈夫だと思いますよ。
下の子の受け入れ面談の件で園への軽いクレームを保育課に入れたことあります……😅
それか、園によっては園外の第三者をクレーム受付係にしてて、園の案内に電話番号書いてあったりします。- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、第三者委員会を設けていますが、なんだか追い出されそうで怖いです😂休日が明けたら市役所に相談しに行こうと思います💦
- 1月9日
-
nana
私立園だと難癖つけて退園とかありそうで怖いのは分かります……うち私立園ですが、園の規定守れなかったら退園って書いてあったりするので💦
役所が一番話しやすいし、聞いてくれる人ならちゃんと聞いてくださると思うので、頑張ってください😭- 1月9日

退会ユーザー
まず、子どものことを話したいのに親(自分)のことを云々と言われたのは私だったら本当に腹立たしく思うと思います。
話したいのはそうではないのに!っと憤ると思います。
というのは大前提なのですが少し気になったのは
はじめてのママリ🔰さんが
保育園の様子はどの様な感じですか?という質問をどの様なシチュエーションでしたかと言うことなのですが、、、
その質問をしたのは初めてで、その質問に対する返しが保育園では問題ないですというものだったのでしょうか、、、?
だとしたら保育園側が保護者の妥当な質問に対しての対応が疎かだと思います。
ですが私も娘を保育園に通わせていますが、「最近保育園での娘はどんな感じですか?」や、「家では◯◯する時はこんな感じなんですが保育園ではどんな感じですらか?」など聞いた時に「保育園では問題ないです」なんて言われたことないです。
なのでそれを踏まえて想像すると、先生が問題ないです!って食い気味に言っちゃうような行動をはじめてのママリ🔰さんが以前からしていたということはないでしょうか、、、?
-
はじめてのママリ🔰
2月に来年の小学校の話をすると言われていたので、家庭の中での様子だとこのままでは普通学級が厳しいのではと思い、保育園ではどのように息子が困難に立ち向かって、成功経験を積んでいるのか、また、先生たちはどうやって息子をその気にさせているのか、知りたくて相談しました。ですが、保育園は悪くないと、何やら私が、保育園のせいにしていると勘違いしているのです。何度説明しても。
- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
私の気持ちに寄り添ってくださってありがとうございます😭
- 1月9日

とまと
その園長先生が失礼ですよね😅
お母さんの気質は関係ないですし
たとえHSPと思ったとしても
直接言うのはどうかと思います😅
腹立たしく思うのは妥当と思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
私の気持ちに寄り添ってコメントしてくれてありがとうございます😭
- 1月9日

退会ユーザー
子供の事を心配になるのは普通の事ですよね。
先生への質問の仕方等をもう少し上手にできなかったのかな?とも思わなくはないですが💦
そうだとしても、そんな事を言われたら腹が立つと思います!
ちょっと酷いですね。
-
はじめてのママリ🔰
気持ちに寄り添ってコメントしてくれてありがとうございます😭
- 1月9日

ママリ🔰
ありえないですね💦
園長の発言ももちろん失礼極まりないですし、そもそも保育園での様子を聞いて、「問題ないです」という回答が疑問です。問題ってなんなんですかね?保育士ですが、保護者の方から園での様子を聞かれて「問題ないです」なんて回答したことないです💦親御さんが心配していること、家庭ではどういう様子か、園ではどう過ごしているか、普通に話すべきことだと思いますが…。
医者でもないのに勝手に診断すること、本来なら保育者として絶対してはいけないことだと思います。(少なくとも私は子どもに対してもそういった判断は絶対に勝手にしないようにと指導されてきました)今から転園するのは難しいかもしれませんが、このような状態が続くなら私だったら安心して子どもを預けたくないです😢
腹立たしく思うのは当然だと思います!だって、今回話し合いをしたところで息子さんのことは何一つ解決してませんよね😢?なんだか同じ保育者として悲しくなりました💦
長々とすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
私の気持ちに寄り添っていただきありがとうございます😭転園させたいところですが残り一年とちょっと、保育園に相談していたことを市役所や保健師さんに当たって乗り越えようと思います😂
- 1月9日

なぁまま
保育園で看護師としてつとめていますが、ありえないです。
まずHSPも何年も前からあったものの世間でよく聞かれるようになったのはここ数年で
精神科医や医療従事者でもない方が本を出してきて、、
ありえなさすぎるとおもいます。
またクレームを保育課に伝えたとして、そのクレームは匿名だけど内容は全て市役所から保育園に伝えられます。きっとそこまで自信満々に本を出してまで伝える方には響かないとおもいます。
子供の、保護者の気持ちを理解していくのが保育士、そしてその代表の園長。
それが、、こんなことあってはならないです。
ちょっと暴れてる元気そうな子供に多動症の気質やねって言えます?って、、HSPも医者の診断がいりますし、単なる性格分析だと思ってらっしゃるのか何を考えているんでしょうか、、
私でもぶちぎれます!
はじめてのママリ🔰
気持ちに寄り添ってくださってありがとうございます😭